• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大型超伝導導体における長時定数交流損失の発生メカニズムの解明と対策

研究課題

研究課題/領域番号 13680578
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 エネルギー学一般
研究機関山口大学

研究代表者

浜島 高太郎  山口大学, 工学部, 教授 (00314815)

研究分担者 佐藤 隆  核融合科学研究所, 大型ヘリカル研究部, 教授 (80225961)
津田 理  山口大学, 工学部, 助手 (10267411)
原田 直幸  山口大学, 工学部, 助教授 (00222232)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード交流損失 / 不規則結合損失 / ケーブル・イン・コンジット(CIC)導体 / サブ・ケーブル / 長時定数 / 撚り乱れ / 接触抵抗 / 素線配置
研究概要

核融合装置などの大型装置に用いられるケーブル・イン・コンジット(CIC)超伝導導体では,通常の規則的な交流損失のほかに,長時定数の不規則な交流損失があることが多くの実測データから直接的・間接的に実証された。長時定数の発生するメカニズムとして多く提案されているが,その中で有力な候補として,最終ケーブルの1次前のサブケーブル外周に現れる素線と,その隣のサブケーブル外周の素線が接触すると,各撚りピッチの最小公倍数の位置で同じパターンを繰り返すために,再度接触してループを構成するメカニズムを提案した。
これらのループの妥当性を検討するために,各素線のコンジット断面内の配置と導体長手方向の軌跡を,導体の製造工程を考慮して解析した。その結果,これらのループ数が相当に多いことが分かり,交流損失の原因となり得ることを示した。
これらのループは,比較的長い距離を持ち,インダクタンスも比較的大きくなる。これらのループの基本的な時定数はインダクタンスとループを構成する接触抵抗の比で表されるので,実際に使用したCIC導体の素線間の接触抵抗を測定した。その結果から,ループ時定数は約0.1秒程度で,観測された数10秒より短い。
この原因を調べるために,素線間の接触状態を観測した。各素線の導体内の配置を調査した結果,本来3本の素線が撚られて一体化していると予想された1次撚り線は,実際には,本来の位置から大きく変位している状態のものがあることを観測した。定量的に大変位した数を調べると,約5%程度存在することが分かった。この大変位した素線は,1m程度離れると,一体化される。このような大変位した素線はループを構成する他の素線と,点接触でなく長距離にわたる線接触の状態を形成すると推定される。接触長が10mm程度あると,数10μm程度の点接触直径の約1,000倍となり,接触抵抗は大幅に小さくなり,時定数100秒程度が予想でき,長時定数の発生する主要な原因と考えられる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] T.Hamajima, et al.: "A mechanism causing an additional AC loss in a large CICC Coil"IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 11・1. 1860-1863 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜島 高太郎, 他: "大型超電導コイルにおける長時定数不規則交流損失"電気学会論文誌B. 121・10. 1270-1275 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜島 高太郎: "大型CIC超電導導体の長時定数交流損失"山口大学工学部研究報告. 52・2. 7-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 津田 理, 浜島 高太郎, 他: "CIC導体の長時定数交流損失と素線間接触抵抗特性"電気学会研究会超電導応用電力機器・回転機合同研究会. ACS-01-47. 57-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hamajima, et al.: "Long time constants of irregular AC coupling losses in a Large superconducting coil"IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 12・1. 1616-1619 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 浜島高太郎, 他: "大型CICCの長時定数交流損失のメカニズム"平成14年電気学会全国大会講演論文集. 5. 78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hamajima, M. Yoshida, H. Shimamura, N. Harada, M. Tsuda, S. Hanai, T. Satow: "A mechanism causing an additional AC loss in a large CICC Coil"IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 11-1. 1860-1863 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takataro Hamajima, Motonobu Yoshida, Hiroshi Shimamura, Naoyuki Harada, Makoto Tsuda, Kazuya Takahata, Takashi Satow: "Long time constants of Irregular AC Losses in a Large Superconducting Coil"Electrical Engineering in Japan. 121-10. 1270-1275 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takataro HAMAJIMA, Hiroshi Shimamura, Youhei KAKUSHO, Makoto TSUDA, Naoyuki HARADA: "AC losses with long time constants in a large CIC superconductor"Memoirs of the Faculty of Engineering Yamaguchi University. 52-2. 7-11 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Tsuda, H. Shimamura, N. Harada, T. Hamajima, K. Takahata, T. Satow: "Long Time AC Losses in CIC and Contact Resistances between strands"IEE Technical Research Meeting of Applied Superconductivity. ASC-01-47. 57-62 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hamajima, N. Harada, T. Satow, H. Shimamura, K. Takahata, M. Tsuda: "Long time constants of irregular AC coupling losses in a Large superconducting coil"IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 12-1. 1616-1619 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Hamajima, H. Shimamura, Y. Kakusho, M. Tsuda, N. Harada, T. Satow, K. Takahata: "Mechanism of AC losses with long time constants in a large CIC superconductor"2002 National Convention Record IEE Japan. 5. 78 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Hamajima, et al.: "Long time constants of irregular AC coupling losses in a Large superconducting coil"IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 12.1. 1616-1619 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浜島高太郎, 他: "大型CICCの長時定数交流損失のメカニズム"平成14年電気学会全国大会講演論文集. 5. 78 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 角正陽平, 他: "CIC導体の不規則交流損失について1"第67回秋季低温工学・超電導学会講演概要集. 1. 156 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 帆足和也, 他: "大型CIC超電導導体の断面内素線配置と長時定数ループに関する研究"第4回1EEE広島支部学生シンポジウム論文集. 1. 12-13 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 帆足和也, 他: "大型ケーブル・イン・コンジット(CIC)超電導導体における長時定数結合損失"平成14年度電気・情報関連学会中国支部第53回連合大会講演論文集. 1. 105 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 浜島高太郎他: "大型CIC超電導導体の長ループと結合損失について"第66回春季低温工学・超電導学会講演概要集. 1. 149 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hamajima: "A mechanism causing an additional AC loss in a large CICC Coil"IEEE Transactions on Applied Superconductivity. 11・1. 1860-1863 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浜島高太郎: "大型超電導コイルにおける長時定数不規則交流損失"電気学会論文誌B. 121・10. 1270-1275 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浜島高太郎: "大型CIC超電導導体の長時定数交流損失"山口大学工学部研究報告. 52・2. 7-11 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 津田理: "CIC導体の長時定数交流損失と素線間接触抵抗特性"電気学会研究会超電導応用電力機器・回転機合同研究会. ASC-01-47. 57-62 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 浜島高太郎: "大型CIC超電導導体の長時定数ループの特性"第64回春季低温工学・超電導学会講演概要集. 64. 238 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 帆足和也: "超伝導ケーブル・イン・コンジット導体内の素線間接触抵抗に関する研究"第3回IEEE広島支部学生シンポジウム論文集. 1. 18-19 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi