研究課題/領域番号 |
13680701
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
構造生物化学
|
研究機関 | (財)東京都医学研究機構 |
研究代表者 |
笠原 浩二 財団法人東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 研究員 (60250213)
|
研究期間 (年度) |
2001 – 2002
|
研究課題ステータス |
完了 (2002年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
|
キーワード | スフィンゴ糖脂質 / ラフト / GPIアンカー / シグナル伝達 |
研究概要 |
GPIアンカー神経細胞接着分子は膜貫通領域を持たないことから、その細胞内シグナル伝達機構は殆ど分かっていない。最近スフィンゴ糖脂質が細胞膜上でミクロドメイン(脂質ラフト)を形成し、そこに外側からはGPIアンカータンパク質が、内側からはsrcファミリーキナーゼが局在していて、シグナル伝達の中継点として働いていることが明らかになりつつある。本研究は、ラフトでのGPIアンカー神経細胞接着分子のシグナル伝達機構を明らかにすることを目的とする。 ラット小脳初代培養細胞において、GPIアンカー型神経細胞接着分子TAG-1はsrcファミリーキナーゼLynを介し細胞内にシグナルを伝達し、さらにその伝達は細胞膜上のスフィンゴ糖脂質ミクロドメイン/脂質ラフトでおこっていることを見い出していた。 本年度は、TAG-1の機能発現をリガンドであるフォスファカンを使って調べることにした。TAG-1,Lynを発現しているのは小脳顆粒神経細胞で、フォスファカンは顆粒細胞に対し反発作用を示した。またフォスファカンは、TAG-1クロスリンクと同様にLynの一過的活性化と80kDaタンパク質のチロシンリン酸化を引き起こした。これはフォスファカンのTAG-1を介する機能発現は、顆粒細胞の脂質ラフトにおいておこっていることを示している。
|