• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手作業における手の巧緻性(器用さ)に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680187
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関宮城教育大学

研究代表者

小住 兼弘  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (60006450)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
2001年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード手の巧緻性 / 手指運動機能 / 視覚情報 / 技能習熟 / 手指運動機
研究概要

【研究の目的】手の巧緻性を高める技能習得の基礎的資料を得るために,簡単で難易度が高い手作業である,はさみの円切断作業(小学生,大学生),ねじ締め作業(大学生)を選び,大学生と小学生の手作業のパフォーマンス,視覚情報,手首関節運動,技能習熟の観点から分析を行った.
【研究で得られた知見】円切断作業:大学生の円切断では1)切断時間と切断回数に正の相関が,むら(切断痕跡の太細)と切断回数の間に負の相関が,むらと切断中の紙の持ち替えの間に負の相関が見られた.2)切断面の痕跡は切断要点(器用な者と不器用な者の円切断の特徴から抽出したコツ)の指示後,痕跡のむらが滑らかになった.3)手首関節角度線図(橈・尺屈一掌・背屈)のパターンは切断要点の指示後,単純なパターンから複雑なパターンと変化した.小学生の円切断では,1)高学年では指示前と後で痕跡の滑らかさに差違が認められたが,低学年では指示前後の差違が高学年ほどはっきりしなかった.2)低学年では作業時間の遅い者ほどむらの数が増加し,はさみを使う技能が出来ていないことを示した.ねじ締め作業:ナットとねじの噛み合わせ動作では1)Purdue PegboardのAssemblyスコアーの上位者ほど作業時間は短く,上・中・下位の被験者間の作業時間は有意を示し,指先の鋭敏な感覚情報の影響がみられた.2)手首関節の橈屈・尺屈,掌屈・背屈の運動は上位の者ほど複雑であった.
【研究のまとめ】はさみの円切断作業,ねじ締め作業における手の巧級性は作業内容にもよるが,視覚情報と協応が手の運動に大きな要因となること,円切断作業の結果から小学生高学年では技能指導が可能と判断できたが,低学年では難しいことが明らかになった.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 小住兼弘: "手先の器用さに関する一考察 釘打ち作業の器用さについて"日本産業技術教育学会第19回東北支部大会講演論文集. 3-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小住兼弘: "作業における巧緻性の評価について(3)"第45回日本産業技術教育学会全国大会講演集. 26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小住兼弘: "手先の器用さに関する一考察 ねじ締め時の噛み合わせ動作について"日本産業技術教育学会第20回東北支部大会講演論文集. 15-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小住兼弘: "手作業における手先の器用に関する分析(第二報)"宮城教育大学紀要. 37. 259-267 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANEHIRO KOZUMI: "Consideration of Dexterity in Hand Work - driving in a Nail -(Japanese)"Proceedings of the 19th Annual Conference. Tohoku Branch, J.S.T.E.. 3-4 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANEHIRO KOZUMI: "Analysis of Manual Dexterity in Hand Work(3) (Japanese)"Proceedings of tile 45th Annual Conference. J.S.T.E. 26 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANEHIRO KOZUMI: "Consideration of Dexterity in hand work -Tightening up a screw -(Japanese)"Proceedings of the 20th Annual Conference. Tohoku Branch, J.S.T.E.. 15-16 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANEHIRO KOZUMI: "Consideration of Dexterity in Hand work Second Report (Japanese)"Bulletin of Miyagi Univ. of Education. Vol. 37. 259-267 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小住兼弘, 川田真一: "作業における巧緻性の評価について"第45回日本産業技術教育学会全国大会講演集. 26 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小住兼弘, 川田真一: "手先の器用さに関する一考察 ねじ締め時の噛み合わせ動作について"日本産業技術教育学会第20回東北支部大会講演論文集. 15-16 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小住兼弘, 川田真一, 阿部久美: "手作業における手先の器用に関する分析(第二報)"宮城教育大学紀要. 37. 259-267 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 小住兼弘: "手先の器用さに関する一考察-釘打作業の紀要さについて"日本産業技術教育学会第19回東北支部大会講演論文集. 19. 3-4 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi