• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

沿岸域環境保全のためのエコシステムマネジメントモデルの解析 -沿岸域保全および利用者管理ための沿岸域管理システムの研究-

研究課題

研究課題/領域番号 13680656
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境保全
研究機関金沢工業大学

研究代表者

敷田 麻実  金沢工業大学, 工学部, 教授 (40308581)

研究分担者 森重 昌之  パシフィックコンサルタンツ株式会社, 新事業開発本部・NPM開発室, 研究員
日高 健  近畿大学, 農学部, 助教授 (30309265)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード沿岸域管理 / エコシステムマネジメント / モデル作成 / 環境保全
研究概要

海岸線を挟んだ海域と陸域を合わせた空間は「沿岸域」呼ばれ、(1)生態系や環境サービスの価値、(2)自然環境や資源を直接消費しないが享受する価値、(3)直接消費することで生み出される生産物の価値、(4)文化を創る存在の価値など多様な価値を持つ環境である。そのためこの沿岸域環境や生態系の持続可能な利用を進めることは、現在はおろか将来世代に対しても重要な課題である。それは米国の沿岸域管理法に代表されるように、持続可能な利用のための管理、沿岸域管理と呼ばれている。
そこで本研究は、歴史的には海を大切にそして有効に利用してきた私たちの文化的・制度的背景を基礎に、沿岸域を今後どのように保全しながら利用してゆくのか、またそれはどうすれば実現できるのか、さらに沿岸域環境の持続可能な利用のための新秩序はどうあるべきかを具体的なケーススタディによって分析した。そして、最近注目されているエコシステムマネジメントや知識創造に関する学際的な議論を通して、新たな沿岸域管理のデザインとその実現に至るまでの「進化の道」を考察した。
本研究では利用者による管理を最終形として、管理が発展する要因を描いたが、日本および海外の各地のケーススタディを進める中で筆者らが注目したのは、管理に関する制度や仕組みの進化である。またその進化を支えているのは、管理にかかわる知識の発展であり、それは学習によって実現するという点である。そこで、サーキットモデルを沿岸域管理の新しいモデル、利用者による管理のモデルとして提案した。
以上、本研究では沿岸域管理の発展過程を分析し、組織が連続した知識創造を進めることで管理が連続的に発展する政策過程モデルを提案した。今までの管理の仕組みが資源や生態系を閉鎖しがちであったのに対して、開放しながら持続可能性を追求することを、管理の仕組みの連続的な創造によって達成してゆくことをこのモデルは示している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (92件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (92件)

  • [文献書誌] 敷田麻実: "第三の沿岸域危機と沿岸域の未来"Ship and Ocean Newsletter. (11). 4-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実, 横井兼典, 小林崇亮: "ダイビング中のサンゴ擾乱行動の分析:沖縄県におけるダイバーのサンゴ礁への接触行為の分析"日本沿岸域学会論文集. (13). 105-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(1)(沿岸域とは何か)"環境と正義. (40). 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(2)(沿岸域の価値と進行する沿岸域の危機)"環境と正義. (41). 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実, 竹ノ内徳人: "沿岸域のエコシステムマネジメントの発展段階とその背景"2001年漁業経済学会第48回大会報告要旨集. 28 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(3)(沿岸域利用の特徴と問題点)"環境と正義. (42). 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実, 竹ノ内徳人: "沿岸域管理の発展過程に関する分析"日本沿岸域学会研究討論会2001講演概要集. (14). 124-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実敷田麻実: "沿岸域における海岸ゴミ問題と漂着物対応支援ツールによる効率的管理に関する研究"日本沿岸域学会研究討論会2001講演概要集. (14). 84-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(4)(沿岸域管理とは何か)"環境と正義. (43). 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(5)(沿岸域管理の具体的内"環境と正義. (44). 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(7)(沿岸域管理の具体的内容)"環境と正義. (45). 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(5)(沿岸域管理のユニバーサルルールのために)"環境と正義. (46). 16-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "An Evolutionary Perspective on the Development of Coastal Zone Management : a Case"Abstract of the 5th international conference on the environmental management of enclosed coastal seas. 312 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹ノ内徳人, 敷田麻実: "沿岸域における利用形態と管理システムの形成過程に関する研究"地域漁業学会第43回大会一般報告要旨集. 34 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実, 日高健: "沿岸域利用の新秩序形成に関する考察"地域漁業学会第43回大会一般報告要旨集. 38 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "漁業の変遷と今後の沿岸域利用"地域漁業研究. 41(3). 1-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "「改革と平等」考"LINKIT. 36(1). 36 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "国際会議報告(五大湖をわたるCZの風:クリーブランドのコースタルゾーン01)"沿岸域. 14(2). 39-41 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実, 横内憲久: "今後の日本の沿岸域管理に関する研究:日本沿岸域学会2000年アピールの理論的分析と"日本沿岸域学会論文集. (14). 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実, 末永聡: "地域の開放と持続可能性を両立する地域創造モデルの提案-京都府網野町琴引浜の"2002年漁業経済学会第49回大会報告要旨集. 9 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実, 竹ノ内徳人: "沿岸域利用の秩序形成の発展段階とその背景-福井・石川県の有漁調整問題のケーススタディからの分析-"漁業経済研究. 46(3). 130-132 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 末永聡, 敷田麻実: "沿岸域管理における知識創造-京都府網野町琴引浜のケース・スタディ-"日本沿岸域学会研究討論会2002講演概要集. 15. 129-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実, 末永聡, 木下明: "沿岸域管理におけるNPOの役割とその活動のサーキットモデル"日本沿岸域学会研究討論会2002講演概要集. 15. 135-140 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "持続可能な地域をめざす沿岸域管理:管理から地域創造へ"人と国土21. 28(2). 65-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "藻場を中心とした浅海生態系の管理方式の検討"水産工学. 39(1). 21-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "琴引浜モデルに学ぶ・すぐれた環境保全活動のデザイン"2001年全国鳴き砂(鳴り砂)サミットIN網野. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "知識創造サーキットモデルの提案-よそ者と協働する琴引浜スタイルの環境保全"Ship & cean Newsletter. (56). 6-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "サーキットモデルによるNPO活動のマネジメントと評価"日本NPO学会第5回年次大会報告概要集. 46-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "藻場を中心とした浅海生態系の管理方式の検討"日本藻類学会第27回大会プログラム. 81 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実, 末永聡: "地域の沿岸域管理を実現するためのモデルに関する研究:京都府網野町琴引浜のケーススタディからの提案"日本沿岸域学会論文集. (15). 25-36 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami and TAKENOUCHI Naruhito: "A stage of development of the eco-system management of the coastal stage and that background"2001-year fishing economics meeting the 48th convention report. 28. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami and TAKENOUCHI Naruhito: "An analysis about the development process of control of a coastal stage"Japanese coastal zone management academic meeting research debate 2001. 14. 124-127 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "An Evolutionary Perspective on the Development of Coastal Zone Management : a Case Study of Recreational Fishing in Japan"Abstract of the 5th international conference on the environmental management of enclosed coastal seas. 312. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami, SUENAGA Satoshi, and KINOSHITA Akira: "A release of the area and sustainability, the proposal of the area creative model that it goes together : An analysis from the case study of Kyoto Prefecture Amino-cho Kotohikihama beach"2002-year fishing economics meeting the 49th convention report. 9. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami and SUENAGA Satoshi: "The circuit model : the role of NPO in coastal zone management"Japanese coastal zone management academic meeting research debate 2002. 15. 135-140 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "The management of the NPO activities by the circuit model and evaluation"Japanese NPO academic meeting the fifth annual conference report. 46-47 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "The examination of the control form of shallow sea ecosystem which moved a waterweed place to the center"Japanese waterweed kind academic meeting the 27th convention program. 81. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "Research on the efficient control by the seashore trash problem in the coastal stage and the support tool for the drifting ashore thing"Japanese coastal zone management academic meeting research debate 2001. 14. 84-87 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKENOUCHI Naruhito and SHIKIDA Asami: "Research on the formation process of the use form in the coastal stage and the control system"regional fishery economics society meeting the 43rd convention general report. 34. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami, HIDAKA, Takeshi: "Research on the formation process of the use form in the coastal stage and the control system"regional fishery economics society meeting the 43rd convention general report. 38. (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUENAGA Satoshi and SHIKIDA Asami: "The case, study - of the knowledge creative - Kyoto Prefecture Amino-cho Japanese Kotohikihama beach in control of a coastal stage"Japanese coastal zone management academic meeting research debate 2002. 15. 129-134 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami, YOKOI Kanenori, KOBAYASHI Akinori: "The analysis of destructive behavior during the diving : the analysis of the contact act to the coral reef of the diver in Okinawa Prefecture"Japanese coastal zone management research magazine. 13. 105-114 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "A change in the fishing and future coastal stage use"Regional fishery economics society magazine. 41(3). 1-18 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami and YOKOUCHI Norihisa: "Research on future Japanese control of a coastal stage : a theoretical analysis in the Japanese coastal stage academic meeting 2000 appeal and evaluation"Japanese coastal zone management research magazine. 14. 1-12 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "The examination of the control form of shallow sea ecosystem which moved a waterweed place to the center"Fishery technology. 39(1). 21-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "The design of the environment preservation activities which to learn in the Kotohikihama beach"National singing sand meeting. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "The future of the third coastal stage crisis and the coastal stage"Ship and Ocean Newsletter. 11. 4-5 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "Coastal stage control initiation : Japanese coastal stage use and the new order of the preservation are looked for No1"Environment and Justice. 40. 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "Coastal stage control initiation : Japanese coastal stage use and the new order of the preservation are looked for No2"Environment and Justice. 41. 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "Coastal stage control initiation : Japanese coastal stage use and the new order of the preservation are looked for No3"Environment and Justice. 42. 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "Coastal stage control initiation : Japanese coastal stage use and the new order of the preservation are looked for No4"Environment and Justice. 43. 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "Coastal stage control initiation : Japanese coastal stage use and the new order of the preservation are looked for No5"Environment and Justice. 44. 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "Coastal stage control initiation : Japanese coastal stage use and the new order of the preservation are looked for No6"Environment and Justice. 45. 14-15 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "Coastal stage control initiation : Japanese coastal stage use and the new order of the preservation are looked for No7"Environment and Justice. 46. 16-17 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami and TAKENOUCHI Naruhito: "A stage of development of the order formation of the coastal stage use and an analysis - from the case study of some fishing adjustment problems of that background - Fukui, Ishikawa Prefecture"Fisheries economics. 46(3). 130-132 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "The control of a coastal stage to aim at the area where it can last : from the control, to the area creation"Man and the land. 28(2). 65-69 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "The knowledge creative circuit model and the environment preservation of the Kotohikihama beach"Ship & Ocean Newsletter. 56. 6-7 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 敷田麻実: "第三の沿岸域危機と沿岸域の未来"Ship and Ocean Newsletter. 11. 4-5 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 横井兼典, 小林崇亮: "ダイビング中のサンゴ擾乱行動の分析:沖縄県におけるダイバーのサンゴ礁への接触行為の分析"日本沿岸域学会論文集. 13. 105-114 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(1)(沿岸域とは何か)"環境と正義. 40. 14-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(2)(沿岸域の価値と進行する沿岸域の危機)"環境と正義. 41. 14-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 竹ノ内徳: "沿岸域のエコシステムマネジメントの発展段階とその背景"2001年漁業経済学会第48回大会報告要旨集. 28 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(3)(沿岸域利用の特徴と問題点)"環境と正義. 42. 14-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 竹ノ内徳: "沿岸域管理の発展過程に関する分析"日本沿岸域学会研究討論会2001講演概要集(No.14). 14. 124-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 敷田麻実: "沿岸域における海岸ゴミ問題と漂着物対応支援ツールによる効率的管理に関する研究"日本沿岸域学会研究討論会2001講演概要集(No.14). 14. 84-87 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(4)(沿岸域管理とは何か)"環境と正義. 43. 14-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(5)(沿岸域管理の具体的内容)"環境と正義. 44. 14-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(6)(沿岸域管理の具体的内容)"環境と正義. 45. 14-15 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "沿岸域管理入門:日本の沿岸域利用と保全の新秩序を求めて(7)(沿岸域のユニバーサルルールのために)"環境と正義. 46. 16-17 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "An Evolutionary Perspective on the Development of Coastal Zone Management : a Case Study of Recreational Fishing in Japan"Abstract of the 5th international conference on the environmental management of enclosed coastal seas. 312 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 竹ノ内徳人, 敷田麻: "沿岸域における利用形態と管理システムの形成過程に関する研究"地域漁業学会第43回大会一般報告要旨集. 34 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 日高健: "沿岸域利用の新秩序形成に関する考察"地域漁業学会第43回大会一般報告要旨集. 38 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "漁業の変遷と今後の沿岸域利用"地域漁業研究. 41(3). 1-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "「改革と平等」考"LINKIT. 36(1). 36 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "国際会議報告(五大湖をわたるCZの風:クリーブランドのコースタルゾーン01)"沿岸域. 14(2). 39-41 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 横内憲久: "今後の日本の沿岸域管理に関する研究:日本沿岸域学会2000年アピールの理論的分析と評価"日本沿岸域学会論文集. 14. 1-12 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 末永聡: "地域の開放と持続可能性を両立する地域創造モデルの提案-京都府網野町琴引浜のケーススタディ-"2002年漁業経済学会第49回大会報告要旨集. 9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 竹ノ内徳: "沿岸域利用の秩序形成の発展段階とその背景-福井・石川県の有漁調整問題のケーススタディ-"漁業経済研究. 46(3). 130-132 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 末永聡, 敷田麻実: "沿岸域管理における知識創造-京都府網野町琴引浜のケース・スタディ-"日本沿岸域学会研究討論会2002講演概要集(No.15). 15. 129-134 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 末永聡, 木下明: "沿岸域管理におけるNPOの役割とその活動のサーキットモデル"日本沿岸域学会研究討論会2002講演概要集(No.15). 15. 135-140 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "持続可能な地域をめざす沿岸域管理:管理から地域創造へ"人と国土21. 28(2). 65-69 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "藻場を中心とした浅海生態系の管理方式の検討"水産工学. 39(1). 21-28 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "琴引浜モデルに学ぶ・すぐれた環境保全活動のデザイン"2001年全国鳴き砂(鳴り砂)サミットIN網野. 8-9 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "知識創造サーキットモデルの提案-よそ者と協働する琴引浜スタイルの環境保全"Ship & cean Newsletter. 56. 6-7 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "サーキットモデルによるNPO活動のマネジメントと評価"日本NPO学会第5回年次大会報告概要集. 46-47 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "藻場を中心とした浅海生態系の管理方式の検討"日本藻類学会第27回大会プログラム. 81 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 末永聡: "地域の沿岸域管理を実現するためのモデルに関する研究:京都府網野町琴引浜のケーススタディからの提案"日本沿岸域学会論文集. 15. 25-36 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 日高健: "沿岸域利用の新秩序形成に関する考察"地域漁業学会第43回大会一般報告要旨集. 38 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 竹ノ内徳人: "沿岸域における利用形態と管理システムの形成過程に関する研究"地域漁業学会第43回大会一般報告要旨集. 34 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実: "漁業の変遷と今後の沿岸域利用"地域漁業研究. 41(3). 1-18 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 敷田麻実, 竹ノ内徳人: "沿岸域管理の発展過程に関する分析"日本沿岸域学会研究討論会2001講演概要集(No.14). 14. 124-127 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] SHIKIDA Asami: "An Evolutionary Perspective on the Development of Coastal Zone Management : a Case Study of Recreational Fishing In Japan"Abstract of the 5 th international conference on the environmental management of enclosed coastal seas. 312

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi