• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

京都市の朝鮮学校における朝鮮語・日本語のバイリンガル教育の方法と成果

研究課題

研究課題/領域番号 13680363
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関京都ノートルダム女子大学

研究代表者

湯川 笑子  京都ノートルダム女子大学, 人間文化学部, 助教授 (30309075)

研究分担者 小島 勝  龍谷大学, 文学部, 教授 (40140123)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワードイマージョン / バイリンガル / 継承語教育 / 朝鮮学校 / 幼稚園 / 第2言語教育 / 朝鮮語 / 民族教育 / バイリンガル教育 / コードスイッチング / 継承語 / マイノリティ
研究概要

本研究は、日本に在住する最大マイノリティ民族である在日コリアンが、半世紀にわたって学校法人朝鮮学園を通じて継続してきた継承語教育の言語教授法とその成果を明らかにすることを目的とした。朝鮮学校に学ぶ生徒は3〜5世であり、日本語を母語とする。したがって朝鮮学園の実践は、第2言語である朝鮮語を教授言語とすることで日本語・朝鮮語のバイリンガルを育てるイマージョン教育である。本研究では、Hamers and Blanc (2000)にまとめられたバイリンガリズムと言語習得モテルを理論的な枠組みとして用い、エスノグラフィーの方法で京都市と近隣の4幼稚園のイマージョン教育を観察した(Hamers, J.F.and Blanc, M.H.A.(2000).Bilinguality and bilingualism, Second edition. Cambridge : Cambridge University Press.)。
本研究では、1)朝鮮学園幼稚園期に、どのようなイマージョン教育が行われているか、また、2)どのようなスピードで、どのような順序で、日本語しか話せなかった幼児が朝鮮語を習得していくのか?を研究課題とした。研究課題1)についてはまず「日常生活のルーティーン」(出欠点検、日付と天気の確認、朝の挨拶と体操、食事、帰りの会)を記述した。次に、幼児教育の中にふんだんに第2言語のインプットを組み込んだ「野菜の観察」、「朝鮮相撲と腕相撲」の授業、第2言語のアウトプットの機会を確保する「かくれんぼ」、「絵語り」、「創作劇遊び」の授業を分析・記述した。研究課題2)の言語習得については、まず横断的(年少児、年中児、年長児の言語能力)に一般的傾向をまとめ、次に縦断的に特徴のある4児の2年間の変化を追い(通時的記録)、最後に個人差とグループ間の差(多様性)という観点から幼稚園児の言語習得をまとめた。園での日常生活を通じて早ければ年少期の冬には第2言語を産出し始め、年中期には言語要素を分析的にとらえ、年長期には長いモノローグも可能になるなど、幼稚園イマージョン教育は、幼児に非常に高い第2言語能力を育てているといえる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 湯川 笑子: "イマージョン教育の実際-朝鮮学園幼稚園のバイリンガル教育の事例から"京都ノートルダム女子大学英語英文学会誌 Insight. 33(印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川 笑子: "L1教育からイマージョンへ-朝鮮学園の継承語保持努力の事例から"2003(平成15)年度日本語教育学会春季大会予稿集. (印刷中). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukawa, Emiko.: "Immersion kyooiku no jissai : choosen gakuen youchien no bairingaru kyouiku no jirei kara (Immersion education in practice : the case of bilingual education in Chongryun kindergartens)"Insight. Vol.33 in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukawa, Emiko.: "L1 kyooiku kara Immersion e : choosen gakuen no keishoogo hoji doryoku no jirei kara (From L1 education to immersion : the case of heritage language maintenance in Chongryun schools)"2003 Nihongo Kyooiku Gakkais shunki taikai yokooshuu (The Handbook of 2003 Spring Conference of The Society for Teaching Japanese as a Foreign Language). in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯川笑子: "イマージョン教育の実際-朝鮮学園のバイリンガル教育の事例から"京都ノートルダム女子大学英語英文学会誌 Insight. 33(印刷中). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 湯川笑子: "L1教育からイマージョンへ-朝鮮学園の継承語保持努力の事例から"2003(平成15)年度日本語教育学会春季大会予稿集. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi