• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大気中の重要なラジカル源であるHONOの生成過程と凝縮相における分解過程の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13680608
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関大阪府立大学

研究代表者

竹中 規訓  大阪府立大学, 工学研究科, 助教授 (70236488)

研究分担者 坂東 博 (板東 博)  大阪府立大学, 工学研究科, 教授 (80124353)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード亜硝酸 / 光化学反応 / OHラジカル / 露 / 窒素循環 / 凍結 / 蒸発 / 酸性雨 / 相変化 / フローインジェクション / 土壌窒素 / 自動車排気ガス / 窒素酸化物 / オキシダント / フローインジェクション分析 / 連続測定 / 自動車排ガス / 拡散デニューダー / 二酸化窒素
研究概要

13年度にフローインジェクション方式によりNO_2など他の気体成分による妨害を全く受けず,分析時間5分で15ppt以上のHONOを測定する方法を確立することが出来た。この方法により,夜中のHONO濃度減少や、日の出後のラッシュ時の濃度上昇、日中における比較的高濃度のHONOの存在などが明らかとなった。14年度ではこの方法をさらに発展させ連続分析計へ改良を行った。本法はベースラインが非常に安定しているため、非常に信頼できるデータが得られることがわかった。この分析法の開発と平衡して,拡散デニューダーを用いた長時間サンプリングを週に1日づつ,1年を通して測定を行った。その結界,これまで昼にはほとんど存在しないと言われていたHONOが夏の日中でも数ppbの濃度で存在することが分かった。開発した連続測定法を用いて土壌からのHONOの発生を調べたところ,HONO生成は日の入り直後に観測された。また、粒子上のNO_2からの生成では、アンモニウム塩が重要な役割を果たしている可能性を見出した。
水滴の蒸発過程では、亜硝酸、アンモニア、酢酸、蟻酸などが乾燥後に粒子となるか気体になるかを決定すると因子として,カルシウムイオンとそれに結合する炭酸イオンの量が重要であることがわかった。凍結過程では、硫黄種の反応促進の研究を詳しく調べた結果、凍結促進機構の定量的な取り扱いができることがわかった。
以上述べたようにこの2年の研究によりHONOの濃度変化の特徴をつかむことができ、発生源の解明に向けた指針を得ることができ,この研究をもとにすれば亜硝酸の発生、運命、濃度などの大気環境での循環を明らかにすることができると思われる。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] N.Takenaka, H.Soda, T.Sawotome, H.Terada, H.Bandow, Y.Maeda: "Dew Chemistry in the Drying Process"Proc. of 2nd International Conference on Fog and Fog Collection. 325-328 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Terada, H.Soda, T.Suzue, K.Sato, N.Takenaka, H.Bandow, Y.Maeda: "The Partition Ratio of Nitrous Acid and Ammonia in Gas Phase and Those in Aqueous Phase"Proc. of 2nd International Conference on Fog and Fog Collection. 41-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Yamamoto, M.Tamaki, H.Bandow, Y.Maeda: "HNO_3 analyzer by scrubber difference and the NO-ozone chemiluminescence method"Atmos. Environ.. 35. 5339-5346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 板野泰之, 藁科宗博, 武田海平, 坂東 博, 前田泰昭, 田中正宣: "大気汚染常時監視測定局のデータを用いた大阪市のNOx成分の挙動解析-高濃度NO_2出現パターンの季節変化"全国公害研究誌. 25. 31-37 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 前田 淳, 坂東 博, 渡辺征夫, 駒崎雄一, 村野健太郎, 畠山史郎: "冬季の東シナ海上空大気中のperozyacetyl nitrate (PAN) および全窒素酸化物濃度"大気環境学会誌. 36. 22-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.T.-H.Nguyen, N.Takenaka, H.Bandow, Y.Maeda, S.T.de Oliva, M.M.f.Botelho, T.M.Tavares: "Atmospheric alcohols and aldehydes concentrations measured in Osaka, Japan and in Sao Paulo, Brazil"Atmos. Environ.. 17. 3075-3083 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.T.-H.Nguyen, N.Takenaka, H.Bandow, Y.Maeda: "Trace Level Determination of Low-Molecular-Weight Alcohols in Aqueous Samples Based on Alkyl Nitrite Formation and Gas Chromatography"Anal. Sci.. 17. 639-643 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takenaka, S.Furuya, K.Sato, H.Bandow, Y.Maeda, Y.Furukawa: "A Rapid Reaction of Sulfide with Hydrogen Peroxide and a Formation of Different Final Products by Freezing Compared to those in Solution"Int. J. Chem. Kinet.. 35. 198-205 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Takenaka, H.Soda, K.Sato, H.Terada, T.Suzue, H.Bandow, Y.Maeda: "Difference in Amounts and Composition of Dew from Different Types of Dew Collectors"Water Air Soil Pollut.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Sato, S.Furuya, N.Takenaka, H.Bandow, Y.Maeda, Y.Furukawa: "Oxidative Reaction of Thiosulfate with Hydrogen Peroxide by Freezing"Bull. Chem. Soc. Jpn.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takenaka, H. Soda, T. Sawotome, H. Terada, H. Bandow and Y. Maeda: "Dew Chemistry in the Drying Process"Proc. of 2nd International Conference on Fog and Fog Collection. 325-328 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Terada, H. Soda, T. Suzue, K. Sato, N. Takenaka, H. Bandow and Y. Maeda: "The Partition Ratio of Nitrous Acid and Ammonia in Gas Phase and Those in Aqueous Phase"Proc. of 2nd International Conference on Fog and Fog Collection. 41-43 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Yamamoto, M. Tamaki, H. Bandow and Y. Maeda: "HNO_3 analyzer by scrubber difference and the NO-ozone chemiluminescence method"Atmos. Environ.. 35. 5339-5346 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. T.-H. Nguyen, N. Takenaka, H. Bandow, Y. Maeda, S. T. de Oliva, M. M.f. Botelho and T. M. Tavares: "Atmospheric alcohols and aldehydes concentrations measured in Osaka, Japan and in Sao Paulo, Brazil"Atmos. Environ.. 35. 3075-3083 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. T.-H. Nguyen, N, Takenaka, H. Bandow and Y. Maeda: "Trace Level Determination of Low-Molecular-Weight Alcohols in Aqueous Samples Based on Alkyl Nitrite Formation and Gas Chromatography"Anal. Sci.. 17. 639-643 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J. Maeda, H. Bandow, M. Watanabe, Y. Komazaki, K. Murano and S. Hatakeyama: "Concentrations of Peroxyacetyl nitrate (PAN) and Total Nitrogen oxides in the air on East China Sea in Winter"J. Japan Society for Atmospheric Environment. 36. 22-28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Itano, M. Warashina, U. Takeda, H. Bandow, Y. Maeda and M. Tanaka: "An Analysis of the Behavior of NOx Components in Osaka City Using the Data from Air Pollution Monitoring Stations - Seasonal Alternation of the Appearance Pattern of High NO_2 Concentration -"Zenkoku Kpgai Kenkyu-shi. 25. 31-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takenaka, S. Furuya, K. Sato, H. Bandow, Y. Maeda and Y. Furukawa: "A Rapid Reaction of Sulfide with Hydrogen Peroxide and a Formation of Different Final Products by Freezing Compared to those in Solution"Int. J. Chem. Kinet.. 35(5). 198-205 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Takenaka, H. Soda, K. Sato, H. Terada, T. Suzue, H. Bandow and Y. Maeda: "Difference in Amounts and Composition of Dew from Different Types of Dew Collectors"Water Air Soil Pollut.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sato, S. Furuya, N. Takenaka, H. Bandow, Y. Maeda and Y. Furukawa: "Oxidative Reaction of Thiosulfate with Hydrogen Peroxide by Freezing"Bull. Chem. Soc. Jpn.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Itano, H.Bandow, N.Takenaka, et al.: "Observation of Photochemical Air Pollutants Over Osaka Bay Area"Proc. of International Workshop on Environmental Problems in East Asia. 31-38 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kameda, H.Bandow, et al.: "Diurnal Variations of Mutagenicity of Airborne Particulates Collected in Osaka"Proc. of International Workshop on Environmental Problems in East Asia. 197-200 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takenaka, H.Bandow et al.: "Difference in Amounts and Composition of Dew from Different Types of Dew Collectors"Water, Air and Soil Pollution. (accepted for publication).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takenaka, H.Bandow et al.: "A Rapid Reaction of Sulfide with Hydrogen Peroxide and a Formation of Different Final Products by Freezing Compared to Those in Solution"Int. J. Chem. Kinet.. (accepted for publication).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K.Sato, N.Takenaka, H.Bandow et al.: "Oxidative Reaction of Thiosulfate with Hydrogen Peronde by Freezing"Bull. Chem. Soc. Jpn.. (accepted for publication).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] N.Takenaka, H.Soda, T.Sawotome, H.Terada, H.Bandow, Y.Maeda: "Dew Chemistry in the Drying Process"Proc. of 2nd International Conference on Fog and Fog Collection. 325-328 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Terada, H.Soda, T.Suzue, K.Sato, N.Takenaka, H.Bandow, Y.Maeda: "The Partition Ratio of Nitrous Acid and Ammonia in Gas Phase and Those in Aqueous Phase"Proc. of 2nd International Conference on Fog and Fog Collection. 41-43 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto, M.Tamaki, H.Bandow, Y.Maeda: "HNO_3 analyzer by scrubber difference and the NO-ozone chemiluminescence method"Atmos. Environ.. 35. 5339-5346 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 板野泰之, 藁科宗博, 武田海平, 坂東 博, 前田泰昭, 田中正宣: "大気汚染常時監視測定局のデータを用いた大阪市のNOx成分の挙動解析-高濃度NO_2出現パターンの季節変化"全国公害研究誌. 25. 31-37 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 前田 淳, 坂東 博, 渡辺征夫, 駒崎雄一, 村野健太郎, 畠山史郎: "冬季の東シナ海上空大気中のperozyacetyl nitrate(PAN)および全窒素酸化物濃度"大気環境学会誌. 36. 22-28 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi