• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コイ等の臓器中に蓄積されたベンゾ[a]ピレンを指標とした水環境の汚染評価

研究課題

研究課題/領域番号 13680612
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関岡山理科大学

研究代表者

野上 祐作  岡山理科大学, 理学部, 教授 (00172768)

研究分担者 吉良 尚平  岡山大学, 大学院・医歯学研究科, 教授 (50033212)
宮永 政光  岡山理科大学, 理学部, 助手 (70319937)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード水環境 / 児島湖 / コイ / ベンゾ[a]ピレン / 環境ホルモン / 多環芳香族炭化水素 / 濃縮係数
研究概要

水環境中に輸送されたベンゾ[a]ピレンなどの多環芳香族炭化水素類(PAHs)は、その疎水性のため、共存する有機態の懸濁物質(SS)などに吸着され、やがてSSとともに凝縮・沈降し、水底堆積物中に移行すると考えられる。その過程において、PAHsの一部は、水環境中に棲息する魚類の体内に移行するものと考えられる。今回、岡山県の南部に位置し、汚濁の進行している児島湖において、約2年間にわたって定期的に捕獲されたコイを中心に、その鰓、肝臓、脂肪の各組織中に蓄積されているPAHs量の把握を行った。ベンゾ[a]ピレンの2年間の平均レベルは、鰓組織に0.21ng/g(wet)、肝臓組織に0.21ng/g(wet)、脂肪組織に0.24ng/g(wet)であり、組織による蓄積量に大きな違いがないことが明らかになった。対象とした項目別では、各組織ともにフルオランテンの蓄積が多かった。特に脂肪組織への蓄積が顕著であった。児島湖のコイ以外に岡山県内の河川から捕獲されたコイについても同様の傾向が見られたが、これらのコイからは脂肪組織が摘出できなかった。平成13年度の調査では、児島湖のコイの肝臓へのペンゾ[a]ピレンの蓄積量が、旭川、吉井川などのコイに比べて数倍多く、水環境中のPAHsの汚染評価の一つの指標となることが示唆されたが、引き続き調査を継続した結果、必ずしも指標とはならないことが明らかになった。また、数は少ないが、児島湖のフナ、ボラ、ブラックバスについても同様の調査を行ったが、鰓、肝臓へのベンゾ[a]ピレンの蓄積量はコイと同レベルであった。また、雄コイの血液中のピテロジェニンを内分泌攪乱作用の指標として調査したが、水域間で明確な差が認められなかった。
今回の一連の調査から、魚類の体内に取り込まれたPAHsは体内で代謝を受けると思われるため、それらを単純に水環境中のPAHs汚染の指標として利用することができないように思われた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] 野上 祐作: "水環境中の懸濁粒子に吸着されている多環芳香族炭化水素の測定"第35回日本水環境学会年会講演集. 345 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮永 政光: "鯉のビテロジェニンを指標とした外因性内分泌攪乱化学物質の野生生物に対する影響調査"第9回世界湖沼会議発表文集 第3分科会. 193-196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kira: "Monitoring of Mutagenic Activity In Water and Mussels in the Seto Inland Sea, Japan"11th International symposium on Pollutant Respomses in Marine Organisms, abstracts. 955 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Klra: "Monitoring of benzo(a)pyrene in sea water of the Seto Inland Sea, Japan"10th International symposium on toxicity assessment, abstracts. 34-35 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野上 祐作: "児島湖のコイの臓器等に蓄積されている多環芳香族炭化水素の濃度レベル"第36回日本水環境学会年会講演集. 85 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野上 祐作: "コイ等の臓器中のベンゾ[a]ピレンを指標とした水汚染評価について"第37回日本水環境学会年会講演集. 254 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. NOGAMI: "Polycyclic aromatic hydrocarbons adsorbed to suspended solid in fresh water"The 35th Annuai Report of Japan Society on Wat. Environ. 345. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. MIYANAGA: "A study of effect of endcrine disrupting chemicals on aquatic wildlife using carp vitellogenin"9th International Conference on the Conservation and Management of lakes, branch 3 abstruct. 193-196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. KIRA: "Monitoring of mutagenic activity in water and mussels in the Sto Inland Sea, Japan"11th International symposium on pollutant resonses in Marine. 955. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. KIRA: "Monitoring of benzo (a) pyrene in sea water of the Seto Inland sea, Japan"10th International symposium on toxicity assessment, abstracts. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. NOGAMI: "Concentration levels of polycyclic aromatic hydrocarbons in the organs of carp collected from Lake Kojima, Japan"The 36th Annual Report of Japan Society on Wat. Environ. 85. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. NOGAMI: "Evaluation of water pollution with benzo (a) pyrene in the organs of carp"The 37th Annual Report of Japan Society on Wat. Environ. 254. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野上祐作: "水環境中の懸濁粒子に吸着されている多環芳香族炭化水素の測定"第35回日本水環境学会年会講演集. 345 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 宮永政光: "鯉のピテロジェニンを指標とした外因性内分泌撹乱化学物質の野生生物に対する影響調査"第9回世界湖沼会議発表文集第3分科会. 193-196 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kira: "Monitoring of Mutagenic Activity in Water and Mussels in the Seto Inland Sea, Japan"11th International symposium on Pollutant Respomses in Marine Organisms, abstracts. 955 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kira: "Monitoring of benzo(a)pyrene in sea water of the Seto Inland Sea, Japan"10th International symposium on toxicity assessment, abstracts. 34-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野上祐作: "児島湖のコイの臓器等に蓄積されている多環芳香族炭化水素の濃度レベル"第36回日本水環境学会年会講演集. 85 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野上祐作: "コイ等の臓器中のベンゾ[a]ピレンを指標とした水汚染評価について"第37回日本水環境学会年会講演集. 254 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 野上 祐作: "水環境中の懸濁粒子に吸着されている多環芳香族炭化水素の測定"第35回日本水環境学会年会講演集. 345 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮永 政光: "外因性内分泌攪乱化学物質の野生生物に対する影響調査-コイのビテロジェニンを指標として-"第35回目本水環境学会年会講演集. 111 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 宮永 政光: "鯉のビテロジェニンを指標とした外因性内分泌攪乱化学物質の野生生物に対する影響調査"第9回世界湖沼会議発表文集 第3分科会. 193-196 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kira: "Monitoring of Mutagenic Activity in Water and Mussels in the Seto Inland Sea, Japan"11th International symposium on Pollutant Respomses in Marine Organisms, abstracts. 955 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kira: "Monitoring of benzo(a)pyrene in sea water of the Seto Inland Sea, Japan"10th International symposium on toxicity assessment, abstracts. 34-35 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 野上 祐作: "児島湖のコイの臓器等に蓄積されている多環芳香族炭化水素の濃度レベル"第36回日本水環境学会年会講演集. (印刷中). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi