• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中部日本の山岳地域における最終氷期の遺存植生の検出

研究課題

研究課題/領域番号 13680099
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然地理学
研究機関千葉大学

研究代表者

沖津 進  千葉大学, 園芸学部, 教授 (70169209)

研究分担者 百原 新  千葉大学, 園芸学部, 助教授 (00250150)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード遺存植生 / 最終氷期 / 植生変遷 / 中部日本 / 種間関係 / 針広混交林 / チョウセンゴヨウ / 更新動態 / バラモミ節樹木 / 大陸要素
研究概要

本研究の目的は,中部日本の山岳地域において,最終氷期には広く分布したものの,現在は分布を縮小し,遺存的に点在している植生(遺存植生)を見いだすことにある.
おもな結果と意義は以下のようである.遺存植生のタイプとして,後氷期に分布を縮小した樹種(チョウセンゴヨウやトウヒ属バラモミ節樹木,カラマツ属樹木など)からなる微少林分と,山岳稜線上部に点在する草原植生が見いだせる.前者の分布は中部山岳,特に八ヶ岳や赤石山脈中,北部の岩塊斜面や岩礫尾根に点在する.後者は,奥秩父山地東部や大菩薩連山や奥多摩山地の稜線部などに主に分布し,一部は丹沢・富士・箱根地域にも現れる.植生の種類組成は大陸に分布の本拠を持つ植物群(満鮮要素)の割合が高い.遺存植生の分布を整理すると,大部分は本州中部,内陸部の山岳斜面や山岳上部に現れている.分布環境的には,通年乾燥し,冬季には寒冷な立地である.これは最終氷期日本列島の,寒冷,乾燥環境に類似し,現在では北東アジア大陸部の環境に近い.以上の復元結果から,日本列島の植生変遷史についての以下のようなシナリオをある程度検証できた.すなわち,最終氷期には,より寒冷,乾燥な大陸的な気候が中部日本では卓越していたが,後氷期になって,温暖,湿潤で多雪な気候条件に変化した.それと呼応して,最終氷期に中部日本に広がっていた植生は,寒冷,乾燥の卓越する大陸的な気候条件を追う形で,現在の分布地へ逃げ込み,残存した.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (59件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (59件)

  • [文献書誌] Okitsu, S., Minami, Y.Grishin, S.Yu.: "Ecological notes on the heath community on Mt.Ebeko, Paramushir Island, northern Kuriles."Memoirs of National Institute of.Polar Research Special Issue. 54. 479-486 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安田正次, 沖津 進: "上越山地平ヶ岳湿原の乾燥化に伴うハイマツ,チシマザサの侵入"地理学評論. 74(Ser.A). 709-719 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝又暢之, 沖津 進, 南 佳典: "富士山亜高山帯大規模風害跡地における鮮苔類群落の動態"鮮苔類研究. 8(2). 35-41 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福田聡子, 南 佳典, 沖津 進: "奥秩父水晶谷渓流周辺部におけるサワグルミおよびサワラの更新"自然環境科学研究. 14. 67-72 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖津 進: "シホテ-アリニ山脈流域の主要樹種分布および種間関係からみたチョウセンゴヨウ-落葉広葉樹混交林の成立機構"沖積地植生の研究. 173-181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百原 新, 上原浩一, 藤木利之, 田中法生: "紀雄千葉県手賀沼湖底堆積物の埋土種子の分布と保存状態"筑波実験植物園研究報告. 20. 1-10 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 澤井祐紀, 百原 新, 藤木 利之, 那須浩郎: "珪藻化石群集から推定される新潟県佐潟湖における低湖水期"Diatom. 17. 91-100 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百原 新, 齊藤 毅: "上部中新統土岐口陶土層堆債盆地とその周辺の古地形変化に伴う古植生の変化"島根大学地球資源環境学研究報告. 20. 49-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百原 新: "ボーリング資料で明らかになる千葉市の植生史"千葉県史料研究財団だより. 13. 13 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤木利之, 百原 新, 安田喜憲: "日本の間氷期堆積物に含まれるサルスベリ属Lagerstroemia花粉化石の形態"植生史研究. 10. 91-99 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 齊藤 毅, 百原 新, 山川千代美: "古琵琶湖層群甲賀累層(鮮新統)よりCathaya (Pinaceae)花粉の発見"地質学雑誌. 107. 667-670 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 那須浩郎, 百原 新, 沖津 進: "十和田八戸テフラ直下の埋没林から復元した晩氷期におけるトウヒ属バラモミ節,トドマツ,グイマツの分布立地"第四紀研究. 41. 109-122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石川幸男, 沖津 進: "中国東北部の発達途上の針広混交林におけるチョウセンゴヨウの更新と成長"植生学会誌. 19. 43-53 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉村康司, 沖津 進: "筑波山における樹幹着生鮮苔類の種組成と森林樹木組成との関係"鮮苔類研究. 8. 104-112 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖津 進: "最終氷期の本州における針広混交林の成立にはたすチョウセンゴヨウの生態的役割"植生史研究. 11. 3-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉村康司, 沖津 進: "筑波山の森林の林床における蘇苔類の種多様性と上層木および落葉,岩との関係"植生学会誌. 19. 113-124 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitsu, S.: "Phytogeographical relationships of plant communities of the upper part of the Taisetsu mountain range, central Hokkaido, northern Japan, to those of Far East Russia"Natural Environmental Science Research. 15. 25-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, N., Momohara, A., Sakayama, H., Uehara, K: "Chara species that emerged from 40-year-old sediments from lake Teganuma, central Japan"Natural History Research. 7. 101-105 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖津 進: "北海道と極東ロシアの北方林-共通点と相違点-"北海道の自然. 42. 13-17 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitsu, S., Sawaguchi, S., Hasegawa, H., Kanda, H.: "Vegetation development on the glacier moraines in Oobloya Valley, Ellesmere Island, high arctic Canada"Polar Bioscience. 17. 84-96 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 沖津 進: "北方植生の生態学"古今書院. 212 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitsu, S.et al.: "Forest Vegetation of northeast Asia"Kluwer Academic Publishers. 462 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 百原 新 ほか(編): "第四紀学"朝倉書店. 323 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitsu, S., Minami, Y., Grishin, S., Yu.: "Ecological notes on the heath community on Mt.Ebeko, Paramushir Island, northern Kuriles."Memoirs of National Institute of Polar Research. Special Issue, 54. 479-486 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami, Y., Okitsu, S., Kanda, H., Cherdantseva, V.Ya., Grishin, S.Yu.: "Occurrence of bryophytes on Paramushir Island, northern Kuriles, Far East Russia."Memoirs of National Institute of Polar Research. Special Issue, 54. 487-493 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitsu, S.: "Establishment processes of the Pinus koraiensis-deciduous broad-leaved mixed forest inferred from the major tree species distribution and their ecological relationship along the rivers of the Shikote-Alin."Studies on the Vegetation of Alluvial Plains. 173-181 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuda, M., Okitsu, S.: "The invasion of Pinus pumila and Sasa kurilensis following the drying of moor on Mt.Hiragatake, the mountainous area of Gunma and Niigata prefectures, central Japan."Geographical review of Japan. 74A. 709-719 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momohara, A., Uehara, K., Fujiki, T., Tanaka, N.: "Distribution and preservation of seed bank in lake sediment of Teganuma, Chiba, central Japan."Annals of the Tsukuba Botanical garden. 20. 1-9 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Momohara, A., Saito, T.: "Change of paleovegetaion caused by topographic change in and around a sedimentary basin of the Upper Miocene Tokiguchi Porcelain Clay Formation, central Japan."Geoscience Report of Shimane University. 20. 49-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nasu, H., Momohara, A., Okitsu, S.: "Habitats of Picea sect. Picea, Abies sachalinensis Mast., and Larix gmelinii (Rupr.) Rupr. During the Late Glacial, reconstructed from buried forests below the To-HP Tephra, nporthern Japan."The Quaternary Research. 41. 109-122 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitsu, S.: "Phytogeographical relationships of plant communities of the upper part of the Taisetsu mountain range, central Hokkaido, northern Japan, to those of Far East Russia."Natural Environmental Science Research. 15. 25-35 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitsu, S.: "Ecological role of Pinus koraiensis on the establishment of the mixed coniferous and deciduouos broad-leaved forest in the Last Glacial age of Honshu, Japan."Japanese journal of the Historical Botany. 11. 3-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitsu, S., Sawaguchi, S., Hasegawa, H., Kanda, H.: "Vegetation development on the glacier moraines in Oobloya Valley, Ellesmere Island, high arctic Canada."Polar Bioscience. 17. 84-96 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okitsu, S., Sawaguchi, S., Hasegawa, H., Kanda, H.: "Vegetation development on the glacier moraines in Oobloyah Valley, Ellesmere Island, high arctic Canada"Polar Bioscience. 17. 84-96 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okitsu, S., Imura, S., Ayukawa, E.: "Micro-relief distribution of major mosses in ice-free areas along the Soya Coast, the Syowa Station area, East Antarctica"Polar Bioscience. 17. 69-83 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沖津 進: "北海道と極東ロシアの北方林-共通点と相違点-"北海道の自然. 42. 1-6 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka, T., Momohara, A., Sakayama, H., Uehara, K.: "Chara species that emerged from 40-year-old sediments from lake Teganuma, central Japan"Natural History Research. 7. 101-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 百原 新(分担): "第四紀学(担当分 生物群の変遷)"朝倉書店. 323 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 沖津 進(分担): "生態学事典(担当分植物地理学,地理分布の形成機構,動物相植物相を決める要因)"共立出版. 482 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Okitsu, S.(co-authored): "Forest Vegetation of Northeast Asia (Share chapter, Forest vegetation of northern Japan and the southern Kuriles)"Kluwer Academic Publishers, Dordrecht. 462 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 那須浩郎, 百原新, 沖津進: "十和田八戸テフラ直下の埋没林から復元した晩氷期におけるトウヒ属パラモミ節,トドマツ,グイマツの分布立地"第四紀研究. 41. 109-122 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 石川幸男, 沖津進: "中国東北部の発達途上の針広混交林におけるチョウセンゴヨウの更新と成長"植生学会誌. 19. 43-53 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉村康司, 沖津進: "筑波山における樹幹着生蘚苔類の種組成と森林樹木組成との関係"蘚苔類研究. 8. 104-112 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沖津進: "最終氷期の本州における針広混交林の成立にはたすチョウセンゴヨウの生態的役割"植生史研究. 11. 3-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 杉村康司, 沖津進: "筑波山の森林の林床における蘚苔類の種多様性と上層木および落葉,岩との関係"植生学会誌. 19. 113-124 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Okitsu, S.: "Phytogeographical relationships of plant communities of the upper part of the Taisetsu mountain range, central Hokkaido, northern Japan, to those of Far East Russia"Natural Environmental Science Research. 15. 25-35 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 沖津進: "北方植生の生態学"古今書院. 212 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤本利之, 百原新ほか: "日本の間氷期堆積物に含まれるサルスベリ属Lagerstroemia花粉化石の形態"植生史研究. 10・2. 91-99 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 松下まり子, 百原新ほか: "室戸半島大野台の中期更新世間氷期植物化石群"植生史研究. 10・2. 33-44 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 百原新, 齋藤毅: "上部中新統土岐口陶土層堆積盆地とその周辺の古地形変化に伴う古植生の変化"島根大学地球資源環境研究報告. 20. 205-214 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 百原新ほか: "千葉県手賀沼湖底堆積物中の埋土種子の分布と保存状態"筑波実験植物園研究報告. 20. 1-9 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤毅, 百原新ほか: "古琵琶湖層群甲賀累層よりCathaya花粉の発見"地質学雑誌. 107・10. 667-670 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Okitsu, S. et al.: "Ecological notes on the heath community on Mt. Eheko,Paramushir Island, northern Kuriles"Memoirs of NIPR Special Issue. 54. 479-486 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Minami, Y., Okitsu, S. et al.: "Occurrence of bryophytes on Paramushir Island, northern Kuriles, Far East Russia"Memoirs of NIPR Special Issue. 54. 487-493 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 勝又暢之, 沖津進ほか: "富士山亜高山帯大規模風害跡地における蘚苔類群落の動態"蘚苔類研究. 8・2. 35-41 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沖津 進: "シホテーアリニ山脈流域の主要樹種分布および種間関係からみたチョウセンゴヨウ-落葉広葉樹混交林の成立機構"奥田重俊先生退官記念論文集 沖積地植生の研究. 173-182 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 安田正次, 沖津進: "上越山地平ケ岳湿原の乾燥化に伴うハイマツ・チシマザサの侵入"地理学評論. 74・12. 709-719 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 福田聡子, 沖津 進ほか: "奥秩父水晶谷渓流周辺部におけるサワグルミおよびサワラの更新"自然環境科学研究. 14. 67-72 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 沖津 進(分担): "植生環境学"古今書院. 222 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi