• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地下水条件下でのウランと岩石風化生成コロイドとの反応機構解明のための新手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 13680585
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 原子力学
研究機関東北大学

研究代表者

山崎 浩道  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (00166654)

研究分担者 松山 成男  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70219525)
石井 慶造  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (00134065)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワード荷電粒子励起X線分光 / ウラン / 定量分析 / 金属含水酸化物 / コロイド / 収着挙動 / 化学状態分析 / 湾曲結晶分光器 / 分光結晶
研究概要

本研究では、金属含水酸化物コロイド粒子とアクチノイドの相互作用を実験系を乱さずに評価するための手法を確立することを目的に、荷電粒子励起X線分光(PIXE)法による種々の溶液条件でのウランと金属含水酸化物の定量分析を検討した。
ウランの金属含水酸化物コロイドへの収着挙動に関するPIXE分析による検討では、ナノグラムレベルの粒子態及び溶解種が迅速に定量できることを明らかにした。更に、X線分光的にウランのPIXE定量の妨害となる元素の影響については、ウランの選択的濃縮分離とパターン解析に基づくスペクトル解析によって5ppbの極希薄な濃度まで正確に定量できることを確認した。また、岩石風化生成物という観点からAlとFeの含水酸化物コロイドに注目して検討した結果、浅地層地下水条件で最も化学的に安定なUO_2^<2+>の金属含水酸化物に対する収着特性は、溶液中の主成分である典型元素とは異なり、遷移金属イオンの特異的な収着挙動と類似しているが、溶液から分離された収着母材中の金属元素と収着したウランはPIXEによって高い精度で迅速に分析できる。
PIXE法による元素の化学状態分析の検討では、Fe等の重元素の化学状態分析を目的とした70 MeV ^<12>C^<3+>照射によるPIXEとAl, Si等の軽元素の化学状態分析を目的とした波長分散型PIXE測定を検討した。極微量の試料(10-80μg)の^<12>C^<3+>照射によるPIXE法は、Cr, Mn, Feの3d元素のK_β/K_α X線強度が化合物としての結晶構造の対称性と3d電子の結合軌道への関与の程度を反映して変化することから、重元素の化学状態分析法として有効であることが確認できた。波長分散型PIXE測定に関しては、X線エネルギー範囲0.504-2.16keV(5inch フタル酸ルビジウム回折結晶)で2eVの分解能を有した装置の開発を目指したが、装置性能は未だ調整段階にある。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Hiromichi YAMAZAKI, et al.: "PIXE Analysis of Trace Heavy Metals in River Waters Using an Ion-Exchange Cellulose Filter Paper"International Journal of PIXE. 11(3&4). 79-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeo Matsuyama, et al.: "Coloration of Polyethylene Terephthalate (PET) Film by 3 MeV Proton Beams"International Journal of PIXE. 11(3&4). 93-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromichi YAMAZAKI, et al.: "Analysis of Trace Level Thorium and Uranium in Drainage from a Radioisotope Laboratory by Particle -Induced X-ray Emission"The Journal of Nuclear Science and Technology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromichi YAMAZAKI, et al.: "PIXE Elemental Analysis of Drinking Water Supply"International Journal of PIXE. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mario Rodrigues, et al.: "Preliminary Measurements of the Low Energy Detection Efficiency of a Si(Li) Detector for PIXE Applications"International Journal of PIXE. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yukihiro Oishi, et al.: "3D Imaging of elemental Distributions using multi-angle RBS 2D Data"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamazaki, K.Ishii, Ts.Amartaivan, S.Matsuyama, Y.Takahashi, T.Sato, S.Sugihara, H.Orihara, C.G.Jon: "PIXE Analysis of Trace Heavy Metals in River Waters Using an Ion-Exchange Cellulose Filter Paper"International Journal of PIXE. Vol. 11(Nos. 3&4). 79-92 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Matsuyama, K.Ishii, H.Yamazaki, H.Endoh, H.Yuki, T.Satoh, S.Sugihara, Ts.Amartaivan, A.Tanaka, H.Komori H.Orihara: "Coloration of Polyethylene Terephthalate (PET) Film by 3 MeV Proton Beams"International Journal of PIXE. Vol. 11(Nos. 3&4). 93-101 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamazaki, K.Ishii, S.Matsuyama, Y.Takahashi, T.Satoh, H.Orihara: "Analysis of Trace Level Thorium and Uranium in Drainage from a Radioisotope Laboratory by Particle-Induced X-ray Emission"The Journal of Nuclear Science and Technology. Supplement volume,in press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yamazaki, K.Ishii, S.Malsuyaina, Y.Takahashi, Ts.Amartaivan, T.Satoh, S.Sugihara, K.Sera: "PIXE Elemental Analysis of Drinking Water Supply"International Journal of PIXE. Vol. 12(Nos.l&2) in press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Rodrigues, T.Yonezawa, K.Ishii, H.Yamazaki, S.Matsuyama, T.Sato, Ts.Amartaivan, S.Sugihara, A.Tanaka, K.Komori: "Preliminary Measurements of the Low Energy Detection Efficiency of a Si(Li) Detector for PIXE Applications"International Journal of FIXE. Vol. 12(Nos,l&2) in press. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Oishi, K.Hotta, K.Ishii, Y.Komori, S.Matsuyama, H.Yamazaki, Ts.Ainartaivan, M.Rodriguez, K.Katoh, D.Izukawa, K.Mizuma, T.Satoh, T.Kamiya, T.Sakai, K.Arakawa, M.Saidoh, M.Oikawa: "3D Imaging of elemental Distributions using multi-angle RBS 2D Data"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiromichi YAMAZAKI: "Analysis of Trace Level Thorium and Uranium in Drainage from a Radioisotope Laboratory by Particle-Induced X-ray Emission"The Journal of Nuclear Science and Technology. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromichi Yamazaki: "PIXE Elemental Analysis of Drinking Water Supply"International Journal of PIXE. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Mario Rodrigues: "Preliminary Measurements of the Low Energy Detection Efficiency of a Si(Li) Detector for PIXE Applications"International Journal of PIXE. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yukihiro Oishi: "3D Imaging of elemental Distributions using multi-angle RBS 2D Data"Nuclear Instruments and Methods in Physics Research B. (in press). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hiromichi YAMAZAKI: "Analysis of Trance Level Thorium and Uranium in Drainage from a Radioisotope Laboratory by Particle-Induced X-ray Emission"The Journal of Nuclear Science and Technology. (in press). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi