• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ドコサヘキサエン酸の摂取は生体の抗酸化能を増強する

研究課題

研究課題/領域番号 13680176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 食生活
研究機関独立行政法人国立健康・栄養研究所

研究代表者

斉藤 衛郎  独立行政法人国立健康・栄養研究所, 食品機能研究部, 部長 (80196013)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードドコサヘキサエン酸 / 過酸化脂質 / Peroxidizability index / グルタチオン / アセトアミノフェン / 解毒排泄 / ホスファチジルエタノールアミン / リポソーム / メチオニン / アスコルビン酸 / ビタミンE / 抗酸化作用 / フォスファチジルエタノールアミン
研究概要

DHAは二重結合を六個含む構造上、非常に酸化しやすい。しかし我々は、これまでにDHA摂取による過酸化脂質の生成は、組織総脂質の脂肪酸組成から算出されるPeroxidizability index(P-index)から予測されるほどには高まらないことを明らかにした。その理由として、(1)アスコルビン酸(AsA)やグルタチオン(GSH)の生成増加に伴うトコフェロキシルラジカルの還元・再生反応の亢進、(2)ホスファチジルエタノールアミン(PE)へのDHAの取り込み亢進に伴うDHAの酸化安定性の向上が示唆された。本研究ではこれらの仮説を検証しようとした。
はじめに、AsAを生合成できないODSラットを用い、AsAの投与レベルやGSHの生合成に必要なメチオニン(Met)の投与レベルを変化させて検討した。その結果、通常の生理的レベルのAsAあるいはMetはDHA摂取による過酸化脂質生成を抑制するものの、高レベルのAsA、あるいはMetを投与しても過酸化脂質の生成とビタミンEの消費を一定レベル以下には抑制することはなく、AsAとGSHによる抗酸化能の増強には限界があることが示唆された。一方、低レベルのMetを投与し、過酸化脂質生成が亢進している条件下では、グルタチオン-S-トランスフェラーゼ(GST)活性が増加していることから、GSTが関与する解毒・排泄機構が過酸化脂質の生成増加を抑制していることが示唆された。
次に、DHAはPEに優先的に取りこまれること、細胞膜ではPEの顕著な非対称性が見られることに着目し、生体膜モデルであるリポソームを用いて、リン脂質二重層におけるPEの分布とPE中のDHAの酸化感受性との関係について検討した。その結果、脂肪酸鎖容積の異なるホスファチジルコリン(PC)を用いてDHA含有PEのリン脂質二重層における分布をコントロールすることに成功した。このリポソームの外層側から水溶性ラジカル発生剤(AAPH)を作用させ脂質過酸化反応を誘導させたところ、外層に多くPEが分布したリポソームはDHAの残存率が高く、酸化に抵抗性を示すことを見出した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Wang JY, et al.: "Dietary supplementation of n-3 fatty acids and hydroperoxide levels in rat retinas"Free Radical Research. 35. 367-375 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito M, et al.: "An assessment of docosahexaenoic acid intake from the viewpoint of safety and physiological efficacy in matured rats"Annals of Nutrition & Metabolism. 46. 176-181 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito M, et al.: "Relationship between tissue lipid peroxidation and peroxidizability index after α-linolenic, eicosapentaenoic, or docosahexaenoic acid intake in rats"British Journal of Nutrition. 89. 19-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo K, et al.: "Docosahexaenoic acid-containing phosphatidylethanolamine in the external layer of liposomes protects docosahexaenoic acid from 2,2'-azobis(2-aminopropane)dihydrochloride-mediated lipid peroxidation"Archives of Biochemistry and Biophysics. 410. 141-148 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang JY, et al.: "Effect of docosahexaenoic acid and ascorbate on peroxidation of retinal membranes of ODS rats"Free Radical Research. 37. 419-424 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang JY et al.: "Dietary supplementation of n-3 fatty acids and hydroperoxide levels in rat retinas"Free Radical Research. 35. 367-375 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito M et al.: "An assessment of docosahexaenoic acid intake from the viewpoint of safety and physiological efficacy in matured rats"Annals of Nutrition & Metabolism. 46. 176-181 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito M et al.: "Relationship between tissue lipid peroxidation and peroxidizability index after α-linolenic, eicosapentaenoic, or docosahexaenoic acid intake in rats"British Journal of Nutrition. 89. 19-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kubo K et al.: "Docosahexaenoic acid-containing phosphatidylethanolamine in the external layer of liposomes protects docosahexaenoic acid from 2,2'-azobis(2-aminopropane)dihydrochloride-mediated lipid peroxidation"Archives of Biochemistry and Biophysics. 410. 141-148 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang JY et al.: "Effect of docosahexaenoic acid and ascorbate on peroxidation of retinal membranes of ODS rats"Free Radical Research. 37. 419-424 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wang JY et al.: "Dietary supplementation of n-3 fatty acids and hydroperoxide levels in rat retinas"Free Radical Research. 35. 367-375 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saito M et al.: "An assessment of docosahexaenoic acid intake from the viewpoint of safety and physiological efficacy in matured rats"Annals of Nutrition & Metabolism. 46. 176-181 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Saito M et al.: "Relationship between tissue lipid peroxidation and peroxidizability index after α-linolenic, eicosapentaenoic, or docosahexaenoic acid intake in rats"British Journal of Nutrition. 89. 19-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kubo K et al.: "Docosahexaenoic acid-containing phosphatidylethanolamine in the external layer of liposomes protects docosahexaenoic acid from 2,2'-azobis (2-aminopropane) dihydrochloride-mediated lipid peroxidation"Archives of Biochemistry and Biophysics. 410. 141-148 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wang JY et al.: "Effect of docosahexaenoic acid and ascorbate on peroxidation of retinal membranes of ODS rats"Free Radical Research. 37. 419-424 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Wang JY, Saito M: "Dietary supplementation of n-3 fatty acids and hydroperoxide levels in rat retinas"Free Radical Res. 35. 367-375 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Saito M, Kubo K: "An assessment of docosahexaenoic acid (DHA) intake from the viewpoint of safety and physiological efficacy in matured rats"Ann. Nutr. Metab.. 46(in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi