研究課題/領域番号 |
13680358
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
倉地 曉美 (倉地 暁美) 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (00197922)
|
研究分担者 |
大浜 るい子 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (20122591)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
|
キーワード | ステレオタイプ / ボランティア / 日本語教師 / 外国人留学生 / ジャーナル / 談話分析 / 異文化間教育 / エスノグラフィ / カルチャー・ステレオタイプ / ジャーナル・アプローチ / 学習支援者 / 多国籍 |
研究概要 |
外国語学習を必要とする外国人学習者のカルチャー・ステレオタイプ逓減の鍵を握るのは、語学教師であるといっても過言ではない。にもかかわらず、在日外国人学習者にとって、最も身近で、影響力の大きい日本語教師やボランティアが、いかなるカルチャー・ステレオタイプを有し、自らの、あるいは学習者のカルチャー・ステレオタイプを如何に認識し、どのような気づきをもってそれに対処しているのかを解明しようとした先行研究はない。 そこで、本研究では、異文化間教育・心理学と言語社会学のコラボレーションによって、(1)留学生のジャーナルにおける対人言語行動の分析、(2)カルチャー・ステレオタイプの逓減や異文化間トレランス獲得・向上を目的とした異文化間教育の授業における参加型アクション・リサーチ、(3)大学生のステレオタイプに関する談話分析、(4)関連分野の文献研究、(5)日本語教師・ボランティアを対象とした質問紙調査の分析を実施した。 研究成果の一つとして、日本語教師のカルチャー・ステレオタイプの実相のみならず、ステレオタイプに対する認識と自己抑制という、従来の研究にはない二つの新しい視角から分析を行い、カルチャー・ステレオタイプの認識と自己抑制に関する段階仮説を提示するに至った。同時に、ボランティア・日本語教師のカルチャー・ステレオタイプに対する認識、自己抑制がいかに乏しく、逓減を目的とする異文化間教育の観点に立った逓減プログラムの導入が、教師養成段階における焦眉の急であることを明らかにした。 本研究を在日外国人の異文化理解に資する研究として発展・結実させるためには、今後、(1)追跡調査によって、段階仮説の妥当性を検証すると共に、(2)本研究から得られた様々な知見を逓減プログラム策定に活用し、(3)こうして構築されたプログラムを実施することによって、どのような成果が導き出せるか、検討を加えることが不可欠である。
|