• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高性能を有するデータマイニング複合モデルの構築と最適化

研究課題

研究課題/領域番号 13680504
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会システム工学
研究機関筑波大学

研究代表者

香田 正人  筑波大学, 社会工学系, 教授 (20114473)

研究分担者 鈴木 秀男  筑波大学, 社会工学系, 助教授 (10282328)
吉田 武稔  北陸先端科学技術大学院大学, 知能科学研究科, 助教授 (80293398)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードデータマイニング / 確率感度解析 / 局所探索 / スコアリングモデル / TSP / ダイレクトマーケティング / 局所最適化 / CRM / 関数最適化 / 勾配法 / 局所探索法
研究概要

本研究の目的は,先行研究の成果として得られた複数のデータマイニング・モデルについて,各々の特長を活用し,それらを複合的に組み合わることにより高性能を実現するような,新しいデータマイニング・モデルの構築を行うことであった.
そうした観点から,研究目的を達成するための基礎となり,複合モデルの最適性を保証するために必要となる,数理最適化手法についての理論研究とアルゴリズム開発を実施した.結果として,確率感度解析理論の応用による,新しい確率的最適化手法の数学的導出を行ない,多峰性のような複雑形状を有する目的関数に対して,局所的な情報を用いて最適値を探索できる確率的探索アルゴリズムを提案した.さらに,本研究に関連して民間企業から提供を受けた実データに対して事例研究を実施し,データマイニング複合モデルの構築についても考察を行った.その結果,複合モデル構築の理論的フレームワークを提案し,得られた技術の適用により,データマイニングに関して高性能を有する複合モデルを構築可能であることが示された.
こうした研究と合わせて,データマイニング技術の高度産業応用についても一連の考察を行い,データマイニングにより発見された知識を,最終的には智慧にまで昇華させるような,ナレッジ・マネジメント(Knowledge Management)の技術基盤を構築するための新しい方法論を提案した.さらに高度なインテリジェンスを有するデータマイニング技術の開発と総合を行うためには,知識発見性能の一層の向上を図る必要があることも示された.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] H.Okano, M.Koda: "Au Optimization Algorithm Based on Stochastic Sensitivity Analysis for Noisy Objective Landscapes"Reliability Engineering and System Safety. 79. 245-252 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鶴田育緒, 後藤正輝, 香田正人: "リレーションシップ・データへのデータマイニングの適用"オペレーションズ・リサーチ,日本オペレーションズ・リサーチ学会機関誌. 47. 581-587 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 後藤正輝, 村山一穂, 門間公志, 香田正人: "データマイニング手法によるスコアリングモデルの開発-リレーションシップ・データによる顧客のレスポンス予測-"Direct Marketing Review,日本ダイレクトマーケティング学会誌. 1. 19-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Dupret, M.Koda: "Bootstrap Re-sampling for Unbalanced Data in Supervised Learning"European Journal of Operational Research. 134. 141-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yoshida: "Soft Systems Methodology Based on Organizational Knowledge Creation Theory"Systems Theory and Practice in the Knowledge Age. 1-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐野夏樹, 鈴木秀男: "工程に自己相関がある場合の分散モニタリング管理図-ブートストラップ法を用いて"品質,品質管理学会. 32. 345-357 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okano and M. Koda,: "An Optimization Algorithm Based on Stochastic Sensitivity Analysis for Noisy Objective Landscapes"Reliability Engineering and System Safety. 79, No. 2. 245-252 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Tsuruta, M Goto, and M. Koda: "Application of Data Mining to Relationship Data(in Japanese)"Communications of the Operations Research Society of Japan, Special Issue on Data Mining (Ed. By M. Koda). 47, No. 9. 581-587 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Goto, K. Murayama, K. Monma, and M. Koda: "Development of A Scoring Model Using Data Mining Technology(in Japanese)"Journal of the Academic Society of Direct Marketing. 1, No. 1. 19-32 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G. Dupret and M. Koda: "Bootstrap Re-sampling for Unbalanced Data in Supervised Learning"European Journal of Operational Research. 134, No. 1. 141-156 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Sano and H. Suzuki: "Bootstrap Control Charts for Monitoring the Variance of Autocorrelated Processes(in Japanese)"Journal of the Japanese Society for Quality Control. 32, No. 3. 345-357 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yoshida , Eds. by Ragsdeil et. al.: "Soft Systems Methodology Based on Organizational Knowledge Creation Theory, Systems Theory and Practice in the Knowledge Age"Kluwer Academic/Plenum Pub.. 1-6 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Okano, Masato Koda: "An optimization algorithm based on stochastic sensitivity analysis for noisy objective landscapes"Reliability Engineering and System Safety. 79・2. 245-252 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 後藤正輝, 村山一穂, 門間公志, 香田正人: "データマイニング手法によるスコアリングモデルの開発"Direct Marketing Review(日本ダイレクトマーケティング学会論文誌). 1・1. 19-32 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 鶴田育緒, 後藤正輝, 香田正人: "リレーションシップ・データへのデータマイニングの適用"オペレーションズ・リサーチ. 47・9. 581-587 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Okano, Masato Koda: "An Optimization Algorithm Based On Stochastic Sensitivity Analysis"Proceedings of Third International Symposium on Sensitivity Analysis of Model Output, SAMO 2001, European Commision. 177-181 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Okano, Masato Koda: "An Optimization Algorithm Based On Stochastic Sensitivity Analysis For Noisy Objective Landscapes"京都大学 数理解析研究所講究録「確率数値解析における諸問題,V」. 1240. 47-57 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi