• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNAメチル化と転写制御機構における新規ジンクフィンガー分子の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13680720
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

関亦 正幸  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80250190)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2002年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
2001年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードDNAメチル化 / 転写制御因子 / ジンクフィンガー / メチルCpG結合タンパク質 / ジンクフィンガー分子 / クロマチン / ヒストン修飾
研究概要

高等真核生物のゲノムDNAに存在する唯一の生理的修飾塩基であるCpG配列の5-メチルシトシンは、メチルCpG結合タンパク質を介して、遺伝子の転写制御に関与している。メチルCpGの情報が、メチルCpG結合タンパク質を介して、どの様な分子機構によりクロマチンの構造変換を介した遺伝子の発現制御に関与しているのかを解明するため、メチルCpG結合タンパク質ファミリー分子のうちの一つMBD2と相互作用するタンパク質を、酵母ツーハイブリッド法で検索した。その結果、7つのジンクフィンガーモチーフを持つ新規タンパク質MBD2-interacting zinc finger protein(MIZF)をクローニングし、機能解析した。MIZFは、C末端側のジンクフィンガーモチーフによりMBD2およびHDACシステムに結合することで、負の転写調節因子として機能していることが判明した。さらに、MIZFは特異的DNA配列に結合する転写因子であることから、MIZFの機能として、MBD2-Mi-2/NuRD複合体に標的遺伝子特異性を与えている可能性が示唆された。多くのガン関連遺伝子のプロモーター領域ににMIZFの認識サイトがあることが見出され、特に、ガン抑制遺伝子Rbの転写制御にMIZFが関与していることが明らかになった。以上の結果から、MIZF-MBD2-NuRDシステムによる転写制御機構の異常が、ガン発症の分子機構に寄与する可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] SATOH Koichiro: "Involvement of ErbB-2 in rheumatoid synovial cell growth"Arthritis Rheum.. 44(2). 260-265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAZATO Kazuhiko: "Expression of very low density lipoprotein receptor mRNA in circulating human monocytes : its up-regulation by hypoxia"Atherosclerosis. 155(2). 439-444 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KABUYAMA Yukihiko: "Wavelength-specific activation of MAP kinase family proteins by monochromatic UV irradiation"Photochem.Photobiol. 73(2). 147-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEKIMATA Masayuki: "Involvement of a Novel Zinc Finger Protein, MIZF, in Transcriptional Repression by Interacting with a Methyl-CpG-binding Protein, MBD2"J.Biol.Chem.. 276(46). 42632-42638 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANO Takao: "Enhanced activity of variant phospholipase C-delta1 protein (R257H) detected in patients with coronary artery spasm"Circulation. 105(17). 2024-2029 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGINO Takashi: "An invasion-independent pathway of blood-borne metastasis : a new murine mammary tumor model"Am.J.Pathol.. 160(6). 1973-1980 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGA Masaki: "A PLCd1-binding protein, p122/RhoGAP, is localized in caveolin-enriched membrane domains and regulates caveolin internalization"Genes to Cells. 9. 25-37 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEKIMATA Masayuki: "Sequence-Specific Transcriptional Repression by an MBD2-Interacting Zinc Finger Protein MIZF"Nucleic Acids Res.. 32. 590-597 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SATO Koichiro: "Involvement of ErbB-2 in rheumatoid synovial cell growth"Arthritis Rheum.. 44. 260-265 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKAZATO Kazuhiko: "Expression of very low density lipoprotein receptor mRNA in circulating human monocytes : its upregulation by hypoxia"Ptherosclerosis. 155(2). 439-444 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KABUYAMA Yukihito: "Wavelength-specific activation of MAP kinase family proteins by monochromatic UV irradiation"Photochem.Photobiol.. 73(2). 147-152 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEKIYAMA Masayuki: "Involvement of a novel zinc finger protein, MIZE, in transcriptional repression by interacting with a methyl-CpG binding protein, MBD2"J.Biol.Chem.. 276(46). 42632-42638 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NAKANO Takao: "Enhanced activity of variant phospholipase C-d protein (R257H) detected in patients with coronary artery spasm"Circulation. 105(17). 2024-2029 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SUGINO Takashi: "An invasion-dependent pathway of blood-borne metastasis : a new murine mammary tumor model"Am J.Pathol.. 160(6). 1973-1980 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YAMAGA Masaki: "A PLCd1-binding protein, p122/RhoGAP, is localized in caveolin-enriched membrane domains and regulates caveolin internalization"Genes to Cells. 9. 25-37 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SEKIMATA Masayuki: "Sequence-Specific Transcriptional Repression by an MBD2-Interacting Zinc Finger Protein MIZE"Nucleic Acids Res.. 32. 590-597 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakano T.: "Enhanced activity of variantphospholipase C-delta l protein (R257H) detected in patients with coronary artery spasm"Circulation. 105・17. 2024-2029 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sugino T.: "An invasion-independent pathway of blood-bome metastasis : a new murine mammary tumor model"American Journal of Pathology. 160・6. 1973-1980 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Sekimata Masayuki: "Involvement of a novel zinc finger protein, MIZF, in transcriptional repression by interacting with a methyl-CpG binding protein, MBD2"Journal of Biological Chemistry. 276・46. 42632-42638 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi