• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体皮膚における紫外線誘発突然変異の作用スペクトル分布の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13680617
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関東北大学

研究代表者

池畑 広伸  東北大学, 大学院・医学研究科, 助手 (90250737)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード突然変異 / 紫外線 / 皮膚 / トランスジェニックマウス / 皮膚癌 / オゾン層 / 皮膚がん
研究概要

紫外線波長の違いによる皮膚癌誘発のリスクを評価するために、突然変異検出用トランスジェニックマウスの一種であるMutaマウスの背中に単色光紫外線を照射して、生体皮膚における突然変異誘発の線量依存性を解析し、皮膚に対する紫外線誘発突然変異の作用スペクトルを調べた。照射は岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所の共同利用施設である大型スペクトログラフを用いて行った。単色紫外線の波長として280,285,290,295,300,307,313,319,325,334,365nmの11波長を選び、紫外線によるマウス皮膚での突然変異誘発動態の照射線量依存性を、表皮と真皮に分けて、各波長ごとに調べた。295〜334nmの各単色光紫外線照射により皮膚表皮・真皮の両方で線量依存的に突然変異の誘発が認められた。誘発効率は表皮の方が真皮より高かった。280,285,290nmでは表皮のみで線量依存的に突然変異の誘発が認められた。以上の実験から紫外線による表皮の突然変異誘発の作用スペクトルが得られた。280〜295nmの範囲の紫外線では皮膚表皮における変異誘発効率はあまり変わらず、300nm以上では334nmまで波長とともに指数関数的に低下することが明らかとなった。最大を示した295nmと調べられた範囲で最低となった334nmでの突然変異誘発効率の違いは10,000倍であった。365nm紫外線では照射した線量範囲では目立った突然変異の誘発は認められず、この波長域まで作用スペクトルを決定することはできなかった。また334nm紫外線でも突然変異の誘発にかなりの高線量を要し、誘発変異頻度もあまり高くなかった。これらの結果はUVA領域の紫外線による皮膚癌誘発効果があまり高くないことを示すとともにUVB領域の紫外線が皮膚癌誘発の主因であることを裏付けている。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Hironobu Ikehata: "Thermolysin improves mutation analysis in skin epidermis from ultraviolet light-irradiated Muta^<TM> Mouse"Environmental and Molecular Mutagenesis. 30. 55-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironobu Ikehata: "Mutation induction with UVB in mouse skin epidermis is suppressed in acute high-dose exposure"Mutation Research. 508. 41-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironobu Ikehata: "Analysis of mutation spectra in UVB-exposed mouse skin epidermis and dermis : frequent occurrence of C→T transition at methylated CpG-associated dipyrimidine sites"Environmental and Molecular Mutagenesis. (発表予定). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dcehata,H., S,.Aiba, H.Ozawa, T.Ono: "Thermolysin improves mutation analysis in skin epidermis from ultraviolet light-irradiated Muta^<TM> Mouse"Environ. Mol. Mutagen.. 38. 55-58 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikehata,H., & T.Ono: "Mutation induction with UVB in mouse skin epidermis suppressed in acute high-dose exposure"Mwtat. Res.. 508. 41-47 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikehata,H., T.Masuda, H.Sakata, & T.Ono: "Analysis of mutation spectra in UVB-exposed mouse skin epidermis and dermis: frequent occurrence of C →T transition at methylated CpG-associated dipyrrmidine sites"Environ. Mol. Mutagen.. In press. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hironobu Ikehata: "Mutation induction with UVB in mouse skin epidermis is suppressed in acute high-dose exposure"Mutation Research. 508. 41-47 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hironobu Ikehata: "Analysis of mutation spectrum in UVB-exposed mouse skin epidermis and dermis : frequent occurrence of C -> T transition at methylated CpG-associated dipyrimidine sites"Environmental and Molecular Mutagenesis. (発表予定). (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Hironobu Ikehata: "Thermolysin improves mutation analysis in skin epidermis from ultraviolet light-irradiated Muta^<TM> mouse"Environmental and Molecular Mutagenesis. 38. 55-58 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi