研究課題/領域番号 |
13680108
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
自然地理学
|
研究機関 | 立正大学 |
研究代表者 |
新井 正 立正大学, 地球環境科学部, 教授 (10062811)
|
研究分担者 |
鈴木 裕一 立正大学, 地球環境科学部, 教授 (70015858)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | 地球温暖化 / 水環境 / 水温 / 湖沼 / 河川 / 地下水 / 水文学 / 気候学 / 温暖化 / 環境変化 / 水文気候 / 陸水 / 水循環 / データベース |
研究概要 |
世界規模の温暖化は、否定できない事実として進行している。気象、特に気温に関する資料は古くから蓄積されており、日本でも100年間以上のデータが得られる地点が少なくない。しかし水環境に関しては、殆どデータがまとまっていないのが現実である。少なくとも現状を把握しなければ今後の議論ができないと考え、本研究が行われた。 水に関しては水量・水温、水質など多くの項目が温暖化に関連するが、この研究では温度を中心に資料をまとめた。水温の系統的な観測は非常に少なく、あるとしても断片的である。本研究では湖沼、河川、地下水に関して、次の資料を取りまとめた。湖沼については各府県の「公共水域水質報告」の中の比較的良好と考えられる水温と溶存酸素、および他大学・研究所より提供を受けた継続観測データを収録した。河川については昭和20、30年代の農林省関係の観測値、および水温調査会が観測したデータを主に収録した。地下水に関しては、千葉大学より提供を受けたデータを掲載した。これと併せて、1931〜1960年の気候値と1971〜2000年の気候値を記した。 温暖化の影響は、既に湖沼の水温・循環あるいは結氷に現れている。また温暖年と寒冷年の交互発現が温暖化の過程に見られが、その実体も本報告の中のデータから読みとることができる。この研究で取りまとめたデータが直ちに温暖化関連で使える訳ではないが、将来貴重なデータとして評価されるものと考えられる。
|