• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「伝統生活文化」を中核とした総合的学習の構想と展開

研究課題

研究課題/領域番号 13680283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関埼玉大学

研究代表者

大友 秀明  埼玉大学, 教育学部, 助教授 (30176945)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード総合的学習 / 伝統生活文化 / 政治教育 / ドイツ教育 / 総合的な学習 / 社会的学習 / 荒川 / 郷土教育 / ふるさと教育
研究概要

本研究の目的は、子どもの社会性や人間性を育むために、「伝統生活文化」を中心教材に据えたカリキュラムの在り方を構想し、実践することである。本研究の成果は、以下のとおりである。
1.戦後教育における「伝統生活文化」学習の位置・役割・意義を明確にした。取り上げた内容は、(1)民俗学の成果の活用と生活文化学習(成城学園初等学校の社会科プラン、柳田國男・和歌森太郎の社会科教育論)、(2)中核教材による総合的学習論(富士山学習と琵琶湖学習)、(3)秋田の「ふるさと教育」である。
2.上記の「民俗学の生活文化」「中核教材」「ふるさと教育」の視点から、「荒川流域の伝統生活文化学習」の教材を開発した。そのテーマは、(1)荒川水系の新河岸川の舟運・水運、(2)伝統漁業と農業(川魚料理とわさび栽培)、(3)治水と水防の知恵(水害・洪水・堤防)、(4)祭り(祭りと地形・地名)、(5)水神信仰の5つである。また、授業素案・略案を作成するとともに、子どもに期待する学習活動(祭り・遺跡・石碑の調査、マップ作成など)の内容を整理した。
3.羽生の「藍染」、桶川の「紅花栽培」、草加の「煎餅」、三芳の「さつまいも栽培」を教材とする小・中学校社会科の実験授業を行い、「伝統生活文化」の有効性と課題について分析した。
4.ドイツ・バイエルン州の学習指導要領を中心に分析し、民主主義社会における共同生活の基礎を培う「政治・社会学習」の意義と内容とともに、「政治教育」のカリキュラム構成原理を明確にした。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 大友秀明: "ドイツ基礎学校における「政治的・社会的学習」の基本理念"公民教育研究(日本公民教育学会). 10号. 19-34 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大友秀明, 埼玉大学教育学部社会科教育研究室: "荒川流域の「伝統生活文化」学習の構想"埼玉社会科教育研究(埼玉社会科教育研究会). 9号. 49-67 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大友秀明: "ドイツ基礎学校における政治教育のカリキュラム構成"埼玉大学紀要教育学部(人文・社会科学). 53巻1号. 1-12 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Otomo: "On the fundamental Idea of Political and Social Learning in German Elementary Schools."THE JOURNAL OF CIVIC EDUCATION. Vol.10. 19-34 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Otomo, et al.: "A plan of the tradition life culture learning in the Arakawa watershed."THE JOURNAL OF SAITAMA SOCIAL STUDIES. No.9. 49-67 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideaki Otomo: "On the Curricular Constitution of Political Education in German Elementary Schools"JOURNAL OF SAITAMA UNIVERSITY (Faculty of Education). Vol.53, No.1. 1-12 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大友秀明, 埼玉大学社会科教育研究室: "荒川流域の「伝統生活文化」学習の構想"埼玉社会科教育研究(埼玉大学社会科教育研究会). 10号. 49-67 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大友秀明: "ドイツ基礎学校における政治教育のカリキュラム構成"埼玉大学紀要教育学部(人文・社会科学). 第53巻1号(掲載予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 市川 博(編): "問題解決学習がめざす授業と評価"黎明書房. 264 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大友 秀明: "ドイツ基礎学校における「政治的・社会的学習」の基本理念"公民教育研究(日本公民教育学会). 10号(掲載予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 大友 秀明: "グローバルな視野とローカルな視点に立った「地球市民」の学習"中学校公民のしおり(帝国書院). 1月号. 2-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 星村平和(監修): "CD-ROM版中学校社会科教育実践講座理論編3"ニチブン. 336 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 広島大学基礎学力研究会編著: "小学校基礎学力の探究 1・2学年"学校図書. 221 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi