• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テフラ編年学および地形学的手法による火山噴火史の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680104
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然地理学
研究機関長崎大学

研究代表者

長岡 信治  長崎大学, 教育学部, 助教授 (80244028)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード火山活動 / 爆発的噴火 / テフラ / 火砕流 / 降下堆積物 / 九州 / 火山 / 地形 / 噴火 / 溶岩 / 噴火史 / 阿蘇火山 / 九重火山 / 中央火口丘 / 鬼岳火山 / スコリア丘
研究概要

この研究は,従来の地質学的手法のほかに,テフラ編年学的および地形学的手法を十分に加えて,九州のいくつかの火山の噴火史を高精度かつ総合的に復元しようとしたものである.
今回,高精度噴火史が明らかにされた火山は,鹿児島県の姶良火山,五島列島の鬼岳火山,壱岐島の岳ノ辻火山である.熊本県の阿蘇火山と大分県の九重火山は研究半ばではあるが,途中経過の概略を報告する.
姶良火山は10万年前から入戸火砕流の姶良噴火に至る2.5万年前までの間,おおむね7500年に1回程度の間隔で,時折安山岩質溶岩や降下スコリアを出しながらも間欠的にデイサイト質マグマによるプリニー式噴火を繰り返している.鬼岳火山は玄武岩質の溶岩流と降下スコリアからなる11の単成火山からなり,その活動時期は50万〜1.8万年前,平均的な噴火周期は5万-3万年である.岳ノ辻火山は約80万年に活動した壱岐火山群では最新の単成火山で玄武岩質溶岩と同質の降下スコリア,火砕サージなどからなる小型ながら複雑な成層火山であることが判明した.また,予察的ではあるが,阿蘇火山は,阿蘇4火砕流噴火以後8万年から現在に至るまで,多様な噴火を行っていることがわかりつつある.すなわち最初期のプリニー式およびサブプリニー式噴火を繰り返し降下スコリア・軽石を間欠的に降らせた第1期,マグマ水蒸気噴火による降下火山灰や火砕サージを形成する第2期,中期の降下軽石から降下スコリア,降下火山灰へと変化するサイクルを4回繰り返す第3期,2万〜1万年前の降下スコリアを形成する第4期,1万年前以降の降下火山灰形成を主体とする第5期である.阿蘇火山は他の火山に較べ噴火頻度が高いのも特徴である.今後の詳細調査により大いに成果が期待される火山である,九重火山の5万年前以降の火山活動については,従来の報告より数多くの小規模噴火イベントや九重第1降下軽石などの大規模テフラの分布範囲の詳細が明らかになり,噴火頻度や噴出量についての算出が訂正されつつある.

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 2003 2002 2001 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 五島列島福江島の鬼岳火山群基底で発見された約40万年前の寒冷期の海成層2004

    • 著者名/発表者名
      長岡信治, 松岡数充, 松島義章
    • 雑誌名

      地学雑誌 113

      ページ: 140-146

    • NAID

      130000794649

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 五島列島福江島,鬼岳火山群の噴火史2004

    • 著者名/発表者名
      長岡信治, 古山勝彦
    • 雑誌名

      地学雑誌 113

      ページ: 349-382

    • NAID

      130000794534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Marine sediments at ca.0.4Ma indicating cold condition beneath Onidake volcanoes of the Goto Islands, western Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nagaoka, Kazumi Matsuoka, Yoshiaki Matsusima
    • 雑誌名

      Jour.Geography 113

      ページ: 140-146

    • NAID

      130000794649

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eruptive history of the Onidake volcano group in Fukue Island, western Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nagaoka, Katsuhiko Furuyama
    • 雑誌名

      Jour.Geography 113

      ページ: 349-382

    • NAID

      130000794534

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 五島列島福江島, 鬼岳火山群の噴火史2004

    • 著者名/発表者名
      長岡信治, 古山勝彦
    • 雑誌名

      地学雑誌 113

      ページ: 349-382

    • NAID

      130000794534

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 五島列島福江島の鬼岳火山群基底で発券された約40万年前の海成層2004

    • 著者名/発表者名
      長岡信治, 松岡数充, 松島義章
    • 雑誌名

      地学雑誌 113

      ページ: 140-146

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 長崎県壱岐島,岳ノ辻火山の噴火史2003

    • 著者名/発表者名
      長岡信治, 中川英朗
    • 雑誌名

      長崎大学教育学部紀要,自然科学 69

      ページ: 1-16

    • NAID

      110004600147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Eruptive History of Takenotsuji Volcano in the Iki Island, Western Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nagaoka, Hideaki Nakagawa
    • 雑誌名

      Bull.Fac.Education, Nagasaki Univ. (Natural science) 69

      ページ: 1-16

    • NAID

      110004600147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 四国南西部,松田川流域における九重第一テフラの対比と低位段丘の年代2002

    • 著者名/発表者名
      熊原康博, 長岡信治
    • 雑誌名

      第四紀研究 41

      ページ: 213-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of the Kuju-Daiichi tephra layer along the Matsuda river in southwestern Shikoku, Japan2002

    • 著者名/発表者名
      Yasuyuki Kumahara, Shinji Nagaoka
    • 雑誌名

      The Quaternary Research 41

      ページ: 213-219

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 10万〜3万年前の姶良カルデラ火山のテフラ層序と噴火史2001

    • 著者名/発表者名
      長岡信治, 奥野 充, 新井房夫
    • 雑誌名

      地質学雑誌 107

      ページ: 432-450

    • NAID

      110003013194

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tephrostratigrapy and eruptive history of the Aira caldera volcano during 100 ka-30 ka, Kyushu, Japan2001

    • 著者名/発表者名
      Shinji Nagaoka, Mitsuru Okuno, Fusao Arai
    • 雑誌名

      Jour.Geological Society of Japan 107

      ページ: 432-450

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡信治, 中川英朗: "長崎県壱岐島,岳の辻火山の噴火史"長崎大学教育学部紀要自然科学. 69号. 1-16 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡信治, 奥野充, 新井房夫: "10万〜3万年前姶良カルデラ火山のテフラ層序と噴火史"地質学雑誌. 107号. 432-450 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 町田洋, 太田陽子, 河名俊男, 森脇広, 長岡信治: "日本の地形7 「九州・南西諸島」"東京大学出版会. 355 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi