• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代人の知恵から学ぶ製塩法を中心とした塩の総合的な教材開発と指導法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680224
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関大阪府教育センター

研究代表者

山本 勝博  大阪府教育センター, 科学教育部・理科第一室, 主任研究員 (60250263)

研究分担者 利安 義雄  茨城大学, 教育学部・理科教育研究室, 教授 (90125253)
橘 淳治  大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 研究員兼指導主事 (10359292)
上角 隆亮  大阪府教育センター, 科学教育部・理科第二室, 研究員兼指導主事 (20342975)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード塩 / 土器 / 海水 / 天日塩 / イオン交換膜 / 環境 / 水質調査 / 結晶 / 土器製塩 / 食塩結晶 / 塩分濃度 / イオン分析 / アボガドロ数 / 教材開発
研究概要

本研究は身近に存在する塩を中心とした教材開発を行い,二年の研究期間に課題解決に向けて研究を行ったものである.その内容は以下の通りである.
第1章は,「塩に関連した研究および実験開発」というテーマで,小学校から高等学校まで実施可能な塩に関するテーマを選び,研究や実践を試みた.(1)天日塩からアボガドロ数の測定法の開発では,天日塩のへき開を利用して直方体結晶を製作し,その体積と質量の関係から,アボガドロ数を簡便に精度良く求める方法を開発した.(2)イオン交換膜を利用した海水の濃縮と淡水化では,現在,日本の食塩製造の主流となっているイオン交換膜を用いた電解法による海水を濃縮する試みを行った.(3)土器を用いた海水から塩を取り出す試みでは,学校で実践を行う前に,古代の製塩遺跡の視察や教育センターでの再現実験を試み,予め問題点などを詳細に検討した後,学校における塩作りの実践を行った.
第2章は,「塩に関連した河川および湧水の水質調査」を行い,それぞれの結果と特徴等を調べた.(1)屋久島の河川調査では,海からの送風塩の影響を調べ,地形的,地理的および気象的影響など複合的な原因によることを確認した.(2)塩谷および内畑鉱泉群の水質調査では,古くから「塩の湧く川」として知られている塩谷地区の複数の鉱泉と数Km離れた内畑地区の鉱泉をイオン分析からその特徴と違いを比較した.(3)徳島県吉野川流域の湧水群の調査では,海岸線からの距離と湧水に含まれる海水成分の関係などを調べた.
第3章は,「学校における塩作りの実践」というテーマで,小学校から高等学校まで,「土器を用いた塩作り」を10校で実践を行った.これらの内容は,研究協力者の先生方の貴重な実験データや実践であると共に,それぞれの学校における特色を生かして十分な準備の元に実施したものである.今後,新たな学校において「塩の関する」環境教育や総合的な学習の時間を行う際の参考になるものと考えている.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 山本勝博: "食塩結晶を用いたアボガドロ定数の測定-天日塩のへき開法,水溶液の蒸発法による結晶の製作-"全国理科教育センター研究発表会研究集録,化学部会. 第39回. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本勝博, 中井精一: "屋久島の河川の水質調査から分かる世界遺産登録区域(西部林道)の特徴"化学と教育. 第49巻 第10号. 655-658 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本勝博: "食塩結晶および金属結晶を用いたアボガドロ数の測定-天日塩のへき開法,水溶液の蒸発法による結晶の製作-"大阪と科学教育. 第17号. 3-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本勝博: "徳島県吉野川流域湧水群の水質調査"全国理科教育センター研究発表会研究集録,化学部会. 第40回. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本勝博: "徳島県吉野川流域湧水群の水質調査-眉山周辺,江川の湧水を中心として-"日本理科教育学会近畿支部大会(兵庫大会)研究発表要項. 31 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本勝博: "ものづくりをテーマとする化学実験"日本化学会東海支部 東海地区高校化学教育セミナー要項. 第32回. 17-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuhiro Yamamoto: "Measurement of the number of Avogadro using the salt crystal and the metal crystal- Production of crystal by the way that cleavage law, a evaporate law of water solution -"Studies in 39th National Meeting of Science Education Center. 39. 1-6 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuhiro Yamamoto, Seiiti Nakai: "The characteristics of the world legacy registration zone (a western path through a forest) which it knows from the water investigation of the river of Yaku Island"Chemistry and Education. V49, 10. 655-658 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuhiro Yamamoto: "Measurement of the number of Avogadro using the salt crystal and the metal crystal - Production of crystal by the way that cleavage law, a evaporate law of water solution -"Osakatokagakukyouiku. V17. 3-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuhiro Yamamoto: "The water investigation of a group of Tokushima Prefecture Yoshino River basin springwater"Studies in 40th National Meeting of Science Education Center. 40. 1-8 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Katuhiro Yamamoto: "The water investigation of a group of Tokushima Prefecture Yoshino River basin springwater - Purporting to Center of Bizann's surround, Egawa's spring water -"Kinki Regional Meeting of Society of Japan Science Teaching. 31. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本勝博: "食塩結晶を用いたアボガドロ定数の測定-天日塩のへき開法,水溶液の蒸発法による結晶の製作-"全国理科教育センター研究発表会研究集録,化学部会. 第39回. 1-6 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山本勝博, 中井精一: "屋久島の河川の水質調査から分かる世界遺産登録区域(西部林道)の特徴"化学と教育. 第49巻第10号. 655-658 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山本勝博: "食塩結晶および金属結晶を用いたアボガドロ数の測定-天日塩のへき開法,水溶液の蒸発法による結晶の製作-"大阪と科学教育. 第17号. 3-6 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山本勝博: "徳島県吉野川流域湧水群の水質調査"全国理科教育センター研究発表会研究集録,化学部会. 第40回. 1-8 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山本勝博: "徳島県吉野川流域湧水群の水質調査-眉山周辺,江川の湧水を中心として-"日本理科教育学会近畿支部大会(兵庫大会)研究発表要項. 31 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山本勝博: "ものづくりをテーマとする化学実験"日本化学会東海支部 東海地区高校化学教育セミナー要項. 第32回. 17-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi