• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グループウェアをノンプログラミングでビジュアルに構築するシステムの研究開発

研究課題

研究課題/領域番号 13680495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 情報システム学(含情報図書館学)
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

速水 治夫  神奈川工科大学, 情報学部, 教授 (90308536)

研究分担者 勝間田 仁  神奈川工科大学, 情報学部, 助手(〜14年度) (90298282)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードグループウェア / World Wide Web / アプレット / エンドユーザープログラミング / ノンプログラミング / ホワイトボード / 協調作業 / Java / ビジュアルインターフェース / 協調作業支援 / 情報共有
研究概要

World Wide Webの普及により,Webブラウザから使用するグループウェアのユーザ層が拡大してきたのに伴い,単にグループウェアを利用するだけでなく,ユーザ自らがグループウェアを構築し改良を加えながら使用していく環境が望まれている.これはユーザグループでの知の協創にも役立つものと期待できる.
従来のグループウェアの導入方式としては次の2つが代表的である.第1は特注の専用システムを構築する.第2は市販のパッケージ製品を購入する.このどちらにおいても使い易いグループウェアを低コストに導入することは困難である.
一方,オフィスではホワイトボードの上にビニールテープや紙を貼りつけ,ホワイトボード本来の,文字や図を描く,マグネットを貼り付ける,といった機能と組み合わせることで多様な情報共有ツールをユーザ自身が簡単に構築し使用している.
我々はこの利用形態に注目し,これと同じ感覚でグループウェアを構築できる基盤システム-ビジュアルメタグループウェア(Visual Meta Groupware ; VMGと略す)を開発した.その基本コンセプトはグループウェア構築に必要な機能を細かく分け各々を基本部品として用意し,ホワイトボードにビニールテープやマグネットを貼り付けるような感覚で,ユーザがWebブラウザのアプレット上で基本部品をビジュアルに配置して,ノンプログラミングでグループウェアを構築できることにある.プロトタイプシステムの構築と試用実験を繰り返し,その有効性を確認した.
ホワイトボードをアナロジーとするグループウェアの構築事例はこれまでにもあったが,それらは「白い画面に文字や図を描く」といったホワイトボード本来の用途を再現したものであった.また,グループウェア構築の基盤となるOSの提案もされているが,本研究はエンドユーザがグループウェアを構築する基盤とするものである.

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 世古将洋: "ビジュアル・メタ・グループウェアの開発"情報処理学会研究報告. 2001-GW-38. 13-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 世古将洋: "ビジュアル・メタ・グループウェアの実装"情報処理学会シンポジウム・インターラクション2001論文集. 125-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井義真: "Visual Meta Groupwareにおけるグループウェア構築時のコミュニケーション支援ツールの提案"情報処理学会研究報告. 2002-GN-44. 7-12 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 速水治夫: "ビジュアル・メタ・グループウェアの提案"情報処理学会論文誌. 46-1(発表予定). (2005)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Seko: "Development of Visual Meta Groupware"IPSJ SIG Notes. GW38. 13-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Seko: "Realization of Visual Meta Groupware"Proc.of IPSJ Interaction. 125-126 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimasa Fujii: "Proposal of Communication Support Tool of Time to Construct for Groupware on Visual Meta Groupware"Trans.IPSJ.Japan. 46(on schedule).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 勝間田仁: "組織間ワークフローのモデリング支援機構の開発と検証"情報処理学会論文誌. 43・11. 3328-3342 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井善真: "Visual Meta Groupwareにおけるグループウェア構築時のコミュニケーション支援ツールの提案"情報処理学会研究報告. 2002・47. 7-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 勝間田仁: "柔軟な組織連携を実現するインターワークフロー支援機構"情報処理学会論文誌. 42・11. 2572-2583 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 世古将洋: "ビジュアル・メタ・グループウェアの実装"情報処理学会シンポジウムシリーズ・インターラクション2001論文集. 125-126 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 世古将洋: "ビジュアル・メタ・グループウェアの開発"情報処理学会研究報告. 2001・5. 13-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi