• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バーチャル出演者チームの協調的動作生成に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680484
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関九州工業大学

研究代表者

乃万 司  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (60228351)

研究分担者 馬場 博巳  近畿大学, 九州工学部, 講師 (60284593)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
キーワードエージェント / 協調的動作生成 / アニメーション / モーションキャプチャ / チームプレゼンテーション
研究概要

本研究は,複数のエージェント同士が協調的に動作することを可能にし,さらにテレビショッピングのようなチームプレゼンテーションにおける「動作ボキャブラリ」を抽出し,その高水準記述言語(アニメーション言語)を開発し,チームプレゼンテーションの容易なアニメーション生成とそのWebでの配信を可能にしようとするものである.
まず,モーションキャプチャデータの自律的なエージェントへの適用を可能にするために,手始めに歩行動作を対象に,自律歩行動作生成システムT4を開発した.この成果はComputer Animation 2001で発表された.
また,同時に,複数エージェントの発話を可能にするため,複数エージェント用TTSライブラリMLSLibを開発した.この成果はJournal of WSCGで発表された.さらに,モーションキャプチャデータをもとに,複数エージェントにわたる時空間の制約処理により,周囲の変化や他のエージェントのタイミングにあわせて動作できる動作生成システムを開発した.
さらに,メディア関係の文献ならびに実際のテレビ番組等を参考に,「チームプレゼンテーションにおける動作ボキャブラリ」を抽出した.これから,チームプレゼンテーション記述言語を開発し,WWW上でのチームプレゼンテーションを可能にした.
実験の結果,チームプレゼンテーションのアニメーションが生成され,本研究のアプローチの有効性が確認された.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書

研究成果

(9件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] T.Tsumura, T.Yoshizuka, T.Nojirino, T.Noma: "T4 : A Motion-Capture-Based Goal-Directed Realtime Responsive Locomotion Engine"Computer Animation 2001. 52-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.murakami, H.Baba, T.Noma: "MLSLib : A Lip Sync Library for Multi Agents and Languages"Journal of WSCG. 10(2). 295-302 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好俊弘, 津村忠助, 乃万 司: "モーションブレンディングによるパラメトリックな動作生成の高速化"Visual Computing グラフィクスとCAD合同シンポジウム予稿集. 183-188 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsumura., T.Yoshizuka., T.Nojirino., and T.Noma.: "T4: A Motion-capture-based Goal-directed Realtime Responsive Locomotion Engine"Computer Animation 2001.. 52-60 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murakami., H.Baba., and T.Noma.: "MLSLib: A Lip Sync Library for Multi Agents and Languages"Journal of WSCG. 10, No.2. 295-302 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Miyoshi., T.Tsumura., and T.Noma.: "Accelerated Parametric Motion Generation via Motion Blending"VC/GCAD Symposium. 183-188 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三好俊弘, 津村忠助, 乃万 司: "モーションブレンディングによるパラメトリックな動作生成の高速化"Visual ComputingグラフィックスとCAD合同シンポジウム予稿集. 183-188 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsumura, T.Yoshizuka, T.Nojirino, T.Noma: "T4:A Motion-capture-Based Goal-Directed Realtime Responsive Locomotion Engine"Computer Animation 2001. 52-60 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Murakami, H.Baba, T.Noma: "MLSLib : A Lip Sync Library for Multi Agents and Languages"Journal of WSCG. 10(2). 295-302 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi