• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

複数ドメインからなるDNA結合タンパク質の構造解析法の開発 -クロスリンクと質量分析による解析-

研究課題

研究課題/領域番号 13680700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 構造生物化学
研究機関横浜市立大学

研究代表者

明石 知子  横浜市立大学, 総合理学研究科, 助教授 (10280728)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2002年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード質量分析 / タンパク質 / 相互作用 / クロスリンク / ドメイン / 水素 / 重水素交換 / DNA結合タンパク質
研究概要

○ 転写因子HSF3のDNA結合ドメインと、これと相互作用するタンパク質のDNA結合ドメインとの相互作用領域について、Lys架橋試薬を用いて解析した。2つのDNA結合ドメインを1:1のモル比でインキュベーシヨンした後、Lysの架橋試薬であるBS^3(bis(sulfosuccinimidyl)suberate)を加え、室温で反応させた。トリス緩衝液を加えることにより反応をクエンチした後、SDS-PAGEにより目的生成物であるヘテロ2量体を分離した。ヘテロ2量体のバンドをゲルから切り出し、還元アルキル化後、トリプシンでゲル内消化を行った。得られたペプチド混合物について質量を正確に求め、架橋されたLys残基の位置の同定を行った。
○ 複数のドメインを有する2つのDNA結合タンパク質(転写因子HSF3、基本転写因子TFIIE)について、前項のような方法で構造解析を行うことを目指し、それぞれを全長で発現および単離・精製することを試みた。HSF3は、全長については、構造解析に利用することができるレベルの試料を大腸菌で大量発現することが難しく、種々プラスミドの構築、大腸菌の種類など発現系に関してさまざまな検討を行い、発現系を確立した。TFIIEは、α、βの種類のサブユニット2つずつからなるヘテロテトラマーで、それぞれについて発現・精製を試みた。TFIIEβは単離後、長期保存が難しいこと、TFIIEαは、試みた系では発現量が少なく、また精製が進むにつれて会合することが確認されたため、発現系・精製方法の検討を行った。両タンパク質について精製後、前項で述べたクロスリンク法による解析を検討する。
○ 脂質との相互作用によって生じるタンパク質やペプチドの構造変化について、タンパク質-タンパク質の相互作用部位の解析にも応用できる方法である水素/重水素交換と質量分析を組み合わせた方法で解析し、得られた結果をまとめた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] S.Akashi, K.Takio: "Structure of Melittin bound to Phospholipid Micelles Studied Using Hydrogen-Deuterium Exchange and ESI-FTICR MS"Journal of the American Society for Mass Spectrometry. Vol.12, No.12. 1247-1253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Akashi, K.Takio: "Melittin-Diacylphosphatidylcholine Interaction Examined by Electrospray Ionization Fourier Transform Ion Cyclotron Resonance Mass Spectrometry"Journal of the Mass Spectrometry Society of Japan. Vol.50, No.2. 67-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 明石知子: "生命科学のための最新マススペクトロメトリー II-8 タンパク質の相互作用の解析(2) -タンパク質-タンパク質相互作用部位の解析-"原田健一、田口良、橋本豊編、講談社サイエンティフィク. 349(179-199) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 明石知子: "現代科学増刊"プロテオミクス -方法とその病態解析への応用-" 2.プロテオミクスにおける質量分析 2.2 FTICR MSとH/D交換を用いたタンパク質の構造解析"鈴木紘一監修、平野久、鮎沢大編、東京化学同人. 167(14-17) (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Akashi and K. Takio: "Structure of Melittin bound to Phospholipid Micelles Studied Using Hydrogen-Deuterium Exchange and ESI-FTICR MS"J Am. Soc. Mass Spectrom. 12(12). 1247-1253 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Akashi and K. Takio: "Melittin-Diacylphosphatidylcholine Interaction Examined by Electrospray Ionization Fourier Transform Ion Cyclotron Resonance Mass Spectrometry"J Mass Spectrom. Soc. Jpn.. 50(2). 67-71 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Akashi: "II-8 Analysis of protein interactions (2), Characterization of protein-protein interaction sites, in "Modern Mass Spectrometry for Life Science", edited by K. Harada, R, Taguchi and Y. Hashimoto"Kodansha Scientific (total pages: 349). (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Akashi: "2. Mass spectrometry in Proteomics, 2.2 Structural characterizations of proteins by FTICR MS and H/D-exchange, in "Proteomics,-Analytical methods and applications for probing the diseases-", supervised by K. Suzuki, edited by H. Hirano and M. Ayusawa (total pages:167)"Tokyo Kagaku Dojin Co. Ltd.. (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoko Akashi et al.: "Melittin-Diaceyphospharidylcholine Interaction Examined by Electrospray Ionization Fourier Transform Ion Cyclotoron Resonance Mass Spectrometry"J.Mass Spectrom.Soc.Japan. 50・2. 67-71 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 明石知子: "生命科学のための最新マススペクトロメトリー II-8 タンパク質の相互作用の解析(2) -タンパク質-タンパク質相互作用部位の解析-"原田健一、田口良、橋本豊編、講談社サイエンティフィク. 349 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 明石知子: "現代科学増刊"プロテオミクス-方法とその病態解析への応用-" 2.プロテオミクスにおける質量分析2.2 FTICR MSとH/D交換を用いたタンパク質の構造解析"鈴木紘一監修、平野久、鮎沢大編、東京化学同人. 167 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Satoko Akashi et al.: "Structure of Melittin bound to Phospholipid Micelles Studied Using Hydrogen-Deuterium Exchange and ESI-FTICR MS"J. Am. Soc. Mass Spectrom. 12(12). 1247-1253 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi