• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子計算を用いた学習アルゴリズムの設計と応用

研究課題

研究課題/領域番号 13680464
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能情報学
研究機関慶應義塾大学 (2002-2003)
東京電機大学 (2001)

研究代表者

榊原 康文  慶應義塾大学, 理工学部, 助教授 (10287427)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2001年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードDNAコンピュータ / 分子計算 / 学習 / 生体高分子 / 超並列計算 / バイオテクノロジー / ブール関数 / オートマトン / 生体分子 / 無細胞タンパク質合成系 / 計算理論
研究概要

分子計算理論の構築として,DNA分子の濃度とDNA計算中のノイズやエラーとの関係を調べて,理論的な解析を行った.具体的には,DNA分子の濃度を適切に調節することにより,ノイズに頑強な近似的アルゴリズムが構築可能であることを理論的に証明し,それに基づいて近似的アルゴリズムの設計方法を開発した(Sakakibara,2001).
帰納的学習アルゴリズムの設計として,ブール式の帰納的学習を効率よく行う分子計算アルゴリズムの開発した.具体的には,ブール式のDNA分子への符号化の方法と分子生物学実験操作を用いたブール式の評価方法を開発し,この方法とあわせてDNA計算の超並列性を用いることによって学習問題が効率よく解けることを示した(Sakakibara,2003).
さらに,無細胞タンパク質合成系を用いたまったく新しい分子コンピュータの方式を提案した(Sakakibara & Hohsaka,2003).この方式は,有限オートマトンという計算モデルをタンパク質合成系と拡張コドンを用いて実現し,試験管の中でその計算を実行する新しいタイプのDNAコンピュータを提案するものである.タンパク質合成系を用いることにより,従来のDNAコンピュータにおいて最大の問題となっていた,DNA分子の水素結合を用いたハイブリダイゼーションという演算による精度の低さとエラーの多さを解決することができる.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Sakakibara, Y., Kobayashi, S.: "Sticker Systems with Complex Structures"Soft Computing. 5(2). 114-120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, S., Sakakibara, Y.: "Multiple Splicing Systems and the Universal Computability"Theoretical Computer Science. 264(1). 3-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y.: "DNA-based Algorithms for Learning Boolean Formulae"Natural Computing. 2(2). 153-171 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y.: "Probabilistic Logical Inference using Quantities of DNA Strands"Proceedings of Congress on Evolutionary Computation 2001(CEC2001). 797-804 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y., Hohsaka, T.: "In Vitro Translation-based Computations"Proceedings of 9th International Meeting on DNA Based Computers. 175-179 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y., Kobayashi, S.: "Sticker Systems with Complex Structures"Soft Computing. 5(2). 114-120 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayashi, S., Sakakibara, Y.: "Multiple Splicing Systems and the Universal Computability"Theoretical Computer Science. 264(1). 3-23 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokomori, T., Sakakibara, Y., Kobayashi, S.: "A Magic Pot : Self assembly computation Revisited"Formal and Natural Computing. 418-429 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y.: "DNA-based Algorithms for Learning Boolean Formulae"Natural Computing. 2(2). 153-171 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y.: "Population Computation and Majority Inference in Test Tube"Proceedings of 7th International Meeting on DNA Based Computers. 84-93. 84-93 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y.: "Probabilistic Logical Inference using Quantities of DNA Strands"Proceedings of Congress on Evolutionary Computation 2001 (CEC2001). 797-804 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y., Imai, H.: "A DNA-based Computational Model using a Specific Type of Restriction Enzyme"Proceedings of 8th International Meeting on DNA Based Computers. 315-325 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakakibara, Y., Hohsaka, T.: "In Vitro Translation based Computations"Proceedings of 9th International Meeting on DNA Based Computers.. 175-179 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sakakibara, T.Hohsaka: "In Vitro Translation-based Computations"Proceedings of 9th International Meeting on DNA Based Computers. 175-179 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Sakakibara: "DNA-based Algorithms for Learning Boolean Formulae"Natural Computing. 2・2. 153-171 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原康文: "分子コンピュータを用いた計算と学習アルゴリズム"第6回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2003). 299-306 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara, Y, Imai, H.: "A DNA-based Computational Model using a Specific Type of Restriction Enzyme"Proceedings of 8th International Meeting on DNA Based Computers. 315-325 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yokomori, T., Sakakibara, Y., Kobayashi, S.: "A Magic Pot : Self-assembly computation revisited"Formal and Natural Computing. 418-429 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara, Y., Kobayashi, S.: "Sticker Systems with Complex Structures"Soft Computing. 5・2. 114-120 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Kobayashi, S., Sakakibara, Y.: "Multiple Splicing Systems and the Universal Computability"Theoretical Computer Science. 264・1. 3-23 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara, Y.: "Population Computation and Majority Inference in Test Tube"Proceedings of 7th International Meeting on DNA Based Computers. 84-93 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Sakakibara, Y.: "Probabilistic Logical Inference using Quantities of DNA Strands"Proceedings of Congress on Evolutionary Computation 2001(CEC2001). 797-804 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川好功, 榊原康文: "膜の分割と結合による並列分子計算の方式"情報処理学会第64回全国大会. 2. 219-220 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 今井裕史, 榊原康文: "新しいタイプの制限酵素を用いたDNA計算方式"情報処理学会第64回全国大会. 2. 221-222 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 榊原康文, 小林聡, 横森貴: "計算論的学習"培風館. 213 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi