• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Na^+/H^+交換輸送蛋白質の構造・機能・制御と細胞内局在化の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13680689
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関大阪大学

研究代表者

金澤 浩  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (50116448)

研究分担者 中村 徳弘  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (90324748)
井上 弘樹  大阪大学, 大学院・理学研究科, 助手 (10294448)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2002年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2001年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードNa^+ / H^+交換輸送タンパク質 / 塩耐性機構 / イオン輸送 / エネルギー共役 / pHセンサー / 遺伝生化学 / 制御タンパク質 / 膜タンパク質 / 膜タンパクの細胞内局在化 / 膜蛋白質の精製と再構成 / イオン輸送蛋白質の構想と機能 / 能動輸送の分子機構 / 新規カルシューム結合性蛋白質 / キメラ蛋白質の合成 / イオン輸送分子機構 / H^+交換輸送 / アポトーシスキナーゼ / カルシューム結合蛋白
研究概要

生物にとって様々に変化する外部のイオン環境に適応し内部環境を維持することは、生命維持の基本的要件である。この仕組みは細胞質膜や細胞内部の小胞に存在する膜に内在するイオン輸送蛋白質の機能と制御機構に大きく依存している。多くのイオン輸送生膜蛋白質が知られているが、とりわけNa^+/H^+交換輸送蛋白質〔以下Nha〔細菌〕またはNHE〔高等真核生物〕と省略〕は最も重要な一つと考えられている。本研究では、Nha(NHE)をモデルに細胞のイオン環境適応の分子レベルでの基礎を明らかにすることを研究の究極の目的とし、2年の研究期間内に出発点の独自の発見を基盤にさらに次のような明確な成果を上げることができた。(1)ピロリ菌のNhaのイオン輸送およびpH依存の制御に関わる分子内構造の解明。ピロリ菌と大腸菌のNhaAのキメラ体分子の作成やランダム変異を導入した変異NhaAの機能変化の解析から、第4、5、10、膜貫通ドメインがイオン輸送に必須であること、pHセンサーは第7膜貫通ドメインおよびそれに隣接するループ部分が重要であることを明らかにした。さらにピロリ菌に特有な酸性領域での活性発現は第4膜貫通ドメインが重要であることを示した。(2)酵母のNhaの細胞質膜内および細胞質内構造の機能的連携の解明と新規制御膜タンパクの発見とその機能的役割の解明。細胞膜外に突出した親水性領域において、イオン輸送発現に重要な部分を見いだした。さらに膜内在性部分に隣接する領域に結合し、機能を促進する新規タンパク質を発見した。(3)ほ乳類NHEに結合するCHPの機能的役割を、その多機能性との関連で明らかにし、新規のアイソフォームを発見した。
これらの成果は、添付の6編の論文として発表し、国内外の主要な関連学会で発表した。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Inoue, H., Tsuboi, Y., Kanazawa, H.: "Chimeric Na+/H+ antiporters of NhaA from Helicobacter pylori and Escherichia coli : Implications for domains of NhaA for pH sensing"J. Biochem. 129. 569-576 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, M., Miyake, Y., Nagita, M., Inoue, H., Shitakubo, D., Takemoto, K., Ohtsuka, C., Nakamura, N., Kanazawa, H.: "A serine/threonine kinase which causes apoptosis like cell death interacts with a calcineurin B like protein capable of binding Na^+ / H^+ exchanger 1"J. Biochem. 130. 217-225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamauchi, S., Mitsui, K., Ujike, S., Haga, M., Nakamura, N., Inoue, H., Sakajo, S., Ueda, M., Tanaka, A., Kanazawa, H.: "Structurally and functionally conserved domains in the diverse hydrophilic carboxy-terminal halves of various yeast and fungal Na^+/H^+ antiporters(Nha1p)"J. Biochem. 131. 821-831 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Nakamura, Y.Miyake, M.Matsushita, S.Tanaka, H.Inoue, H.Kanazawa: "KIF1Bb2, capable of interacting with CHP, is localized in synaptic vesicles"J. Biochem. 132. 483-491 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Inoue, Y.Nakamura, M.Nagita, T.Takai, M.Masuda, N.Nakamura, H.Kanazawa: "Calcineurin homologous protein isoform 2 (CHP2), Na^+/H^+ exchangers-binding protein, is expressed in intestinal epithelium"Biol.Pharm.Bull.. 26. 148-155 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumi Tsuboi, Hiroki Inoue, Norihiro Nakamura, Hiroshi Kanazawa: "Identification of membrane domains of Na^+/H^+ antiporter (NhaA) from Helicobacter pylori required for ion transport and pH sensing"J. Biol. Chem.. June issue(in press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, H., Tsuboi, Y., and Kanazawa H.: "Chimeric Na+/H+ anriporters of NhaA from Helicobacrer pylon and Eschenichia coli Implications for domains of NhaA for pH sensing"J. Biochem. 129. 569-576 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Keiko Hayami, Takato Noumi, Hiroki Inoue, Ge-Hong Sijn-Wada, Takao Yoshimizu and Hiroshi Kanazawa: "The murine genome contains one functional gene and two pseudogenes coding for the 16 kDa proteolipid subunit of vacuolar H^+-ATPase"Gene. 273. 199-206 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, M., Miyake, Y., Nagita, M.,Inoue, H., Shirakubo, D., Takemoto, K., Ohtsuka, C., NaJcamura, N., and Kanazawa. H.: "A serine/threomne kinase which causes apoptosis like cell death interacts with a calcineurin B like protein capable of binding Na^+/H^+ exchanger 1"J. Biochem. 130. 217-225 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamauchi S., Mitsui, K., Ujike, S., Haga, M., Nakamura, N., Inoue, H., Sakajo, S., Ueda, M., Tanaka. A, and Kanazawa, H.: "Structurally and functionally conserved domains in the diverse hydrophilic carboxy-rerminal halves of various yeast and fungal Na^+/H^+ antiporters (Nhal p)"J. Biochem.. 131. 821-831 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] U. Tokumoro, S. Nomura, Y. Minami, H. Mihara, S. Kato, T. Kurihara, N. Esaki, H. Kanazawa, H. Matsubara, and Y. Takahashi: "Network of Protein Protein Interactions among Iron-Sulfur Cluster Assembly Proteins in Escherichia coli"J. Biochem.. 131. 713-719 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N. Nakamura, Y. Miyake, M. Matsushita, S. Tanaka. H. Inone, and H. Kanazawa: "KIFI B b2, capable of interacting with CHP, is localized in synaptic vesicles"J. Biochem. 132. 483-491 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Inoue, Y. Nakamura, M. Nagita, T. Takai, M. Masuda. N. Nakamura and H. Kanazawa: "Calcineurin homologous protein isoform 2 (CHP2), Na^+/H^+ exchangers-binding protein, is expressed in intestinal epithelium"Bull. Pharm. Bull. 26. 148-155 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yumi Tsuboi , Hiroki Inoue, Norihiro Nakamuara, and Hiroshi Kanazawa: "Identification of membrane domains of Na^+/H^+ antiporter (NhaA) from Helicobacter pylon required for ion transport and pH sensing"J. Biol. Chem.. June issue in press.. (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kamauchi, S., Mitsui, K., Ujike, S., Haga, M., Nakamura, N., Inoue, H., Sakajo, S., Ueda, M., Tanaka, A., Kanazawa, H.: "Structurally and functionally conserved domains in the diverse hydrophilic carboxy-terminal halves of various yeast and fungal Na+/H+ antiporters (Nhalp)"J. Biochem.. 131. 821-831 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] U.Tokumoto, S.Nomura, Y.Minami, H.Mihara, S.Kato, T.Kurihara, N.Esaki, H.Kanazawa, H.Matsuhara., Y.Takahashi: "Network of Protein Protein Interactions among Iron-Sulfur Cluster Assembly Proteins in Escherichia coli"J. Biochem.. 131. 713-719 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Norihiro Nakamura, Y.Miyake, M.Matsushita, S.Tanaka, H.Inoue, H.Kanazawa: "KIF1Bb2, capable of interacting with CHP, is localized to Synaptic vesicles"J. Biochem.. 132. 483-491 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] H.Inoue, Y.Nakamura, M.Nagita, T.Takai, M.Masuda, N.Nakamura, H.Kanazawa: "Calcineurin homologous protein isoform 2 (CHP2), Na+/H+ exchangers-biding protein, is expressed in intestinal epithelium"Bio. Pharm. Bull.. 26. 148-155 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue, H., Tsuboi, Y., Kanazawa H.: "Chimeric Na^+/H^+ antiporters of NhaA from Helicobacter pylori and Escherichia coli : Implications for domains of NhaA for pH sensing"J. Biochem.. 129. 569-576 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Hayami, K., Noumi, T., Inoue, H., Ge-Hong Sun-Wada., Yoshimizu, T., Kanazawa, H.: "The murine genome contains one functional gene and two pseudogenes coding for the 16 kDa proteolipid subunit of vacuolar H^+-ATPase"Gene. 273. 199-206 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto, M., Miyakae, Y., Nagita, M., Inoue, H., Shitakubo, E., Takemoto, K., Ohtsuka, C., Nakamura, N., Kanazawa, H.: "A serine/threonine kinase which causes apoptosis like cell death interacts with a calcineurin B like protein capable of binding Na^+/H^+ exchanger 1"J. Biochem.. 130. 217-225 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi