• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ε型Cキナーゼによるケラチン構造の制御と生理機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 13680729
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 機能生物化学
研究機関(財)東京都医学研究機構

研究代表者

秋田 朗子  (財)東京都医学研究機構, 東京都臨床医学総合研究所, 主任研究員 (40124432)

研究分担者 河崎 博史 (川崎 博史)  横浜市立大学, 木原生物学研究所, 助教授 (70169704)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2003年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードプロテインキナーゼC / ケラチン / リン酸化 / プロテオーム解析 / 質量分析 / ホルモン / 中間径線維 / 細胞骨格 / 細胞内情報伝達機構
研究概要

プロテインキナーゼC(PKC)は、12種類の分子種からなる蛋白質リン酸化酵素群である。我々はこれらのクローニングで発見した分子の構造と機能について解析し、今までにホルモン分泌や、細胞の増殖と分化、また、細胞死の決定等にPKCが分子特異的に関与する事を示してきた。更に、脳下垂体腫瘍由来のGH細胞株のホルモン分泌系において、ε型PKCが視床下部ホルモンのTRH(thyrotropin-releasing hormone)刺激で強く活性化され、中間径繊維構造のケラチン8(K8)をリン酸化することを見出した。
本研究は、ε型PKCの細胞内基質として同定したII型ケラチンのK8に焦点をあて、ホルモン刺激によるε型PKCの活性化以降の分子作用機構とそれらの生理機能について明らかにすることを目的として、平成13年度より15年度まで分子生物学的手法にプロテオーム解析、組織免疫学的手法を加味した研究を行った。その結果、ε型PKCによるケラチンのリン酸化部位は3箇所以上あるが、生理的なホルモン刺激によってはこれらの少なくとも2箇所がリン酸化されることが判明した。また、ホルモン刺激によって、アクチン繊維系の制御因子であるMARCKSやcofilin/destrinのリン酸化レベルが変動すると共に、微小管系の制御因子であるstathminのリン酸化も起こること、また、調節性開放放出の増強を含むいくつかの生理的変化が起こることが明らかとなった。ケラチンは単層上皮系中間径繊維の構成物質であるが、ε型PKCによるリン酸化によって、単独か、あるいは、他の骨格繊維制御蛋白質とのダイナミックな連携によって、これらの生理的変化のいずれかに関与していると考えられる。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] Kitagawa, K.et al.: "The second phase activation of protein kinase C δ at late G1 is required for DNA synthesis in serum-induced cell cycle progression."Genes to Cells. 8. 311-324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibahara, T.et al.: "Mass spectrometric analysis of expression of ATPase subunits encoded by dupticated genes in the 19S regulatory particle of rice 26S proteasome."Arch Biochem Biophys. 421. 34-41 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, Y.: "Protein kinase C-ε (PKC-ε) : Its unique structure and function."J.Biochem.. 132. 847-852 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pickett, C.A.et al.: "Role of specific isozymes in mediating epidermal growth factor, thyrotropin-releasing hormone, and phorbol ester regulation of the rat prolactin promoter in GH4/GH4C1 pituitary cells"Mol.Endodrinol. 16. 2840-2850 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwafune, Y.et al.: "Electrophoretic analysis of the post-translational modification of yeast 20S proteasome."Electrophoresis. 23. 329-338 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, A.et al.: "Identification of major phosphorylation sites of Epstein-Barr Virus nuclear antigen leader protein (EBNA-LP) : Ability of EBNA-LP to induce latent membrane protein 1 cooperatively with EBNA-2 is regulated by phosphorylation."J.Virology. 75. 5119-5128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitagawa, K., Mizuno, K., Etoh, A., Akita, Y., Miyamoto, A., Nakayama, K., Ohno, S.: "The second phase activation of protein kinase C d at late G1 is required for DNA synthesis in serum-induced cell cycle progression."Genes to Cells. 8. 311-324 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akita, Y.: "JB Minireview, Protein kinase C-ε (PKC-ε): Its unique structure and function."J.Biochem.. 132. 847-852 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Pickett, C.A., Manning, N., Akita, Y., Gutierrez-Hartmann., A.: "Role of Specific PKC Isozymes in Mediating EGF, TRH and Phorbol Ester Regulation of the rPRL Promoter in GH4/GH4C1 Pituitary Cells."Mol.Endocrinol.. 16. 2840-2852 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshida, Y., Chiba, T., Tokunaga, F., Kawasaki, H., Iwai, K., Suzuki, T., Matsuoka, K., Yoshida, M., Tanaka K., Tai, T.: "E3 ubiquitin ligqse that recognized sugar chains."Nature. Jul 25;418(6896). 438-442 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibahara, T., Kawasaki, H., Hirano, H.: "Identification of the 19S regulatory particle subunits from the rice 26S proteasome."Eur.J.Biochem.. 269. 1474-1483 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Islam, N., Woo, SH., Tsujimoto, H., Kawasaki, H., Hirano H.: "Proteome approaches to characterize seed storage proteins related to ditelocentric chromosomes in common wheat (Triticum aestivum L.)."Proteomics. 2. 1146-1155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Woo SH., Fukuda M., Islam, N., Takaoka, M, Kawasaki, H., Hirano, H.: "Efficient peptide mapping and its application to identify embryo proteins in rice proteome analysis."Electrophoresis. 23. 1146-1155 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwafune, Y., Kawasaki, H., Hirano, H.: "Electrophoretic analysis of the post-translational modification of yeast 20S proteasome."Electrophoresis. 23. 647-654 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, R., Kawasaki, H., Hirano, H.: "Measurement of aspartyl aminopeptidase activity by matrix-assisted laser desorption/ionization time-of-flight mass spectrometry."Analytical Sciences. (In Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama, A., Tanaka, M., Matsuda, G., Kato, K., Kanamori, M., Kawasaki, H., Hirano, H., Kitabayashi, I., Ohki, M., Hirai, K., Kawaguchi, Y.: "Identification of major phosphorylation sites of Epstein-Barr Virus nuclear antigen leader protein (EBNA-LP): Ability of EBNA-LP to induce latent membrane protein 1 cooperatively with EBNA-2 is regulated by phosphorylation."J. Virology. 75. 5119-5128 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitagawa, K. et al.: "The second phase activation of protein kinase C δ at late G1 is required for DNA synthesis in serum-induced cell cycle progression."Genes to Cells. 8. 311-324 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Shibahara, T. et al.: "Mass spectrometric analysis of expression of ATPase subunits encoded by duplicated genes in the 19S regulatory particle of rice 26S proteasome."Arch Biochem Biophys. 421. 34-41 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akita, Y.: "Protein kinase C-ε (PKC-ε) : Its unique structure and function"J. Biochem.. 132. 847-852 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Kitagawa, K. et al.: "The second phase activation of protein kinase C d at late GI is required for DNA synthesis in serum-induced cell cycle progression"Genes to Cells. (In press).

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Pickett, C. A. et al.: "Role of specific isozymes in mediatng epidemal growth factor, thyrotropin-releasing hormone, and phorbol ester regulaiton of the rat prolactin promoter in GH4/GH4Cl pituitary cells"Mol. Endodrinol. 16. 2840-2852 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Iwafune, Y. et al.: "Electrophoretic analysis of the post-translational modification of yeast 20S proteasome"Electrophoresis. 23. 329-338 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama, A. et al.: "Identification of major phosphorylation sites of Epstein-Barr Virus nuclear antigen leader protein (EBNA-LP): Ability of EBNA-LP to induce latent membrane protein 1 cooperatively with EBNA-2 is regulated by phosphorylation."J. Virology. 75. 5119-5128 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama, A. et al.: "Mesurament of aspartyl aminopeptidase activity by matrix-assisted laser desorption/ionization time-of-flight mass spectrormetry."Analytical Sciences. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Iwafune, Y. et al.: "Electrophoretic analysis of the post-translational modification of yeast 20S proteasome."Electrophoresis. (in press).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi