• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

蝶番糖の柔軟性およびアロステリック性を利用した機能性生体分子の構築

研究課題

研究課題/領域番号 13680668
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機科学
研究機関東京工業大学

研究代表者

湯浅 英哉  東京工業大学, 大学院・生命理工学研究科, 助教授 (90261156)

研究期間 (年度) 2001 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード分子デバイス / 分子機械 / 蝶番糖 / 機能性オリゴ糖 / バイオセンサー / 蛍光センサー / エキシマーコンプレックス / 分子ペンチ / オリゴマンノシド / コンカナバリンA / 金属錯体 / リングフリップ
研究概要

申請者らは、2,4-ジアミノ-2,4-ジデオキシ-キシロピラノシド(以下、蝶番糖)のアミノ基に亜鉛イオンや水銀イオンをキレート配位させると^4C_1型から^1C_4型に立体配座が変化することを見出している(H.Yuasa ; H.Hashimoto J.Am.Chem.Soc.121,5089(1999))。さらに、蝶番糖の1位と3位に糖を付けると、金属の添加で折れ曲がる三糖となることもわかった。また、白金イオンを用いると折れ曲がった状態で固定できることも明らかにしている(T.Izumi ; H.Hashimoto ; H.Yuasa Chem.Commun.94(2004))。さらに、蝶番糖を軸とする分子ペンチを構築し、ペンチの先に蛍光基としてピレン分子を二つ導入し、キレート結合によって分子ペンチが閉じエキシマー蛍光を発する金属センサーの開発を行ない、亜鉛イオン選択的センサーの合成に成功している(H.Yuasa ; N.Miyagawa ; T.Izumi ; M.Nakatani ; M.Izumi ; H.Hashimoto Org.Lett.6,1489(2004))。今回、蝶番糖を含む種々の二糖および三糖を合成し、N,N'-カルボニル化と各種金属イオンへのキレート配位により蝶番部分の折れ曲がりやすさを検討した。その結果、還元末端と非還元末端の両方にマンノースが含まれる三糖が著しく折れ曲がりやすく、糖-糖相互作用が重要な働きをしていることが示された。これにより、機能性オリゴ糖などにおいて実用的な動的な部品を提供することが可能となった。

報告書

(5件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Switching extended 1,3-diequatorial and bent 1,3-diaxial satates of a disubstituted hinge sugar by ligand exchange reactions on Pt(II)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Izumi, H.Hashimoto, H.Yuasa
    • 雑誌名

      Chem.Commun. 1

      ページ: 94-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hinge Sugar as a Movable Component of an Ecimer Fluorescence Sensor2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yuasa, N.Miyagawa, T.Izumi, M.Nakatani, M.Izumi, H.Hashimoto
    • 雑誌名

      Org.Lett. 6・9

      ページ: 1489-1492

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A tongs-like fluorescence sensor for metal ions : perfect conformational switch of hinge sugar by a pyrene stacking2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yuasa, N.Miyagawa, M.Nakatani, M.Izumi, H.Hashimoto
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2・24

      ページ: 3548-3556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Switching extended 1,3-diequatorial and bent 1,3-diaxial satates of a disubstituted hinge sugar by ligand exchange reactions on Pt(II)2004

    • 著者名/発表者名
      T.Izumi, H.Hashimoto, H.Yuasa
    • 雑誌名

      Chem.Commun.

      ページ: 94-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Hinge Sugar as a Movable Component of an Ecimer Fluorescence Sensor2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yuasa, N.Miyagawa, T.Izumi, M.Nakatani, M.Izumi, H.Hashimoto
    • 雑誌名

      Org.Lett. 6

      ページ: 1489-1492

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A tongs-like fluorescence sensor for metal ions : perfect conformational switch of hinge sugar by a pyrene stacking2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yuasa, N.Miyagawa, M.Nakatani, M.Izumi, H.Hashimoto
    • 雑誌名

      Org.Biomol.Chem. 2

      ページ: 3548-3556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] いす形6員環単糖化合物2003

    • 発明者名
      湯浅 英哉, 深江 一博
    • 権利者名
      大塚化学株式会社
    • 産業財産権番号
      2003-186712
    • 出願年月日
      2003-06-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Izumi, S.Okumura, H.Yuasa, H.Hashimoto: "Mannose-BSA conjugates : comparison between commercially available linkers in reactivity and bioactivity"J.Carbohydr.Chem.. 22・5. 317-329 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] O.Tsuruta, H.Yuasa, H.Hashimoto, K.Sujino, A.Otter, H.Li, M.M.Palcic: "Synthesis of GDP-5-thiosugars and their use as glycosyl donor substrates for glycosyltransferases"J.Org.Chem.. 68・16. 6400-6406 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Izumi, H.Hashimoto, H.Yuasa: "Switching extended 1,3-diequatorial and bent 1,3-diaxial states of a disubstituted hinge sugar by ligand exchange reactions on Pt(II)"Chem.Commun.. 1. 94-95 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yuasa, M.Izumi, H.Hashimoto: "Thiasugars as potential glycosidase inhibitor"J.Synthetic Org.Chem.. 60・8. 774-782 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yuasa, C.Saotome, O.Kanie: "Design sythese of inhibitors of glycoenzymes"Trend.Glycosci.Glycotechnol.. 14. 231-251 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] M.Izumi, S.Okumura, H.Yuasa, H.Hashimoto: "Mannose-BSA conjugates : comparison between commercially available linkers in reactivity and bioactivity"J.Carbohydr.Chem.. (発表予定).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Yuasa, J.Takada, H.Hashimoto: "Glycosidase inhibition by cyclic salfonium compounds"Bioorg. Med. Chem. Lett.. 11・9. 1137-1139 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Agawa, A.Maruyama, T.Odagiri, H.Yuasa, H.Hashimoto: "Pseudosagars, 42, Synthesis and biological evaluation of α-L-fucosidase inhibitors :5a-carba-α-L-fucopyranosylamine and related compounds"Eur. J. Org. Chem.. 5. 967-974 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi