• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

10代半ばの年齢層の音楽空間と音楽的趣味・嗜好の形成

研究課題

研究課題/領域番号 13680294
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関滋賀大学

研究代表者

杉江 淑子  滋賀大学, 教育学部, 教授 (30172828)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード音楽的趣味・嗜好 / 稽古事 / 若者文化 / ポピュラー音楽 / 質問紙調査 / 文化資本 / 音楽教育 / 音楽聴取 / 家庭の音楽環境
研究概要

音楽的嗜好・趣味が形成される重要な時期である10代半ばの年齢層を研究対象の中心に据え、質問紙調査とインタビュー調査及び記述的資料の分析を併用しながら、実証的研究を行った。本研究の調査対象は大きく2つに分かれる。第1は10代半ばの年齢層一般、第2は特定分野の音楽活動に熱中する若者である。前者は10代半ばの年齢層の音楽的趣味・嗜好に関する全体的な傾向の把握を目的として、中学2・3年生および高校生を対象に質問紙調査を実施した。後者は特定の音楽的趣味・嗜好が何によって形成されるのかを探ることを目的とし、本研究では特にポピュラー音楽専門学校で学ぶ若者を対象に質問紙調査とインタビュー調査を実施した。また、それを補足するために、ポピュラー音楽バンド活動を行っている若者についての記述的資料を収集した。これらの調査資料を、男女間の相違、稽古事等の学校外教育、家庭の音楽的環境、学校音楽教育との関連などの多角的な視点から分析した。本研究により、(1)子どもの音楽活動・学習に関する親の対応は子どもが男児か女児かによって異なり、そのことが音楽的趣味・嗜好における男女間の相違に影響していること、(2)学校外での音楽の稽古事経験の有無が学校の音楽教育への適応にも強く影響しており、学校の音楽教育が必ずしも自立した役割を果たせていないこと、そのことが一方で、マスメディアを通したポピュラー音楽のみにしか関心を示さない若者層を形成する要因になっていること、しかし、(3)ポピュラー音楽専門学校の若者の音楽的興味・関心の幅は広く、音楽への熱中(のめり込み)の深さが音楽的趣味・嗜好の形成には重要な要素であることなどが明らかとなった。以上の知見をもとに、今後の課題として、ポピュラー音楽の学習や活動に熱中している若者の音楽学習の具体的な方法・プロセスについて実証的に研究し、学校音楽教育への有効なヒントを得たいと考えている。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Sugie, N.Yoshiko.: "Musical Life of Young People and Music Curriculum Innovation."Proceedings of Paper presented at the 4th APSMER (Asia-Pacific Symposium on Music Education Research), Curriculum Innovation in Music, (Department of Creative Arts The Hong Kong Institute of Education). 349-355 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉江淑子: "音楽学習に対する動機づけと学習意欲-ポピュラー音楽を学ぶ若者たちにみる-"音楽文化創造. 30号. 66-69 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉江淑子: "音楽的趣味・嗜好の形成過程にみる音楽学習の現代的意味 -ポピュラー音楽に熱中する若者にみられる「興味・関心」から「学習意欲」への移行-"第34回日本音楽教育学会研究発表,大会プログラム. 53 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉江淑子: "音楽的趣味・嗜好にみられる男女間の相違とその形成要因-音楽の稽古事経験および家庭の音楽的環境の影響に焦点を合わせて-"滋賀大学教育学部紀要 (I:教育科学). No.51.. 107-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 杉江淑子: "10代半ばの年齢層の音楽空間と音楽的趣味・嗜好の形成 -社会的・文化的パースペクティブに基づく実証的研究-"文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書. 100 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugie, Yoshiko: "Musical Life of Young People and Music Curriculum Innovation."Proceedings of Paper presented at the 4th APSMER (Asia-Pacific Symposium on Music Education Research), Curriculum Innovation in Music, (Department of Creative Arts The Hong Kong Institute of Education). 349-355 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugie, Yoshiko: "Motivation for Music Learning in Young Popular Music Learners."Ongaku Bunka Souzou. No.30(in japanese). 66-69 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugie, Yoshiko: "Gender Differences in Music Tastes: focusing on private music lessons and family musical environment."Memoirs of the Faculty of Education, Shiga University, Pedagogic Science. 55(in japanese). 107-118 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugie, Yoshiko: "The Formation of Musical Taste"Research Report by a Grand-in-Aid for Scientific Research. 100 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugie, N.Yoshiko: "Musical Life of Young People and Music Curriculum Innovation"Proceedings of Paper presented at the 4th APSMER (Asia-Pacific Symposium on Music Education Research), Curriculum Innovation in Music, (Department of Creative Arts The Hong Kong Institute of Education). 349-355 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉江淑子: "音楽学習に対する動機づけと学習意欲-ポピュラー音楽を学ぶ若者たちにみる-"音楽文化創造. 30号. 66-69 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉江淑子: "音楽的趣味・嗜好の形成過程にみる音楽学習の現代的意味-ポピュラー音楽に熱中する若者にみられる「興味・関心」から「学習意欲」への移行-"第34回日本音楽教育学会研究発表,大会プログラム. 53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉江淑子: "音楽的趣味・嗜好にみられる男女間の相違とその形成要因-音楽の稽古事経験および家庭の音楽的環境の影響に焦点を合わせて-"滋賀大学教育学部紀要(1:教育科学). No.51. 107-118 (2001)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉江淑子: "10代半ばの年齢層の音楽空間と音楽的趣味・嗜好の形成-社会的・文化的パースペクティブに基づく実証的研究-"文部科学省科学研究費補助金研究成果報告書. 100 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yohiko M.SUGIE: "How music education in school and outside school acts on the formation of musical tastes"Thirteenth International MISTEC Seminar, Malmo, Sweden, August 2002(研究発表). (印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiko N.SUGIE: "Gender Differences in Musical Tastes: Focusing on Private Music Lessons and Family Climate"Proceedings of the 3rd Asia-Pacific Symposium on Music Education Research. Vol.2. 144-145 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 杉江淑子: "音楽的趣味・嗜好にみられる男女間の相違とその形成要因-音楽の稽古事経験および家庭の音楽的環境の影響に焦点を合わせて-"滋賀大学教育学部紀要(I:教育科学). 第51号. 107-118 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi