研究課題/領域番号 |
13680149
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食生活
|
研究機関 | 滋賀大学 |
研究代表者 |
堀越 昌子 滋賀大学, 教育学部, 教授 (30024970)
|
研究分担者 |
岸田 恵津 兵庫教育大学, 学校教育学部, 助教授 (70214773)
増沢 康男 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 (30119622)
細谷 圭介 (細谷 圭助) 和歌山大学, 教育学部, 教授 (10135824)
中西 洋子 京都教育大学, 教育学部, 教授 (50116290)
久保 加織 滋賀大学, 教育学部, 助教授 (10190836)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 食教育 / 生涯教育 / インターネット教育 / 食教育プログラム / 到達段階別教育 / 栄養と調理 / 食物摂取 / 食文化 / 到達段階別食教育 / 栄養・食品教育 / インタネット教育 |
研究概要 |
アクセス可能な生涯を通じた食教育内容にすることを目標に、初年度(平成13年度)は全体構想の構築とインターネット教育の内容を仕上げるために必要な基礎的な調査、学習、基本的プランニングを行なった。調査結果は家政学会誌に投稿し、第1報、第2報としてまとめて発表した。 第2年度(平成14年度)は、インターネットによる生涯を通した食教育プログラムの領域ごとの内容づくり作業を中心に行なった。ホームページ化していくために、初年度調査結果と基本プランに基づいて、食教育プログラムの内容を精選し、その構築を集中的に行なった。また到達段階別に独習が可能なように、内容を段階別に配置する必要があるので、その内容の配置の検討も行なった。また各段階ごとのレベル判定のための設問も盛り込んだ。具体的な作業としては、共同研究者ごとに担当分野を決めて、内容を構築していった。増沢・細谷は、栄養教育分野・食品教育分野、中西は食品衛生教育分野、堀越は食事量教育・健康管理教育分野・食文化、岸田・久保は調理技術教育分野を担当した。その基本構想については雑誌「家庭科教育」に「生涯を通した食教育をめざして」と題してまとめた。また家庭科教育学会、家政学会で逐次研究成果を報告した。 第3年度は最終年度(平成15年度)であり、本プログラムの細部点検と充実、全体のバランス・統一をはかっていった。ホームページ化は、専門家に依頼して作業を進め、「インターネットによる生涯を通した食教育プログラム』の骨格を完成した。インターネット上で、ホームページを通して、栄養、食品、食の安全、食べ方、調理、食文化など分野ごとに学ぶことができるようになった。本食教育プログラムの特徴は、独習が可能なプログラムであることで、必要な時に必要な情報をリアルタイムで取り出すことができる。自分で知りたいこと、身につけたいことを、自分で選択していくことができる。まず食教養の段階を自己診断して、入門、初級、中級、上級の4段階の中から自分の到達段階を確認して、そのレベルに応じた食教育内容を選んで学習していく。生涯にわたって、楽しく学べて、食生活を充実し、自分の健康も守れる「インターネットによる食教育プログラム」を開発することができたので、今後はさらに内容を充実させ、進化し続けるプログラムをめざしていく。
|