• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異文化間コミュニケーションにおける感情表現の認知

研究課題

研究課題/領域番号 13680255
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

斎藤 美穂 (齋藤 美穂)  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (90288043)

研究分担者 野嶋 栄一郎  早稲田大学, 人間科学部, 教授 (20000086)
石川 真  上越教育大学, 学校教育総合研究センター, 講師 (60318813)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード異文化間コミュニケーション / 動画像 / 笑い / 感情表現 / 対人認知 / 日米比較 / イメージ / 表情認知 / 動画刺激 / 文脈
研究概要

「異文化間コミュニケーションにおける感情表現の認知」に関して本研究では異なる文化でも共通する感情表現として「笑い」を取り上げ4つの研究を実施した.研究1では、日本人大学生に対し場面・相手などの文脈の違いが、様々な笑いの許容範囲に与える影響を検討するための質問紙調査を実施した。クラスター分析の結果,同一の感情表現でも文脈が異なると許容範囲が異なることが明らかとなった.また社会的態度を測定する質問項目と笑いの種類との関わりを検討した結果,社会的な営みに積極的にかかわる傾向が強いタイプの人の方が笑いの許容範囲に対して明確である事が示された.
米国人大学生に同様の質問紙調査を行った研究2では,クラスター分析の結果,文脈における笑いに対して日米間で認識に差があることが示唆された.またいずれの文脈も日本に比べリラックス場面や快適場面であったことが明らかとなった.
研究3では米国人男女の動画像を用い,欧米人との日常的な関わりと笑いの認識との関連性を検討するという実験を日本人大学生に対して行った.その結果,笑いそのものに対する認識には異文化交流量に関わりなく普遍的なカテゴリーが存在することが示唆された.さらに動画刺激に対して,本研究が用いた刺激のサイズや画質は今後の同種の研究の一つの基準として採用できる可能性を示した.
上記の動画刺激を使用しCGIを用いたWeb調査を日米の大学生に実施し,「笑顔」と「真顔」に対する印象変化をSD法で評定した結果を因子分析により検討した研究4では,モデルの影響はあるにせよ,笑顔が概して好ましい印象を高め,若々しく個性的で活発なイメージを上昇させる傾向にあることを示唆した.さらに笑顔の場合は日米で一致した評価がされるのに対し,真顔になると日米で評価に差が生じやすい事が明らかとなった.この事は異文化での対人認知では笑顔の果たす役割が自文化でのそれより大きいという事を示唆するものであると言えよう.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2003 2002 2000 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] 動画像を用いた笑いの認識について2003

    • 著者名/発表者名
      齋藤美穂, 石川 真
    • 雑誌名

      日本心理学会第44回大会発表論文集

      ページ: 368-369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インターネットを利用した異文化交流カリキュラムにおける学習様相の解明2003

    • 著者名/発表者名
      野嶋栄一郎
    • 雑誌名

      日本教育工学会第19回全国大会講演論文集

      ページ: 155-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] CMC画面における顔画像付加が対人認知に及ぼす影響2003

    • 著者名/発表者名
      石川 真
    • 雑誌名

      上越教育大学研究紀要 Vol22,No.2

      ページ: 343-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recognition of smiling using animated image.2003

    • 著者名/発表者名
      Miho Saito, Makoto Ishikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of 44^<th> Annual Meeting of The Japanese Society of Social Psychology

      ページ: 368-369

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect on personal recognition given by facial image on CMC.2003

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ishikawa
    • 雑誌名

      Bulletin of Jyoetsu Kyoiku University Vol.22, No.2

      ページ: 343-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 文脈の違いが笑いの認識に及ぼす影響2002

    • 著者名/発表者名
      石川 真, 齋藤美穂
    • 雑誌名

      日本社会心理学会第43回大会発表論文集

      ページ: 354-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 笑いの許容範囲と社会的態度の関係2002

    • 著者名/発表者名
      齋藤美穂, 石川 真
    • 雑誌名

      日本社会心理学会第43回大会発表論文集

      ページ: 356-357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effect on recognition of smiling by contextual difference2002

    • 著者名/発表者名
      Makoto Ishikawa, Miho Saito
    • 雑誌名

      Proceedings of 43^<rd> Annual Meeting of The Japanese Society of Social Psychology

      ページ: 354-355

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between permissible range of smile and social attitude.2002

    • 著者名/発表者名
      Miho Saito, Makoto Ishikawa
    • 雑誌名

      Proceedings of 43^<rd> Annual Meeting of The Japanese Society of Social Psychology

      ページ: 356-357

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Learning aspects on curriculum for cultural exchange using Internet.2000

    • 著者名/発表者名
      Eiichiro Nojima
    • 雑誌名

      Proceedings of 19^<th> Annual Meeting of Japan Society for Educational Technology

      ページ: 155-156

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤美穂, 石川真: "動画刺激を用いた笑いの認識について"日本社会心理学会第44回大会発表論文集. 369-369 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 野嶋栄一郎: "インターネットを利用した異文化交流カリキュラムにおける学習様相の解明"日本教育工学会第19回全国大会講演論文集. 155-156 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川真: "CMC場面における顔画像付加が対人認知に及ぼす影響"上越教育大学研究紀要. Vol.22, No.2. 343-355 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石川 真, 齋藤美穂: "文脈の違いが笑いの認識に及ぼす影響"日本社会心理学会第43回大会発表論文集. 354-355 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 齋藤美穂, 石川 真: "笑いの許容範囲と社会的態度の関係"日本社会心理学会第43回大会発表論文集. 356-357 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi