• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語文章の常識を用いた意味理解・文脈理解システムの開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680461
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関青山学院大学

研究代表者

原田 実  青山学院大学, 理工学部, 教授 (10218654)

研究分担者 韓 東力  青山学院大学, 理工学部, 助手 (10365033)
関 洋平  青山学院大学, 理工学部, 助手 (00348468)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード意味解析 / 語意 / 深層格 / 解釈木 / 複文解析 / 自動要約 / 照応解析 / EDR / ゼロ代名詞 / 従属節 / 連体節
研究概要

本研究の主眼は,速度と精度の両面において,充分に実用に供せる意味・文脈解析システムSAGEを開発することである.この目的のために既開発のプロトタイプをベースに下記のような精度と速度の向上を行い,またその精度を半自動的に測定する評価システムEvalSageも開発し精度評価を行った.
精度向上:SAGEにおいて従来の語間の解析に主として用いたEDR電子化辞書情報からの統計的な格決定に加えて,複文の接続節毎に語と節あるいは節と節間の格を,語の接続助詞,品詞や語意などからルールベース的に決定できるように拡張した.また連体表現においては,体言を修飾する用言の格を決定できるようにした.固有表現の解析においては,EDRに未登録語が出現した場合似たような概念を持つEDR登録語に置き換えて深層格の解析を行うようにした.括弧を含む表現においては,括弧内の内容を,補足,代理,補完に分けて解析できるようにした.これらによって,EDRコーパスで語意精度90.2%,深層格精度90.0%,インターネット・新聞記事で,語意精度87.0%,深層格精度86.8%の精度を達成した.
高速化:解釈木構築は,木の枝の数がm個で,各枝に対して平均n個の語意-格組候補があるならば,探索時間はn^mという指数オーダになる.これに対し,ボトムアップ的に係る側から受ける側の語意確率への影響をまず集約し,次にトップダウン的に各節の語意を決定するという2ステップによる線形オーダーのアルゴリズムを開発し,1万倍の高速化を実現した.またEDR辞書の必要な部分をメモリ展開して辞書引きを5倍高速化した.さらに,システム全体をC言語に書き直し,これらをデータ並列化することでさらに5倍の速度向上を達成した.
なお応用として,要約システムABISYSと照応解析システムANASYSも開発した.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 野口貴, 韓東力, 原田実: "反復語句・必須格・文間深層格を考慮した要約システムABISYS"情報処理学会第66回全国大会論文集第2分冊. 6U-04. 175-176 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前澤敏之, 面来道彦, 上野雅和, 韓東力, 原田実: "意味解析システムSAGEの高精度化と概念グラフへの変換"情報処理学会第66回全国大会論文集第2分冊. 6U-05. 177-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊澤友輔, 韓東力, 原田実: "主題・焦点も考慮した照応解析システムの解析精度向上"情報処理学会第66回全国大会論文集第2分冊. 5Y-02. 315-316 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 原田実, 田淵和幸, 大野博之: "日本語意味解析システムSAGEの高速化・高精度化とコーパスによる精度評価"情報処理学会論文誌. Vol.43-9. 2894-2902 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 伊澤友輔, 浜崎友子, 原田実: "EDR電子化辞書のオンメモリ検索による意味理解の高速化"情報処理学会第64回全国大会論文集. 4M-05. 63-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大野 博之, 原田 実: "複文の格表現の提案と意味解析システムSAGEの複文への拡張"情報処理学会第64回全国大会論文集. 3M-4. 49-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 南 旭瑞, 原田 実: "語意の類似性を用いた照応解析システムの開発Anasys"情報処理学会第64回全国大会論文集. 3M-06. 53-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, M., Tabuchi, K., Oono, H.: "Improvement of speed and accuracy of Japanese semantic analysis system SAGE and its accuracy evaluation by comparison with EDR Corpus"Transactions of Information Processing Society of Japan. Vol.43,No.9. 2894-2902 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Harada, M., Suzuki, R., Minami, A.: "Judicial case retriever JCare from Japanese query sentences"Journal of Natural Language Processing. Vol.9,No.4. 3-22 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oono, H., Harada, M.: "Proposal of the Case frame expression of complex sentences and enhancing of the semantic analysis system SAGE to complex sentences"Proceedings of the 64^<th> National Conference of Information Processing Society of Japan. No.2. 49-50 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa, Y., Hamazaki, T., Harada, M.: "Speed-up of semantic analysis by retrieval on-memory EDR Electronic Dictionary"Proceedings of the 64^<th> National Conference of Information Processing Society of Japan. No.2. 63-64 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imura, Y., Kutsukake, T., Satou, N., Harada, M.: "The accuracy improvement of Japanese semantic analysis system SAGE for the adnominal, causative, and passive expression"IPSJ-SIG-Notes. NL-153. 25-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maezawa, T., Menrai, M., Ueno, M., Han, D., Harada, M.: "Improvement of the precision of the semantic analysis system SAGE, and generation of conceptual graph"Proceedings of the 66^<th> National Conference of Information Processing Society of Japan. No.2. 177-178 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami, A., Harada, M.: "Development of anaphoric analysis system which uses similarity of vocabulary"Proceedings of the 64^<th> National Conference of Information Processing Society of Japan. No.2. 53-54 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamagishi, K., Muramatsu, T., Harada, M.: "Development of demonstrative pronoun resolution system Anasys/D using similarity of word meaning"IPSJ-SIG-Notes. NL-153. 17-23 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izawa, Y., Han, D., Harada, M.: "Improvement of accuracy of the correspondence analysis in consideration of the theme and the focus"Proceedings of the 66^<th> National Conference of Information Processing Society of Japan. No.2. 315-316 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yago, T., Harada, M.: "Abstraction system ABISYS based on repeated words and case relations between words"IPSJ-SIG-Notes]. NL-153. 25-32 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Noguchi, T., Han, D., Harada, M.: "Summarizing system ABISYS based on repeated words, indispensable case and deep case between sentences (received the student incentive award)"Proceedings of the 66^<th> National Conference of Information Processing Society of Japan. No.2. 175-176 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野口貴, 韓東力, 原田実: "反復語句・必須格・文間深層格を考慮した要約システムABISYS"情報処理学会第66回全国大会論文集第2分冊. 6U-04. 175-176 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 前澤敏之, 面来道彦, 上野雅和, 韓東力, 原田実: "意味解析システムSAGEの高精度化と概念グラフへの変換"情報処理学会第66回全国大会論文集第2分冊. 6U-05. 177-178 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊澤友輔, 韓東力, 原田実: "主題・焦点も考慮した照応解析システムの解析精度向上"情報処理学会第66回全国大会論文集第2分冊. 5Y-02. 315-316 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 原田実, 鈴木亮, 南児瑞: "意味グラフのマッチングによる事故問い合わせ文からの判例検索システムJCare"言語処理学会論文誌. Vol.9,No.4. 3-20 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原田実, 田淵和幸, 大野博之: "日本語意味解析システムSAGEの高速化・高精度化とコーパスによる精度評価"情報処理学会論文誌. Vol.43,No.9. 2894-2902 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 矢後友和, 原田実: "反復語句と深層格に基づく要約システムABISYSの開発"情報処理学会自然言語処理学会研報. 03-NL-153. 17-23 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 井村裕, 沓掛俊樹, 佐藤直美, 原田実: "意味解析システムSAGEのWeb化と連体・使役・受身における解析精度向上"情報処理学会自然言語処理学会研報. 03-NL-153. 25-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 山岸 謙治, 村松 孝彦, 原田 実: "語意に基づく深層レベルの指示代名詞照応解析システムAnasys/D"情報処理学会自然言語処理学会研報. 03-NL-153. 33-40 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 実, 田淵 和幸, 大野 博之: "日本語意味解析システムSAGEの高速化・高精度化とコーパスによる精度評価"情報処理学会論文誌. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 伊澤 友輔, 浜崎 友子, 原田 実: "EDR電子化辞書のオンメモリ検索による意味理解の高速化"情報処理学会第64回全国大会論文集. 4M-05. 63-64 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 大野 博之, 原田 実: "複文の格表現の提案と意味解析システムSAGEの複文への拡張"情報処理学会第64回全国大会論文集. 3M-04. 49-50 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 南 旭瑞, 原田 実: "語意の類似性を用いた照応解析システムの開発Anasys"情報処理学会第64回全国大会論文集. 3M-06. 53-54 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi