• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネットを活用した中国語学習支援システムの開発とより一層の実用化

研究課題

研究課題/領域番号 13680258
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関立命館大学

研究代表者

斎藤 敏康 (2002)  立命館大学, 経済学部, 教授 (90144047)

ビラール イリアス (2001)  立命館大学, 経済学部, 講師 (50333191)

研究分担者 斎藤 敏康  立命館大学, 経済学部, 教授 (90144047)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードインターネット / HTML / JavaScript / Java / 中国語CALL教材 / ピンイン / 声調 / CALL / Java Script / 語学教育 / JavaScript JAVA / 語彙 / 中国語学習
研究概要

平成14年度科研費「交付申請書」の「本年度の研究実施計画」の項でも述べたように、「インターネットを活用した中国語学習教材」を制作する上で、近4年来の我々の目標は以下の4点から成っていた。(1)初学者がピンインの音声と声調を音声+画像+テキストによって学習できる。(2)学習段階に応じた単語学習ソフトの開発。(3)リスニング学習において定着度を測る自己診断テストが可能な教材ソフトの開発。(4)単文単位での翻訳、穴埋め、選択、記述、など多様な形式で学習し到達度を自動検証できるドリル教材ソフトの開発。
以上の4つ目標にそって、立命館大学中国語部会自主教材に対応したCALL教材システムを完成し、教育現場で使ってきた。今後、教材コンテンツを大幅に増やして、正課学習の補習としてもまたアドバンストの技能を培う上でも極めて有用な教材にして行く。
また開発した教材の特徴を国内の二つの学会で報告し、研究者・専門家と意見を交わし、CALL教育のスキル、教授方法の確立という課題についても、教育現場での試行錯誤も含めて一定の探究を試みた。
上記の教材ソフトの開発によって、初級学習者の学習教材は一応の完成をみたものと考える。今後は、中級・上級者対応の自主学習教材の開発をすすめ、大学の課程教育などとも呼応しながら一層の学力養成を実現しうるシステムの構築をはかることが求められている。我々としては、多様なさまざまなシチュエーションに応じたヴァーチャルリアリティシステムを前提とした中国語学習システムを構築したい。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "語学用Web教材に汎用性をもたらす試み"コンピュータ&エデュケーション. Vol.11. 37-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "インターネットを活用した中国語単語学習教材"CIEC (2001 PC Conference 金沢大学角間キャンパス). 2001. 96-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "コンピュータと語学教育"Paper Collection of China XUAR Overseas Scholars' Research Activities. Vol.1. 51-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bilal Ilyas, Saito Toshiyasu: "Chinese Language Education in the Age of the Internet"ICICE2001国際会議. Vol.2. 51-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "コンピュータを用いた語学教育の現状分析"立命館経済学. 第50巻第5号. 227-237 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "IT時代と語学教育"立命館大学言語化研究. 第14巻第1号. 303-311 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "Webベースの中国語学習ランドの構築"CIEC (2002 PC Conference 早稲田大学キャンパス). 2002. 378-379 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bilal ILYAS: "An Attempt to Create Standardized Web-Based Teaching Materials for Language Study"Computer & Education. Vol. 11. 37-40 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bilal ILYAS: "Internet-based Chinese Vocabulary Study Material"2001 PC Conference. 96-97 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bilal ILYAS: "Computer and Language Study"Paper Collection of China XUAR Overseas Scholars' Research Activities. Vol. 1. 39-47 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bilal ILYAS, Saito Toshiyasu: "Chinese Language Education in the Age of the Internet"ICICE2001 (International Conference on Internet Chinese Education 2001). Vol. 2. 51-55 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bilal ILYAS: "Analysis of the Current State of Computer-based Language Learning"THE RITSUMEIKAN ECONOMIC REVIEW. Vol. 1, No. 5. 227-239 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bilal ILYAS: "Language Education in the Age of IT"Ritsumeikan Studies in Language and Culture. Vol. 14, No. 1. 303-311

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Bilal ILYAS: "How to Create the Web-based System for Chinese Language Study"2002 PC Conference. 378-379 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ビラールイリヤス, 斎藤敏康: "中国語学習ランドの構築について"2002 PC Conference論文集. 378-379 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ビラールイリヤス, 斎藤敏康: "Chinese Language Education in the Age of the Internet"ICICE2001国際会議(台北). 51-55 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "コンピュータを用いた語学教育の現状分析"立命館経済学. 50巻5号. 227-239 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "語学用Web教材に汎用性をもたらす試み"コンピュータ&エデュケーション. Vol.11. 9-14 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "インターネットを活用した中国語単語学習教材"2001 PC Conference 論文集. 96-97 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "コンピュータと語学教育"Paper Collection of China XUAR Overseas Scholars' Research Activities. Vol.2. 39-47 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ビラールイリヤス, 斎藤敏康: "Chinese Language Education in the Age of Internet"ICICE2001(International Conference on Internet Chinese Education). 第2回. 50-55 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] ビラール イリヤス: "情報化時代における語学教育の動向"UMID'2001学術交流会. (口頭発表). (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi