• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

毎日同一時間の運動で体温調節反応や運動能は修飾されるか

研究課題

研究課題/領域番号 13680061
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関金城大学

研究代表者

平下 政美  金城大学, 社会福祉学部, 教授 (30102007)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード暑熱馴化 / 深部体温 / Vo_2max / AT / 発汗量 / 運動 / Hc / 高温環境 / サーカディアンリズム / 体温調節反応 / V-slope法 / トレーニング / 短期暑熱馴化 / peakVo_2 / 体液量
研究概要

【目的】最近体温の日内変動パターンが暑熱負荷様式の違いにより特徴的に変化することがラットを用いた実験で示された。本実験では冬期に一日一定の時間に繰り返し運動した後、熱帯地方へ移動することで12日間の連続的暑熱暴露を経験し、再び日本へ帰国したときの、基礎体温の経日的変化や、暑熱暴露経験前後の運動パフォーマンス(最大酸素摂取量:Vo_2maxと無酸素性作業閾値:AT)、体液量あるいは体温調節反応がいかに修飾されるかについて検討した。【方法】毎日一定の時間に持久的運動トレーニングを繰り返す被験者を用いて、日本とタイに合宿生活をさせ、この時の基礎体温、運動前後の安静時体温及び運動時発汗量を連日記録した。また暑熱暴露経験前後のAT(Vslope法)とVo_2max及び血液成分を測定・分析した。【結果と考察】基礎体温の経日的変動:日本における基礎体温は35.9℃であった。タイにおけるそれは36.4℃付近を推移し、再び日本に戻った2日で36.3℃と高いレベルを維持した。日本においては運動後の体温は運動前の体温に比べ常に低い値をしました。しかしタイではその逆であった。運動時発汗量は日本においてはおよそ700g/hを示したがタイで1400g/hと顕著に増加した。これに対して飲水量は日本では飲水量は観察されなかった。タイではおよそ500g/hであった。これらの結果からタイにおける基礎体温の上昇は慢性的な脱水の可能性が示唆された。また12日間の連続暑熱暴露経験後は血漿量が増加し、暑熱暴露前に比べて暑熱暴露後のVo_2maxやATは増加傾向を示した。この暑熱暴露後の運動能の上昇は血漿量の増加によるものと示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 平下政美: "高温環境下における体温上昇時の局所作業時体温調節反応"金城大学紀要. 第3号. 107-115 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平下政美: "短期暑熱馴化による運動時発汗量の変化"体力科学. 51巻・6号. 682 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平下政美: "熱帯地方住民の運動時における発汗量と飲水量に関する実態調査"北陸体育学会紀要. 第39号. 91-95 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirashita, M., Minami, M., Kamimura, R., Takahata, T: "The difference of hematological status and cardiovascular response during unpiring in umpires of base ball game in ad libitum and restricted drinking"体力科学. 51巻4号. 403 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirashita, M: "Environmental temperature and thermoregulatory responses in children during baseball practice in summer"The Fourth ICHPER. SD Asia Congress Proceedings. Vol4. 79-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平下政美: Jpn. J. Biometeor. Vol39・Vo3. S19 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Thermoregulatory responses during heat load and isometric exercise in hot environment."Kinjo University Bulletin. 3. 107-115 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami HIRASHITA, Masami ASAYAMA, Osamu SHIDO, Kozo HIRATA: "Changes in sweat rate during exercise after daily heat exposure."Japanese Journal of Physical Fitness and Sport Medicine. 51, No.6. 682 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami HIRASHITA, Osamu SHIDO, Tetsuya SAGAWA, Sittipong SRILAR: "A survey of the sweating rate and the amount of water intake of Thai people during exercise in a hot environment."Bulletin of Hokuriku Society of Physical Education. 39. 91-95 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirashita, M., Minami, M., Kamimura, R., and Takahata, T.: "The difference of hematological status and cardiovascular response during unpiring in umpire of base ball game in ad libitum and restricted drinking."Advances in Exercise and Sport Physiology. 7, No.4. 171 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoko KAJIWARA, Seiichi NAKAI, Masami HIRASHITA: "Environmental temperature and thermoregulatory responses in children during baseball practice in summer."The Fourth ICHPER. SD Asia Congress Proceedings. 4. 79-84 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masami HIRASHITA: "Factor in improving exercise- performance and thermal comfort in hot condition."Journal of Creative Approach for Health. 1, No.3. 151-160 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 平下政美: "高温環境下における体温上昇時の局所作業時体温調節反応"金城大学紀要. 第3号. 107-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平下政美: "短期暑熱馴化による運動時発汗量の変化"体力科学. 51巻・6号. 682 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平下政美: "熱帯地方住民の運動時における発汗量と飲水量に関する実態調査"北陸体育学会紀要. 第39号. 91-95 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平下政美: "短期暑熱馴化時半日冷涼暴露で運動時体温調節は修飾されるか?"体力科学. 51巻4号. 403 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hirashita, M: "Environmental temperature and thermoregulatory responses in children during baseball practice in summer"The Fourth ICHPER.SD Asia Congress Proceedings. Vol4. 79-84 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平下政美: "冬期における暑熱暴露時の基礎体温変動"Jpn.J.Biometeor. Vol39・Vo3. S19 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 平下政美: "持久的運動鍛錬の違いによる下半身陰圧負荷時循環調節反応"金城大学紀要. 第2号. 123-130 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 平下政美: "短期暑熱馴化時半日寒冷暴露の影響"日本体育協会スポーツ医・科学研究報告. 11号(未定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi