• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イオンチャネルの機能解明を目指したペプチド毒の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680675
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物有機科学
研究機関福岡女子大学

研究代表者

佐藤 一紀  福岡女子大学, 人間環境学部, 教授 (10326473)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードイオンチャネル / ペプチド毒 / コノトキシン / イモ貝毒 / ペプチド合成 / キメラアナローグ / イモ貝
研究概要

1.L型Ca^<2+>チャネル阻害剤ω-コノトキシンTxVIIとNa^+チャネル不活性化阻害剤δ-コノトキシンTxVIAの前半と後半を入れ替えたキメラアナローグ(δωとωδ)の合成を試みた。δωはωTxVIIと同程度の収率で目的物が得られた。一方、ωδの合成は困難を極めた。通常の1段階架橋法ではS-S架橋異性体の複雑な混合物を生じた。選択的2段階S-S架橋法により質量が計算値と一致する精製物を得たが、CDスペクトルはランダムコイル型であり、ωδ中には立体構造形成に重要な残基を欠くことが示唆された。NMRによるδTxVIAの立体構造解析をおこない、その結果をωTxVIIの構造と比較すると、基本的な構造はω-コノトキシンに共通のものであったが、分子表面の疎水性残基の集合状態にかなりの相違が見られた。この疎水性面の違いがチャネル特異性に寄与しているものと考察した。
2.筋肉のNa^+チャネルを選択的に阻害するμ-コノトキシンGIIIAのC末端Alaを酸性のGlu(A22E)および塩基性のLys(A22K)で置換した。A22Eは天然GIIIAより約90倍弱い活性しか示さなかったがE765K変異チャネルと比較的強く相互作用し、GIIIAのC末端はチャネルの第2ドメインに近接することが示唆された。A22Kの阻害活性は予想に反して天然物より弱く、その理由は立体障害によるものと考えられた。
3.化学合成により東南アジア産黒サソリから単離されたサソリ毒Hefutoxinの構造を確認し、さらに酵素分解によりS-S架橋様式を明らかにした。NMRにより3残基ずつ離れて位置する2組のCys残基間のS-S架橋により2本のヘリックスが梯子上に架橋され安定化された新規の立体構造モチーフ持つことを明らかにした。電気生理学的解析によりHefutoxinが電位依存性K^+チャネルを阻害することを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Kohno, T.: "Three-dimensional structure in solution of the sodium channel agonist/antagonist δ-conotoxin TxVIA"J.Biol.Chem.. 277. 36387-36391 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Quetglas, S.: "Calmodulin and lipid binding to synaptobrevin regulates calcium-dependent exocytosis"EMBO J.. 21. 3970-3979 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Srinivasan, K.N.: "κ-Hefutoxin1, a Novel Toxin from the Scorpion Heterometrus Fulvipes with Unique Structure and Function : Importance of the Functional Diad in Potassium Channel Selectivity"J.Biol.Chem.. 277. 30040-30047 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, M.: "Generation of polyclonal antibody against μ-Conotoxin GIIIA using an immunogen of [Cys^5]μ-conotoxin GIIIA site-specifically conjugated with bovine serum albumin"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 290. 1037-1041 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, R.A.: "Charge conversion enables quantification of the proximity between a normally-neutral μ-conotoxin (GIIIA) site and the Na^+ channel pore"FEBS Lett.. 511. 159-164 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami, K.: "Role of Thr11 in the binding of ω-conotoxin MVIIC to N-Type Ca^<2+> channels"FEBS Lett.. 491. 127-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno, T., Sasaki, T., Kobayashi, K., Fainzilber, M., Sato, K.: "Three-dimensional structure in solution of the sodium channel agonist/antagonist δ-conotoxin TxVIA"J.Biol.Chem.. 277. 36387-36391 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Quetglas, S., Iborra, C., Sasakawa, N., De Haro, L., Kumakura, K., Sato., K., Leveque, C., Seagar, M.: "Calmodulin and lipid binding to synaptobrevin regulates calcium-dependent exocytosis"EMBO J.. 21. 3970-3979 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Srinivasan, K.N., Sivaraja, V., Huys, I., Sasaki, T., Cheng, B., Kumar, T.K., Sato, K., Tytgat, J., Yu., C., San, B.C.C., Ranganathan, S., Bowie, H.J., Kini, R.M., Gopalakrishnakone: "K-Hefutoxin 1, a novel toxin from the scorpion heterometrusfidvipes with unique structure and function : importance of the functional diad in potassium channel selectivity"J.Biol.Chem.. 277. 30040-30047 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, M., Oba, Y., Mod, T., Sato, K., Ishida, Y., Matsuda, T., Nakamura, H.: "Generation of polyclonal antibody against μ-Conotoxin GIIIA using an immunogen of [Cys^5]-conotoxin GIIIA site-specifically conjugated with bovine serum albumin"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 290. 1037-1041 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Li, R.A., Sato, K., Kodama, K., Kohno, T., Xue, T., Tomaseli, G.F., Marban, B.: "Charge conversion enables quantification of the proximity between a normally-neutral μ-conotoxin (GIIIA) site and the Na^+ channel pore"FEBS Lett.. 511. 159-164 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, M., Niwa, Y., Ishida, Y., Kohno, T., Sato, K., Oba, Y., Nakamura, H.: "Modification of Arg-13 of μ-conotoxin GIIIA with piperidinyl-Arg analogs and their relation to the inhibition of sodium channels"FEBS Lett.. 503. 107-110 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakamura, M., Ishida, Y., Kohrio, T., Sato, K., Nakamura, H.: "Synthesis of [Cys^5]μ-conotoxin GIIIA and its derivatives as a probe of Na^+ channel analysis"Biochem.Biophys.Res.Commun.. 283. 374-378 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Minami, K., Raymond, C., Martin-Moutot, N., Ohtake, A., Renterghem, C.V., Takahashi, M., Seagar, M.J., Mon, Y., Sato, K.: "Role of Thr^<11> in the binding of ω-conotoxin MVIIC to N-Type Ca^<2+> channels"FEBS Lett.. 491. 127-130 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kohno, T.: "Three-dimensional structure in solution of the sodium channel agonist/antagonist δ-conotoxin TxVIA"J. Biol. Chem.. 277. 36387-36391 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Quetglas, S.: "Calmodulin and lipid binding to synaptobrevin regulates calcium-dependent exocytosis"EMBO J.. 21. 3970-3979 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Srinivasan, K.N.: "κ-Hefutoxin 1, a novel toxin from the scorpion heterometrus fulvipes with unique structure and function : importance of the functional diad in potassium channel selectivity"J. Biol. Chem.. 277. 30040-30047 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, M.: "Generation of polyclonal antibody against μ-Conotoxin GIIIA using an immunogen of [Cys^5]μ-conotoxin GIIIA site-specifically conjugated with bovine serum albumin"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 290. 1073-1041 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Li, R.A: "Charge conversion enables quantification of the proximity between a normally-neutral μ-conotoxin (GIIIA) site and the Na^+ channel pore"FEBS Lett.. 511. 159-164 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Minami, K.: "Role of Thr11 in the binding of ω-conotoxin MVIIC to N-Type Ca^<2+> channels"FEBS Lett.. 491. 127-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, M.: "Generation of polyclonal antibody against μ-Conotoxin GIIIA using an immunogen of [Cys^5]μ-conotoxin GIIIA site-specifically conjugated with bovine serum albumin"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 290. 1073-1041 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Li, R.A.: "Charge conversion enables quantification of the proximity between a normally-neutral μ-conotoxin (GIIIA) site and the Na^+ channel pore"FEBS Lett.. 511. 159-164 (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, M.: "Modification of Arg-13 of μ-conotoxin GIIIA with piperidinyl-Arg analogs and their relation to the inhibition of sodium channels"FEBS Lett.. 503. 107-110 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Nakamura, M.: "Synthesis of [Cys^5]μ-conotoxin GIIIA and its derivatives as a probe of Na^+ channel analysis"Biochem. Biophys. Res. Commun.. 283. 374-378 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Srinivasan, K.N.: "Functional site of bukatoxin, an α-type sodium channel neurotoxin from the Chinese scorpion (Buthus martensi Karsch) venom : probable role of the 52PDKVP56 loop"FEBS Lett.. 494. 145-149 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Minami, K.: "Role of Thrll in the binding of ω-conotoxin MVIIC to N-Type Ca^<2+> channels"FEBS Lett.. 491. 127-130 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi