• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

流通チャネルの情報化に伴う地方卸売業の変容と地方都市への影響に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680094
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関大阪学院大学

研究代表者

箸本 健二  大阪学院大学, 企業情報学部, 助教授 (10269607)

研究分担者 荒井 良雄  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (50134408)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2001年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード情報化 / 流通システム / 卸売業者 / 地方都市経済 / 東北地方 / 卸売業 / 物流センター / 地域経済 / 仙台市 / 秋田市 / 流通 / 地方都市 / 流通業 / 都市機能 / 都市間競争 / 商圏
研究概要

本研究の目的は、流通業界における情報化の進展と、これに伴う地方中小卸売業の淘汰が、地方都市の経済基盤に与える影響を実証的に分析し、このような変化が都市の競争力に与える影響を考察することである。
この目的に沿って、初年度にあたる平成13年度には、商業統計および事業所統計等の基礎資料を用いて、過去20年間における卸売業の推移に関するデータベースを構築し、地方中小卸売業の推移をマクロな視点から整理した。平成14年度には、初年度の分析に基づき、調査対象地域を東北地方に絞り込むとともに、宮城県仙台市(地方中心都市)、秋田県秋田市(県庁所在地)の消費財卸売業を対象としたアンケート講査を実施した。その結果、情報化が地方卸売業に与えた影響の程度は、都市の階次および卸売業の業種によって異なることが確認された。仙台市、秋田市の調査対象卸売業15社へのヒアリング調査を実施するとともに、得られたデータから、卸売業が淘体される過程を類型化し、その都市間格差を検討した。
その結果、流通システムの情報化が、卸売業を主体とする中間流通システムの上位集中化を加速させたこと、情報化の影響は取扱商品の分野に応じて異なること、情報化が地方中心都市への機能集中を進め、都市システムにおける都市間格差を拡大させていること、を確認した。その上で、中小卸売業に有効な情報化対応が、(1)水平的協業によるスケールメリットの創出、(2)消費者直販や製造卸への転換など、製品の差別化と消費者へのダイレクトマーケティングという2つの方向性であることを指摘し、必要とされる支援政策のあり方を整理した。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kenji Hashimoto: "Restructuring of Distribution System with Innovation of IT -A Case Study of Wholesale Industries in Japan-"NET COM. 18(印刷中). (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, K.: "Re-construction of the Information System by a Mass Merchandiser, and Re-organization of the Logistic System -A case of Shinshu JUSCO Co.-"Annals of the Japan Association of Economic Geographers(in Japanese). 44. 187-207 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, K.: "How Marketing Deregulation Affects the Regional Economy"Annals of the Japan Association of Economic Geographers(in Japanese). 44. 282-295 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, K.: "Deconstruction in the spatial structure of business activities with innovations in IT"Annals of the Japan Association of Economic Geographers(in Japanese). 46. 337-351 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, K.: "Geographical Study on Changes in the Spatial Structure of the Distribution System by Informatization"Geographia Polonica. 73. 47-62 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, K.: "Restructuring of Distribution System with Innovations of IT -A Case Study of Wholesale Industries in Japan-"NETCOM Networks and Communication Studies. 17. 203-214 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, Y., Yamada, H.: "Development of Convenience Store System in Japan, 1970's-1980's"Comparative Study on Retail Trade : Tradition and Innovation(Terasaka, A., Takahashi, S.eds.)(Ryutsu Keizai University). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, Y., Hashimoto, K., Nakamura, H., Sato, H.: "A Geographer's Perspective on Information Technology and Industrial Activity"Human Geography(in Japanese). 50. 550-571 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arai, Y., Sugizaki, K.: "Concentration of Call Centers in Peripheral Areas : Case in Japan"NETCOM Networks and Communication Studies. 17. 187-202 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hashimoto, K.: "Restructuring of Distribution System with Innovations of IT-A Case Study of Wholesale Industries in Japan-"NETCOM Networks and Communication Studies. 17. 203-214 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi