• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代民主主義社会の市民を育成する歴史授業の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680304
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育
研究機関広島大学

研究代表者

池野 範男  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10151309)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2003年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード民主主義社会 / 市民育成 / 社会科授業 / 歴史授業 / カテゴリーの反省 / 制度の反省 / 理念の反省 / 社会形成 / 市民的資質育成
研究概要

社会科として位置づけられている歴史授業も、国家・社会の形成者の育成という目標を実現することが求められているが、実際にどのような授業として組織すればよいのかを理論的原理的に考察し、具体的実際的に解明することが本研究の目的である。
平成13年度では、(1)外国における歴史授業の収集分析と代表的な歴史単元の分析、(2)わが国の新しい歴史授業の収集分析とその構造と問題点の解明、(3)新しい社会科授業の構想研究を行い、平成14年度には、(1)外国における歴史授業の収集分析と代表的な歴史単元の分析、(2)わが国の新しい歴史授業の収集分析とその構造と問題点の解明、(3)新しい歴史授業の構想として制度や理念を疑う授業の開発を行い、平成15年度には、(1)新しい社会科授業や歴史授業の開発と研究を行い、(2)3カ年の研究をまとめ、研究成果報告書を作成した。
本研究において明らかにしたことは次の4点である。第1は、出来事史、事件史、通史というこれまでの歴史教育や歴史授業の原理を越えたことである。本研究では、このような常識や通念自体を疑い、それを越えた歴史教育や歴史授業の原理を見つけたことである。第2は、現代民主主義社会における社会原理である社会形成を社会科教育とともに、歴史教育の基本原理にすることで、歴史授業を革新したことである。第3は、歴史教育によって民主主義社会の形成を担う市民を育成する方法原理を示したことである。第4は、現代社会に求められている歴史教育を民主主義社会の市民育成という社会科教育の本来の課題に即して検討し、民主主義社会における歴史教育の役割を明らかにしたことである。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 池野範男, 渡部竜也, 竹中伸夫: "「国家・社会の形成者」を育成する中学校社会科授業の開発"社会科教育研究. 91. 1-11 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池野範男, 渡部竜也, 竹中伸夫: "認識変容に関する社会科評価研究(1)"学校教育実践学研究. 10. 61-70 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio, Ikeno, Tatsuya, Watanabe, Nobuo Takenaka, A: "Study on the Development of a Junior High School Civics Course"The Journal of Social Studies. No.91. 1-11 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio, Ikeno, Tatsuya, Watanabe, Nobuo Takenaka, A: "Evaluative Study on Change of Student's Knowledge, Judgment and Attitude, in Social Studies lesson (1)"Hiroshima Journal of School Education. No.10. 61-70 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 池野範男: "社会科教育実践で育成すべき学力としての社会形成"社会科教育実践学の構築(明治図書). 52-61 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池野範男, 渡部竜也, 竹中伸夫: "「国家・社会の形成者」を育成する中学校社会科授業の開発-公民単元「選挙制度から民主主義社会のあり方を考える」-"社会科教育研究(日本社会科教育学会). 91(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池野範男, 渡部竜也, 竹中伸夫: "認識変容に関する社会科評価研究(1)"学校教育実践学研究(広島大学大学院教育学研究科附属教育実践総合センター). 10(印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池野範男: "市民社会科の構想"社会科教育のニュー・パースペクティブ (明治図書). 68-77 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 池野範男: "社会形成力の育成"社会科教育研究別冊 2000(平成12)年度研究年報. 47-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 池野範男: "真理性か正当性か,市民の基礎形成か市民形成か"社会系教科教育学研究. 13. 37-39 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi