• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

膝伸展運動時の大腿動脈血流量に関する研究 -筋張力と姿勢の影響-

研究課題

研究課題/領域番号 13680041
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関広島女子大学

研究代表者

三浦 朗  県立広島女大学, 生活科学部, 助教授 (30190581)

研究分担者 菅 輝 (管 輝)  広島国際大学, 保健医療学部, 講師 (80274033)
古賀 俊策  神戸芸術工科大学, 芸術工学部, 教授 (50125712)
福場 良之  県立広島女大学, 生活科学部, 教授 (00165309)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード運動生理学 / 筋血流量 / 姿勢 / 筋張力
研究概要

本研究では,運動時の「発揮パワー」,「筋収縮と弛緩の時間比率」,および「収縮の頻度」を固定し,「筋張力」のみをかえた場合,ヒトの膝伸展運動中における定常状態の運動肢の血流量にどのような変化がおこるかを検討した。動作環境に関しては椅座位と仰臥位の2つの条件を設定し,異なる潅流圧(上記の式のΔP)のもとでの筋張力の影響を検討した。<平成13年度>潅流圧の影響による筋血流量の変化を検討するために,椅座位と仰臥位で自転車エルゴメーターによる両脚の膝伸展運動(安静3分,運動6分,回復4分)を行った。被検者は,健康な成人男女6名であった。運動強度は無酸素性作業閾値(AT)の40%と80%,ATと疲労性作業閾値(CP)の中間の3段階に設定し,運動の頻度は60回/分とした。大腿動脈血流量は,超音波ドップラー法により,大腿動脈血流速度と大腿動脈径を測定し算出した。同時に呼気ガス,心拍数(胸部双極誘導)と血圧の測定(心臓および大腿起始部の高さ)を行った。椅座位膝伸展運動時の大腿起始部の高さにおける血圧は,全ての運動強度で仰臥位に対して有意に高かった。しかし,各運動強度における定常状態での筋血流量,およびVO_2は,椅座位と仰臥位で有意な差は見られなかった。
<平成14年度>健康な成人6名が実験に参加した。各被験者は,ステップ負荷による片脚膝伸展運動(安静2分,運動5分,回復2分)を3つの異なる運動強度で,仰臥位にて行った。実験条件として,足関節の移動距離を10cm(S試行)と20cm(L試行)に設定し,筋の発揮張力は,L試行がS試行の1/2になるようにして,パワーを同一に設定した。筋収縮および筋弛緩時間は,S試行,L試行とも同一になるようにメトロノームを用いて指示した。運動強度は,筋収縮時の発揮筋出力が,最大筋力の5%〜30%の範囲に設定し,収縮の頻度は40回毎分とした。大腿動脈血流速度を,超音波ドップラー法により計測し,同時に心拍数と大腿起始部の高さにおける血圧測定を測定した。血流量の評価には,運動終了前30秒間の平均血流量(ssBF)を算出し用いた。S試行において,筋の発揮張力をL試行の2倍の条件に設定しても,発揮パワーが同一であれば,定常状態の平均血流量に有意な差は認められなかった。また,このときの大腿起始部の高さに相当する血圧,およびコンダクタンスの値は,S試行とL試行の間に有意な差は認められなかった。また,定常状態の平均血流量は発揮パワーの増大に伴って増加した。以上のことから,動的な膝伸展運動中の定常状態の平均血流量には,筋張力が高い条件下でも,発揮パワーがより強い規定要因になっていることが示唆される。また,運動終了時に観察される急激な血流量増大(運動後充血血流量)においてもS試行とL試行間に有意な差はみられず,運動中の筋張力の大小に関わらず,運動後の血流量の増大は同程度におこることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Miura, A., M.Endo, H.Sato, H.Sato, T.J.Barstow, Y.Fukuba: "The relationship between the curvature constant parameter of the power-duration curve and muscle cross-sectional area of the thigh for cycle ergometry"European Journal of Applied Physiology. 87(3). 238-244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Walsh, M.L., A.Takahashi, M.Endo, A.Miura, Y.Fukuba: "Effects of ischaemia on subsequent exercise-induced oxygen uptake kinetics in healthy adult humans"Exp. Physiol.. 87(2). 227-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 木場智史, 林直亨, 三浦 朗, 遠藤雅子, 福場良之, 吉田敬義: "運動時の呼吸循環系の応答に対する筋弛緩時間の影響"信学技報. 102(89). 45-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuba, Y., A.Miura, M.Endo, A.Kan, K.Yanagawa, B.J.Whipp: "The curvature constant parameter of the power-duration curve for varied-power exercise"Med. Sci. Sports Exerc.. (accepted in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Coats, E.M., H.B.Rossiter, J.R.Day, A.Miura, Y.Fukuba, B.J.Whipp.: "Intensity dependent tolerance to exercise after attaining VO_<2max> in humans"J. Appl. Physiol.. (accepted in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukuba Y., A.Miura, M.Endo, A.Kan, K.Yanagawa, and B.J.Whipp: "The curvature constant parameter of the power-duration curve for varied-power exercise"Med.Sci.Sports Exerc.. [accepted in press].

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Coats EM, HB Rossiter, JR Day, A Miura, Y Fukuba, and BJ Whipp: "Intensity dependent tolerance to exercise after attaining VO_<2 max> in humans"J.Appl.Physiol.. [accepted in press].

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura, A, M Endo, H Sato, H Sato, TJ Barstow, Y Fukuba: "The relationship between the curvature constant parameter of the power-duration curve and muscle cross-sectional area of the thigh for cycle ergometry in humans"Europ.J.Appl.Physiol.. 87(3). 238-244 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Walsh ML, A Takahashi, M Endo, A Miura, Y Fukuba: "Effects of ischaemia on subsequent exercise-induced oxygen uptake kinetics in healthy adult humans"Exp.Physiol.. 87(2). 227-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miura A, BJ Lujiemeier, BW Scheuermann, S Koga, and TJ Barstow: "The effect of muscle tension and body position on leg blood flow during exercise"Med.Sci.Sports.Exerc.. 33(5). S201 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koba S, N Hayashi, A Miura, M Endo, Y Fukuba, T Yoshida: "Effect of muscle relaxation time on cardiorespiratory responses during exercise"Technical Report of Ieice. 102(89). 45-48 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A Miura, M Endo, H Sato, H Sato, TJ.Barstow, Y Fukuba.: "The relationship between the curvature constant parameter of the power-duration curve and muscle cross-sectional area of the thigh for cycle ergometry"European Journal of Applied Physiology. 87(3). 238-244 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Walsh M.L., A.Takahashi, M.Endo, A.Miura, Y.Fukuba: "Effects of ischaemia on subsequent exercise-induced oxygen uptake kinetics in healthy adult humans"Exp. Physiol.. 87(2). 227-235 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 木場智史, 林直亨, 三浦 朗, 遠藤雅子, 福場良之, 吉田敬義: "運動時の呼吸循環系の応答に対する筋弛緩時間の影響"信学技報. 102(89). 45-48 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] A Miura, M Endo, H Sato, H Sato, TJ.Barstow, Y Fukuba: "The relationship between the curvature constant parameter of the power-duration curve and muscle cross-sectional area of the thigh for cycle ergometry"European Journal of Applied Physiology. (Accepted, in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi