• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域高齢者のための健康体力評価システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 13680073
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 体育学
研究機関九州保健福祉大学

研究代表者

波多野 義郎  九州保健福祉大学, 社会福祉学部・東洋介護福祉学科, 教授 (10014713)

研究分担者 松田 智香子  九州保健福祉大学, 社会福祉学部・臨床福祉学科, 助手 (20320484)
周 偉  九州保健福祉大学, 社会福祉学部・東洋介護福祉学科, 講師 (70331147)
柿山 哲二 (柿山 哲治)  九州保健福祉大学, 保健福祉学部・作業療法学科, 講師 (10255242)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード高齢者 / 健康体力評価 / QOL / 危険因子 / ADL / 転倒予防 / 新体力テスト / ウォーカー / 新体力測定 / 動脈脈波速度 / 転倒予防運動
研究概要

高齢者の健康体力指標の検討を進めるため,文部科学省による新体力テスト(特に65歳以上の高齢者向けテスト)や米国AAHPERD(全米保健体育レクリエーション学会)高齢者部会による高齢者体力テスト等を参考に,高齢者を対象とした体力テストバッテリーを考案,実際に活動的な高齢者を中心に体力測定を実施した結果,ウオーカー群被検者の体力が当該年齢層の平均値を遥かに上回ることが証明された.次に高齢者の包括的な健康体力度評価を目的に,ライフスタイル,危険因子保有状況,QOL, ADL等の該当状況を把握できる質問紙を考案,該当の被験者群及び大学生,市民一般,健康指導者,高齢ウオーカー,デイサービス利用の後期高齢者の各群を対象に調査を実施した.その結果,加齢に伴ってADLが下降するのに対し,習慣的に一定量のウオーキングを継続実施している高齢者ウオーカー群では加齢による体力下降がある程度逆転するほどにADLが保持され,デイサービス利用の後期高齢者であっても社会的活動が行われている限り,生甲斐や社会性などで見るべきQOLが保たれていることなどが判明した.以上から体力テストバッテリー及び質問紙調査票の有用性が示唆された.生甲斐を持ち社会的活動に参加する高齢者は,QOLが高レベルで保持され,ウオーカーが継続的に実施するウオーキングなどにより体力レベルが向上する例もあることが示唆された.
一方,高齢者の「寝たきり予防教室」を開設し,基本的な転倒予防体力を向上させるための運動プログラム開発を目指した.その結果,参加者の身体機能や体力レベルに応じて処方した週2回,8週間の運動トレーニングにより,男性では上体起こし,6分間歩行において,女性では,握力,上体起こし,10m障害物歩行,6分間歩行において有意な改善がみられた.従って,低強度,短期間の運動トレーニングでも,高齢者の体力改善に有効である可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 波多野義郎, 松田智香子: "高齢ウオーカー及び健常高齢者のライフスタイル・ADL(体力)の比較結果について"ウオーキング研究. 6号. 115-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatano Yoshiro: "Lifestyle, quality of life and ADL (fitness) level of socially active senior citizens in Japan"Proceedings of the 44^<th> International Council for Health, Physical Education, Recreation, Sport and Dance World Congress. 100-102 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波多野義郎: "生活活動能力を保持するための運動・ライフスタイル"健康と計量. No.343. 1-20 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波多野義郎: "高齢者の体力・健康と運動"健康運動指導士養成講習会テキスト第4次改訂版. 3巻. 139-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波多野義郎: "体力テストの方法と体力評価.高齢者の福祉と健康/ADLと終末医療"波多野義郎・庭木守彦(編)健康科学論. 259-270,271-303 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hatano Yoshiro, Chikako Matsuda: "Risk factors, ADL (fitness) level and quality of living among various groups in Japan"Proceedings of the 4^<th> International Council for Health, Physical Education, Recreation, Sport and Dance Asia Congress. 274-277 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 柿山哲治(征矢英昭他): "これでなっとく使えるスポーツサイエンス"講談社. 118-122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Hatano and Chikako Matsuda: "Comparison of lifestyles, risk factors and ADL abilities between socially active high aged people and active high aged walkers"Walking Research. 6. 115-120 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Hatano: "Exercise and lifestyle for preservation of activity of daily living (ADL) abilities"Health and Measurement ---Bulletin of Health Measurement Foundation. No.343. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Hatano: "Fitness Health and Exercise of the High Aged People", In Textbook of Health Exercise Administrator's Workshop, 4^<th> ed.. Vol.3. 139-167 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshiro Hatano, Yoshiro Hatano and Morihiko Niwaki: "Physical fitness testing and evaluation, Welfare, health and ADL of the high aged people and terminal care, In Health Science"Kadokawa Book Co.. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuji Kakiyama: "Sports science well understood and well usable"Kodansha Book Co.. 118-122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 波多野義郎, 松田智香子: "高齢ウオーカー及び健常高齢者のライフスタイル・ADL(体力)の比較結果について"ウオーキング研究. 6号. 115-120 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hatano Yoshiro: "Lifestyle, quality of life and ADL (fitness) level of socially active senior citizens in Japan"Proceedings of the 44^<th> International Council for Health, Physical Education, Recreation, Sport and Dance World Congress. 100-102 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 波多野義郎: "生活活動能力を保持するための運動・ライフスタイル"健康と計量. No.343. 1-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 波多野義郎: "高齢者の体力・健康と運動"健康運動指導士養成講習会テキスト第4次改訂版. 3巻. 139-167 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 波多野義郎: "体力テストの方法と体力評価.高齢者の福祉と健康/ADLと終末医療"波多野義郎, 庭木守彦(編)健康科学論. 259-270,271-303 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hatano Yoshiro, Chikako Matsuda: "Risk factors, ADL (fitness) level and quality of living among various groups in Japan"Proceedings of the 4^<th> International Council for Health, Physical Education, Recreation, Sport and Dance Asia Congress. 274-277 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柿山哲治(征矢英昭他): "これでなっとく使えるスポーツサイエンス"講談社. 118-122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 柿山哲治, 他5名: "6ヶ月間の低強度運動トレーニングが中高年女性の大動脈伸展性に及ぼす影響"日本臨床スポーツ医学会誌. 9巻・2号. 226-233 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 柿山哲治, 他4名: "低強度運動の継続が中高齢者の大動脈伸展性に及ぼす影響"(財)明治生命厚生事業団第17回健康医科学研究助成論文集. 17巻. 16-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi