• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超好熱菌のゲノム情報に基づくNAD生合成経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 13680716
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関徳島大学

研究代表者

櫻庭 春彦  徳島大学, 工学部, 助教授 (90205823)

研究分担者 大島 敏久  徳島大学, 工学部, 教授 (10093345)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2001年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード超好熱菌 / Pyrococcus horikoshii / アーキア / NAD生合成 / ゲノム情報 / L-アスパラギン酸オキシダーゼ / X線結晶解析 / NADシンターゼ / Pyrococcus horiloshii / NAD / X線結晶構造解析 / L-アスパラギン酸脱水素酵素
研究概要

嫌気性超好熱アーキアPyrococcus horikoshiiのゲノム情報から予想されるアミノ酸配列が大腸菌のL-アスパラギン酸オキシダーゼ(LAO)に高い相同性を示す遺伝子が存在することを見出した。この遺伝子の大腸菌における発現系を構築し、産物の機能解析を行ったところ、本酵素がLAO活性を持つこと、及び90℃まで失活しない高度耐熱性を示すことが明らかになった。これは超好熱菌から見出された最初のオキシダーゼである。機能解析の結果、本酵素が嫌気条件下でL-アスパラギン酸脱水素反応を触媒することが明らかとなった。本酵素は、P. horikoshiiにおいてNAD生合成の初発酵素として機能すると考えられる。本酵素の結晶化に成功し、現在、X線結晶解析による三次元構造の解析を行っている。一方、本菌のゲノム情報を解析した結果、LAO以外のNAD生合成系の関連酵素であるキノリン酸シンターゼ、キノリン酸ホスホリボシルトランスフェラーゼ、ニコチンアミドモノヌクレオチドアデニリルトランスフェラーゼ(NMNAT)およびNADシンターゼのホモログが存在することを見いだした。さらに、その全ての大腸菌における大量発現系の構築に成功した。この中で、NMNATについては、高温条件下でATPの代わりにADPやAMPをアデニリル供与体として利用できることを見いだした。ADPやAMPを利用するアデニリルトランスフェラーゼは、本酵素が初めての例であり、新たな応用面の開発に期待が持てる。これ以外に、好熱菌Bacillus stearothermophilusに有用性の高いNADシンターゼを見いだし、遺伝子クローニングに成功している。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 櫻庭春彦: "ゲノム情報から見えた超好熱菌のNAD生合成系"化学と生物. 39・12. 774-776 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko Sakuraba: "L-Aspartate oxidase is present in the anaerobic hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii OT-3"Extremophiles. Vol.6. 275-281 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Yamaguchi: "Stable ammonia-specific NAD synthase from Boeillus stearothermophilus"Biosci.Biotechnol.Biochem.. Vol.66. 2052-2059 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko Sakuraba, et al.: "NAD biosynthetic pathway of hyperthermohile (in Japanese)"KAGAKU TO SEIBUTU. 39. 774-776 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Haruhiko Sakuraba, et al.: "L-Aspartate oxidase is present in the anaerobic hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii"Extemophiles. 6. 275-281 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fumihiko Yamaguchi, et al.: "Stable ammonia-specific NAD synthase from Bacillus stearothermophilus"Biosci. Biotechnol. Biochem. 66. 2052-2059

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 櫻庭 春彦: "ゲノム情報から見えた超好熱菌のNAD生合成系"科学と生物. 39・12. 774-776 (2001)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Haruhiko Sakuraba: "L-Aspartate oxidase is present in the anaerobic hyperthermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii OT-3"Extremophiles. Vol.6. 275-281 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Fumihiko Yamaguchi: "Stable ammonia-specific NAD synthase from Bacillus stearothermophilus"Biosci. Biotechnol. Biochem.. Vol.66. 2052-2059 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Haruhiko Sakuraba: "L-Aspartate oxidase is present in the anaerobic hyper-thermophilic archaeon Pyrococcus horikoshii OT-3:Characteristics and role in the de novo biosynthesis of NAD proposed by genome sequensing"Extremophiles. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] 櫻庭 春彦: "ゲノム情報から見えた超好熱菌のNAD生合成系 -酵素の構造や機能、そして進化についての新たな情報に期待-"化学と生物. 39・12. 774-776 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi