• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルゴリズムの最悪入力の具体的構成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680426
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関創価大学

研究代表者

小林 孝次郎  創価大学, 工学部, 教授 (00016148)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード最悪入力 / 最悪実行時間 / ヒープソート / Burrows-Wheeler変換 / ブロックソート / アルゴリズムの効率 / ソーティング / 事前整列性測度 / ブロックソーティング / 逆転 / 情報圧縮 / 整列性測度 / 連
研究概要

1.ヒープソート法の最悪実行時間の決定と最悪入力の具体的構成
ヒープソート法の実行は,入力全体をヒープにするフェーズとヒープ全体をソートするフェーズ,の2つのフェーズに分かれる。我々はヒープソート法の最悪実行時間の厳密な値を,(1)第2フェーズの最悪実行時間と,その最悪実行時間を実現する具体的な入力の決定,(2)第1フェーズによって実現される変換の分析,(3)第1フェーズの最悪実行時間と,その最悪実行時間を実現する具体的な入力の決定,(4)第1フェーズの最悪実行時間を実現する入力であって,第2フェーズの最悪実行時間を実現する入力に変換されるようなものの存在の証明,という順序で決定することができた。また,その最悪実行時間を実現する入力のうちのある種類のものについて,その具体的な構造を木に含まれる部分木の再帰的な構造により特徴づけることができた。
2.ブロックソートへの入力の持つ構造の研究
ブロックソートは,最近の情報圧縮に利用されるBurrows-Wheeler変換と呼ばれる変換の主要部分を占める操作で,圧縮すべき文字列を巡回シフトして得られる文字列の列を辞書式順序でソートする操作である。ブロックソートの入力は,その作り方から,要素間の大小関係に対して強い制約がある。このことを利用することによって,ブロックソートに関しては,一般のソーティングよりも高速なアルゴリズムが存在する可能性がある。このようなソーティング法を発見するためには,ブロックソートへの入力が持つ構造の研究が重要となる。本研究では,ブロックソートへの入力に含まれる逆転の数と連の数について分析を行い,一般のソーティングへの入力に含まれる対応する数との比較を行った。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Kojiro Kobayashi: "On time optimal solutions of the firing squad synchronization problem for two-dimensional paths"Theoretical Computer Science. 259. 129-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tomitsuru, Y.Fukada, K.Kobayashi: "On the tree structure of some worst inputs for Heapsort"IEICE Trans.on Information & Systems. E86-D. 263-275 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojiro Kobayashi: "On time optimal solutions of the firing squad synchronization problem for two-dimensional oaths"Theoretical Computer Science. vol.259. 129-143 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Tomitsuru, Y.Fukada, K.Kobayashi: "On the tree structure of some worst inputs for Heapsort"IEICE Trans.on Information & Systems. E86-D. 263-275 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲垣敏夫, 中根茂雄, 小林孝次郎: "ほぼ整列済みの入力の事前整列性測度について"2003年夏のLAシンポジウム予講集. 18-1-18-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 辻誠一, 小林孝次郎: "因数分解問題を表す論理式の変数数について"FIT(情報科学技術フォーラム)2003講演論文集. 133-134 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中山伸一, 小林孝次郎: "ブロックソートへの入力における逆転の数について"FIT(情報科学技術フォーラム)2003講演論文集. 139-140 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshitomo Tomitsuru: "On the tree structure of some worst inputs for Heapsort"IEICE Trans. on Information & Systems. Vol.E86-D, No.2. 263-275 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kojiro Kobayashi: "On time optimal solutions of the firing squad synchronization problem for two-dimensional paths"Theoretical Computer Science. 259. 129-143 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 深田芳江, 小林孝次郎: "ヒープソートの最悪入力の個数に対するある上限"電子情報通信学会2002年総合大会, 2002年3月27日. D-1-6. (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi