研究課題/領域番号 |
13680603
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境動態解析
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
大滝 英治 岡山大学, 環境理工学部, 教授 (40033120)
|
研究分担者 |
岩田 徹 岡山大学, 環境理工学部, 助手 (10304338)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2003
|
研究課題ステータス |
完了 (2003年度)
|
配分額 *注記 |
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2002年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
2001年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
|
キーワード | 二酸化炭素 / フラックス / バルク法 / 渦相関法 / 傾度法 / スペクトル密度法 / 空力法 / 空気力学的傾度法 |
研究概要 |
地球を温暖化に導く恐れのあるCO_2濃度が大気中で着実に増加している。大気中に放出されるCO_2の約6割が大気中に蓄積され、残りの約4割が海洋と植物に吸収されていることになっているが、CO_2の吸収に果たす海洋と植物の役割は確定していない。現在、陸域部と海域部において精力的な研究が展開されているが、得られた結果の多様性、その変動の大きさを考えると、現時点のデータは、質、量共に不十分である。特に、海域部における質の良いデータが不足している。海洋上でのCO_2交換量の測定は、船舶を利用してバルク法で推定する場合が多い。しかし、バルク法に含まれているガス交換係数は、不確定な仮定に基づいたものであり、使用する式によって値が異なっている。測定原理が明確な方法で海洋上でのCO_2交換量を確定することが要請されている。 我々の最終的な研究目的は、気象学に基づいた、海域部でのCO_2交換量の測定方法を確立することである。そのため、2000年の夏季から定期的に、水平方向の一様性が保証されている京都大学防災研究所・大潟観測所の固定桟橋を利用して、バルク法と気象学的測定法(渦相関法、傾度法、スペクトル密度法)を使ってCO_2交換量の比較観測を実施してきた。バルク法以外の3種類の測定方法の結果はよい一致を示し、気象学的測定法が海上でのCO_2交換量の測定に有効に機能することがわかった。本研究の成果として、我々は、船舶観測に主流となる海域部でのCO_2交換量の測定には、バルク法に代って、船舶振動の影響を受けない傾度法、あるいは、スペクトル密度法を使用することを提言する。
|