研究課題/領域番号 |
13680275
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
教科教育
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
佐々木 宰 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 助教授 (40261375)
|
研究分担者 |
福田 隆眞 山口大学, 教育学部, 教授 (00142761)
伊藤 隆介 北海道教育大学, 教育学部・札幌校, 助教授 (80271716)
新井 義史 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 教授 (10142762)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
|
キーワード | アジア / 造形文化 / 美術教育 / 鑑賞教育 / 教材開発 / アジアの造形文化 |
研究概要 |
平成13(2001)年度は、1)東南アジアにおける造形文化に関する資料の整理と分析、2)韓国における造形文化に関する実地調査、3)鑑賞教育の実態・現状とその教材・資料についての調査、という3つの側面から調査及び研究を進めた。 平成14(2002)年度は、1)教材化のための基本的な内容の検討、2)韓国における映像メディア表現の実地調査、3)鑑賞教材のプロトタイプの試作とその検証、という3点を中心に調査及び研究を進めた。 これらの調査及び研究を通して、学校教育における鑑賞教育教材としてのアジアの造形文化の可能性を確認した。「美術(アート)」という概念は、西欧化・現代化の過程において、ヨーロッパによってもたらされたものである。しかし、アジアの造形文化は、いわゆる西洋型の美術や、モダンアートばかりを規範としているのではなくて、工芸、文化遺産や遺跡、宗教的な事物といった伝統的な文化に属する造形物・造形表現を豊かに含んでいる。さらに、現代においては、ポップカルチャー、漫画やアニメーションをはじめとする多様な視覚的表現をも包摂している。このような造形文化の多様性は、従来ではとらえきれなかった、アジア文化のつながりを理解するための新しい観点・視点を提供しているといえよう。 上記のような教材内容の検討を行ったのち、アジア造形文化鑑賞のための教材のプロトタイプを試作した。具体的なトピックスとして、仏像、水墨画、東南アジアのバティック、韓国の漫画・アニメ文化などを想定した。このうち、仏像と水墨画の教材については、大学生を対象とした講義において試験的に試用し、指導内容と学習のプロセスを含めて、教材の効果を確認することができた。
|