• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規遺伝子多型解析プローブとしての環状フェロセン化インターカレータ

研究課題

研究課題/領域番号 13680672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機科学
研究機関九州大学

研究代表者

竹中 繁織  九州大学, 工学研究院, 助教授 (60188208)

研究分担者 野島 高彦  九州大学, 工学研究院, 助手 (00291930)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2001年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードゲノムプロジェクト / SNP / ナフタレンジミド / フェロセン / インターカレータ / 環状インターカレータ / 電気化学的検出 / 分子プローブ / アントラキノン / 大環状インターカレータ / 一塩基多型(SNP) / 解析プローブ / ハイブリダイゼーション / ヘテロ二重らせん / 融解温度 / ナフタレンジイミド / 遺伝子多型 / ミスマッチ塩基 / X線構造解析
研究概要

ヒトゲノムプロジェクトの終結を迎え,個人レベルでのSNP(single nucleotide polymorphism一塩基多型)解析が重要となってきている.これはSNPが遺伝病などの致命的な病気を引き起こさないまでも高ストレスにより生ずる病気に関連していることが示されてきていることや,薬の投与量による副作用の有無にも関連していることが証明されてきているからである.当該年度では,ナフタレンジミドとフェロセンとからなる環状インターカレータCyNDIFcをSNP分析のための分子プローブとして発展させること目的として研究を行った.正常遺伝子と変異遺伝子とのヘテロ二本鎖はSNP領域にミスマッチ核酸(一本鎖核酸)を含むことになるので,CyNDIFcがその部位に好んで結合すればこの部位を電気化学的に検出できる可能性がある.X線構造解析によりCyNDIFcが予想どおり環状構造を取っていることが証明された。核酸のTmを用いてCyNDIFcのミスマッチ部位に対する影響を評価した。その結果ミスマッチ部位が存在することにより、大きくTmが上昇することが明らかとなった。CyNDIFcによるミスマッチの電気化学的検出のために,DNA修飾電極を用いてCyNDIFc存在下の電気学的測定を行った。電極上に固定化されたDNAの1本鎖領域の増加に伴ってCyNDIFcに由来する電流値の増大が見られた。これらの結果によりSNP解析のための分子プローブの可能性を開くことができた。今後,CyNDIFcの構造をさらに最適化すれば,選択性・感度ともに高い分子プローブが構築できるものと考えられる.

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] T.Nojima, et al.: "Direct detection of single nucleotide polymorphism (SNP) with genomic DNA by the ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical hybridization assay (FND-EHA)"Analytical Sciences. 19. 79-83 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamashita, et al.: "Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical hybridization assay for heterozygote deficieny of the lipoprotein lipase gene"Bioconjugate Chemistry. 13. 1193-1199 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Miyahara, et al.: "Electrocheimical analysis of single nucleotide polymorphisms of p53 gene"Talanta. 56. 829-835 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamashita, et al.: "Electrochemical detection of nucleic base mismatches with ferrocenyl naphthalene diimide"Analytical Biochemistry. 306. 188-196 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takenaka: "Highly sensitive probe for gene analysis by electrochemical approach"Bulletin of Chemical Society Japan. 74. 217-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Takenaka, et al.: "Base mutation analysis by a ferrocenyl naphthalene diimide drivative"Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids. 20. 1429-1432 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Nojima, et al.: ""Direct detection of single nucleotide polymorphism (SNP) with genomic DNA by the ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical hybridization assay (FND-EHA)"Analytical Sciences. 19. 79-83 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamashita, et al.: "Ferrocenylnaphthalene diimide-based electrochemical hybridization assay for heterozygote deficiency of the lipoprotein lipase gene"Bioconjugate Chemistry. 13. 1193-1199 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Miyahara, et al.: "Electrochemical analysis of single nucleotide polymorphisms of p53 gene"Talanta. 56. 829-835 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Yamashita, et al.: "Electrochemical detection of nucleic base mismatches with ferrocenyl naphthalene diimide"Analytical Biochemistry. 306. 188-196 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Takenaka: "Highly sensitive probe for gene analysis by electrochemical approach"Bulletin of Chemical Society of Japan. 74. 217-224 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Takenaka, et al.: "Base mutation analysis by a ferrocenyl naphthalene diimide drivative"Nucleosides, Nucleotides & Nucleic Acids. 20. 1429-1432 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yamashita, M.Takagi, H.Kondo, S.Takenaka: "Electrochemical detection of nucleic base mismatches with ferrocenyl naphthalene diimide"Analytical Biochemistry. Vol.306. 188-196 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miyahara, K.Yamashita, M.Kanai, K.Uchida, M.Takagi, H.Kondo, S.Takenaka: "Electrochemical analysis of single nucleotide polymorphisms of p53 gene"Talanta. Vol.56. 829-835 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sato, T.Nojima, M.Takagi, H.Kondo, S.Takenaka: "Synthesais of adamantly naphthalene diimide and its interaction with double stranded DNA"Nucleic Acids Research Supplement. 2. 213-214 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Fujii, N.Okimoto, T.Ebisuzaki, T.Nojima, M.Takagi: "Molecular dynamics investigation of thae double stranded oligonucleotide d(AT)6d(AT)6"Nucleic Acids Research Supplement. 2. 175-176 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Torigoe, S.Sato, K.Yamashita, S.Okiba, T.Imanishi, S.Takenaka: "Binding of threading intercalator to nucleic acids : Thermodynamic analysis"Nucleic Acids Research Supplement. 2. 55-56 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takenaka: "Small Molecule DNA and RNA Binders : From Synthesis to Nucleic Acid"Wiley-VCH. 23 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takenaka: "Highly sensitive probe for gene analysis by electrochemical approach"Bull. Chem. Soc. Jpn. 74・2. 217-224 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] H.Miyahara et al.: "Electrochemical array (ECA) as an integrated multi-electrode DNA sensor"Trans. IEE of Japan. 121-E・4. 187-191 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamashita et al.: "Analysis of the complex of oligonucleotide duplexes with ligands by MALDI-TOF Mass Spectroscopy"Chem. Lett. 680-681 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yamashita et al.: "Visualization of DNA microarrays by scanning electrochemical microscopy (SECM)"Analyst. 126. 1201-1202 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Sato et al.: "Ferrocenyl naphthalene diimide can bind to DNA・RNA hetero duplex : potential use in an electrochemical detection of mRNA expression"J. Organometallic Chem. 637-639. 476-483 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Takenaka et al.: "Base mutation analysis by a ferrocenyl naphthalene diimide drivative"Nucleotides & Nucleic Acids. 20・4・7. 1429-1432 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 竹中繁織: "分析化学便覧 h.DNAおよびRNA"丸善. 7 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi