• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生命尊重の態度育成に関わる生物教材の構成と評価に関する調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680219
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

鳩貝 太郎  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10280512)

研究分担者 鈴木 誠  北海道大学, 高等教育機能開発総合センター, 教授 (60322856)
五島 政一  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (40311138)
梅埜 國夫  中村学園大学, 家政学部, 教授 (00132689)
下野 洋  国立教育政策研究所, 次長 (30142631)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード生命尊重 / 生物教材 / 飼育動物 / 理科教育 / 解剖
研究概要

本研究では,学校飼育動物の実態と担当教師の意識,及び理科における生物教材や解剖実験の現状と課題,生命尊重の態度育成に関わる生物教材の構成やその在り方,生命尊重の態度の評価の在り方,学校飼育動物と獣医師との連携の現状と課題,教室内での動物飼育や生命尊重の態度育成に関わる実践などの調査研究を行い,研究成果報告書を作成した。
本報告書は次のような構成となっている。
第1章 生命尊重の教育に関する調査について
第2章 生命尊重の態度育成に関わる生物教材の構成
第3章 生命尊重の態度の評価
第4章 学校における動物飼育への獣医師の支援
第5章 室内での飼育の課題と対応
第6章 教員研修の推進
第7章 生命尊重の態度育成に関わる実践
資料 鳥インフルエンザ対策に関する資料
飼育担当教師は専門的な知識や経験が少なく、飼育・管理に関する問題をたくさん抱えている。教育行政側としては、各学校が専門家(獣医師)などの支援を受け、飼育・管理に関する課題を解決していけるような方策を講じることが求められる。学校飼育動物や教材生物の飼育管理及び指導方法及び「生命尊重・自然愛護」についての評価などについての教員研修の充実が必要である。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 竹内一男, 鳩貝太郎: "小学校での動物飼育の問題点の再点検"日本生物教育学会第74回全国大会学会研究発表予稿集. 21 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi