• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

持久性トレーニングによる赤血球容積増加の背景には何があるか

研究課題

研究課題/領域番号 13680050
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関東海大学

研究代表者

岩垣 丞恒  東海大学, 体育学部, 教授 (10056103)

研究分担者 新居 利広  東海大学, 体育学部, 助教授 (50175949)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード持久性トレーニング / 長距離選手 / MCV / RBC / plasma HDL / Oxygen / carbon dioxide / pH / plasma HDL-MCV関係 / 温度依存性MCV / pH依存性MCV / 酸素濃度依存性MCV / 二酸化炭素依存性MCV / 生理的不活性条件 / 生理的活性条件 / 4年間の変化 / 赤血球MCV / 赤血球MCH / ヘモグロビン / 赤血球数 / ΔMCV / ΔMCH
研究概要

持久性トレーニングを縦断的に4年間追究すると、赤血球数(RBC)の低下に伴い、平均赤血球容積(MVC)と平均血色素量(MCH)の増加が生じ、本研究課題となった。血管内を流れる赤血球に関する問題となるので、この変化には至適な現象が存在していることは当初から予測できた。MCVだけが増大すればヘマトクリット値(HCT)が高まり血液粘度が大きくなり、酸素輸送は悪くなる。したがってMCV増大の背景には少なくともRBCとの関係があるはずである。一方MCVが大きくなるための素材はどこにあるかが問題となる。Plasma HDLは血管の補修素材であるため、MCVへの素材の可能性は考えられる。またMCVそれ自体にも特性があるはづで、in vitroによりその要因について検討した。その結果大きなMCV変化を示した選手では、トレーニング開始時のRBCが高く、トレーニング後のRBCに有意な低下が認められた(P<0.05)。中程度のMCV変化の選手では前後のRBCに統計的な差は出現していないが、小さなMCV変化の選手では逆にRBCの有意な増加となり、MCV増加の背景にはトレーニング初期のRBCに依存していることを明らかにした。またMCVとPlasma HDLとの間には有意な相関を示す選手と示さない選手に別れ、これら相関係数(r)と10,000m走との間に指数関係が成立していた。したがって素材としてのPlasma HDLを保持していることも、MCV増大に関係していた。in vitro研究では、CO2に対し、MCVは正の相関を示し、低いO2水準ではMCVが大きいが、160mmHgを越えると、MCVは急俊に小さくなる。pHの酸性側では大きく、中性並びにアルカリ性では小さく、高温で小さくなるなどの特性も見い出された。このようにMCVの背景にはトレーニングに関する種々な要因と、RBCを中心とする個人差が大きく関与していた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Kohono, K, et al.: "Effect of swimming training on the live cell cycle"Advances in Exercise and Sport physiology. 8(4). 201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwagaki, S, et al.: "Changes in plasma lipids increased by inhalation of high oxygen"Advances in Exercise and Sport physiology. 8(4). 161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Utu, H, et al.: "Changes in MCV of red blood calls during exercise"Advances in Exercise and Sport physiology. 8(4). 172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河乃 建仁: "高濃度酸素吸入によるplasma粒子への影響とその影響"体力科学. 51(6). 622 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩垣 丞恒: "ラット副睾丸脂肪組織における環状ポリ乳酸の影響"体力科学. 51(6). 649 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩垣丞恒(分担): "骨格筋疲労の分子機構"ナップ社(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno.Ket.al.: "Effects of swimming training on the liver cell cycle"Advances in Exercise and Sports Physiology. 8(4). 201 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwagaki,S. et.al.: "Changes in plasma lipids induced by inhalation of high oxygen"Advances in Exercise and Sports Physiology. 8(4). 161 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uts,H. et. Al.: "Changes in MCV of red blood cells during exercise"Advances in Exercise and Sports Physiology. 8(4). 172 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno.K. et.al.: "Effects of high oxygen inhalatior on plasma particle and its background"Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine. 51(6). 622 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwagaki,S. et.al.: "Effects of poly lactate on adipose tissue of rats"Japanese Journal of Physical Fitness and Spoi Medicine. 5l(6). 649 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwagaki,S. et.al.: "Molecular system of muscle fatigue"Nap. Company. (in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno, K., Iwagaki, S., Arai, T., Osaki, S: "Effects of swimming training on the liver cell cycle in rats"Advances in Exercise and Sports Physiology. 8(4). 201 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwagaki, S., Kohno, K., Arai, T., Osaki, S: "Changes in plasma lipids increasod by inhalation of high oxygen concentration"Advances in Exercise and Sports Physiology. 8(4). 161 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Utsu, H.Arai, T.Osak, S.Kohno, K.Iwagaki, S.: "Changes in mean of corpuscular volume (MCV) of red blood cells (RBC) during exercise"Advances in Exercise and Sports Physiology. 8(4). 172 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 河乃建仁, 岩垣丞恒, 大崎栄, 新居利広: "高濃度酸素吸入によるplasma粒子への影響及びその背景について"体力科学. 51(6). 622 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本匡史, 山村雅一, 岩垣丞恒, 新居利広: "運動における水の移動(第1報)"体力科学. 51(6). 631 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩垣丞恒, 河乃建仁, 大崎栄, 新居利広: "ラットの副睾丸脂肪組織における環状ポリ乳酸の影響"体力科学. 51(6). 649 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩垣丞恒(分担出筆): "生理学の基礎と発展"フリースペース. 212 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩垣丞恒(分担出筆): "骨格筋疲労の分子機構"ナップ社. 450 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 岩垣 丞恒: "ラットの持久性トレーニングにおける環状ハポリ乳酸の影響"運動生化学. 11,12. 21-24 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤大貴, 岩垣丞恒: "長距離選手のplasma HDLについて"運動生化学. 11,12. 35-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩垣丞恒, 新居利広: "学生長距離選手の赤血球指標の変化とその背景"合同学会大会大阪2000論集. 大阪体育大. 113-117 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 河乃建仁, 岩垣丞恒, 山村雅一: "Plasmaの形態的特徴における持久性トレーニングの影響"体力科学. 50(6). 843 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩垣丞恒, 新居利広, 山村雅一: "長距離選手の血清FFAの特徴"体力科学. 50(6). 860 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sun Gang, T.Arai, S.Iwagaki: "Background of incremental MCV of student distance runners with prolonged endurance training"Advances in Exercise and sports physiology. 7(4). 185 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 岩垣丞恒, 山村雅一: "運動生理学-血液粘度(分担出版)"真興交易(株)医書出版部. 381 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi