研究課題/領域番号 |
13680043
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 県立長崎シーボルト大学 |
研究代表者 |
綱分 憲明 県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授 (10172040)
|
研究分担者 |
村木 里志 九州大学, 大学院・芸術工学研究院人間生活システム部門, 助教授 (70300473)
武藤 慶子 県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 助教授 (70290616)
西明 眞理 県立長崎シーボルト大学, 看護栄養学部, 教授 (50178521)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 青少年期 / 発育発達 / 身体組成 / 骨強度 / 体力 / 食行動 / 骨密度 |
研究概要 |
小・中学生期は、形態的発育の顕著な身体充実期であり、この時期の体力、身体組成ならびに骨密度の発達は、その時期の健康のみならず、その後の健康状態に大きく関係する。 そこで、本研究では、中規模都市及びその近隣在住の小・中学校児童・生徒を対象に、身体組成、骨密度(以下Stiffness Indexを骨強度とした)や体力の測定並びに身体活動状況や栄養調査結果を通して、青少年期の身体組成や骨強度の特徴とその性差、これらの発育・発達と体力の関係、日常のスポーツ活動参加とのかかわり、身体組成及び骨強度と身体活動・栄養摂取状況等について明らかし、今日の生活環境に応じた望ましい身体活動や食生活行動を提案することである。なお、小中学校の児童・生徒でインピーダンス法を用いた身体組成測定者は、男子1242名であり、女子1175名であった。このうち、超音波法を用いた骨強度の測定者は、男子で430名であり、女子415名であった。 本研究で得られた主な結論を要約すると次の通りである。 1.青少年期の身体組成は、小学6年生を境に、男子では除脂肪体重が、女子では体脂肪が増加して性差の拡大傾向がみられた。2.男女ともに、除脂肪体重と骨強度との間には、高い関連がみられた。3.除脂肪体重と体力、骨強度と体力との間には、高い関連がみられた。4.運動による骨強度の発達効果が、男子では中学1年頃から、女子では小学6年頃から顕著にみられた。5.運動習慣は、筋力、持久力及び筋パワー等の体力向上に大きくかかわっていた。6.中学生期では、菓子類や嗜好飲料の過剰摂取、種実類や海草類の拒食などアンバランスな食行動がみられた。 これらのことから、地方都市といえども食生活の乱れが浸透し、食と運動の連携が十分に機能していない状況がみられる。青少年の健全な成長を促すためには、栄養教育と運動の一体化を図ることが緊要であると示唆された。
|