• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工膜中での細胞骨格の再構成によるモデル細胞の構築および生体運動の機構解析

研究課題

研究課題/領域番号 13680738
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

瀧口 金吾  名古屋大学, 大学院・理学研究科, 助手 (20262842)

研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2002年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード人工脂質膜小胞(リポソーム / 光学顕微鏡 / トポロジー変化 / 膜融合 / 膜穿孔 / インフルエンザヘムアグルチニン / メリチン / 細胞骨格蛋白質 / 人工脂質膜小胞(リポソーム) / 人工膜小胞 / 暗視野顕微鏡 / 生体膜 / 膜形態変化 / 膜トポロジー変化 / 界面活性剤 / 膜作用性ペプチド
研究概要

融合や分裂などトポロジーの変化をも伴う生体膜の形態変化は、例えば生きた細胞などが自身の構造を保持しながら外界と物質や情報を交換する際に必須のものである。
本研究では、人工脂質膜小胞(リポソーム)の水溶液中における動態挙動を光学暗視野顕微鏡で直接リアルタイムで観察する系を用いることによって、インフルエンザウィルスの膜融合誘導蛋白質ヘムアグルチニン由来のペプチドや溶血性ハチ毒の主成分ペプチドであるメリチンによって誘引されるリポソーム膜の融合過程を世界で初めて可視化することに成功した。
特に、ヘムアグルチニン由来のペプチドを用いての膜融合に関する研究からは、巨大リポソーム間の融合には、必ずそれに先立ってリポソームに収縮が起きること、この収縮が膜の多重褶曲化によって生じることが明らかにされた。さらに、メリチンを用いての膜融合に関する研究からは、巨大リポソームに膜融合や膜穿孔を生じさせているときと、融合に先立って生じるリポソームの収縮や膜の可溶化を引き起こしているときとで、メリチンとリポソーム膜との結合・相互作用の様式が異なっていることが示された。
上記の膜融合や膜穿孔などトポロジーの変化を伴う膜の形態変化を誘導する際、用いた蛋白質やペプチドの持つ電荷と膜との相互作用が非常に重要な役割を演じていることが分かった。これは細胞骨格系蛋白質のタリンやエツリンがリポソームに膜穿孔を引き起こす場合にも当てはまることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] F.Nomura: "Capabilities of liposomes for topological transformation."Proceedings of the National Academy of Sciences USA. 98. 2340-2345 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Nomura: "Morphological and Topological Transformation of Membrane Vesicles."Journal of Biological Physics. 28. 225-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takiguchi: "Liposomes Possess Drastic Capabilities for Topological Transformation."European Journal of Chemical Physics & Physical Chemistry (Chem Phys Chem). 3. 571-574 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Hotani: "Mechanical Analyses of Morphological and Topological Transformation of Liposomes."BioSystems. 71. 93-100 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Nomura: "Microscopic Observations Reveal that Fusogenic Peptides Induce Liposome Shrinkage Prior to Membrane Fusion."Proceedings of the National Academy of Sciences USA. 101. 3420-3425 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, F., Nagata, M., Inaba, T., Hiramatsu, H., Hotani, H., Takiguchi, K.: "Capabilities of liposomes for topological transformation."Proceedings of the National Academy of Sciences USA. 98. 2340-2345 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, F., Takeda, S., Inaba, T., Takiguchi, K., Itoh, T.J., Ishijima, A., Umeda, T., Hotani, H.: "Morphological and topological transformation of membrane vesicles."Journal of Biological Physics. 28. 225-235 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takiguchi, K., Nomura, F., Inaba, T., Takeda, S., Saitoh, A., Hotani, H.: "Liposomes possess drastic capabilities for topological transformation."ChemPhysChem (European Journal of Chemical Physiology and Physical Chemistry). 3. 571-574 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hotani, H., Inaba, T., Nomura, F., Takeda, S., Takiguchi, K., Itoh, T.J., Umeda, T., Ishijima, A.: "Mechanical, analyses of morphological and topological transformation of liposomes."Biosystem. 71. 93-100 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, F., Inaba, T., Ishikawa, S., Nagata, M., Takahashi, S., Hotani, H., Takiguchi, K.: "Microscopic observations reveal that fusogenic peptides induce liposome shrinkage prior to membrane fusion."Proceedings of the National Academy of Sciences USA. 101. 3240-3425 (2004)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] F.Nomura: "Microscopic Observations Reveal that Fusogenic Peptides Induce Liposome Shrinkage Prior to Membrane Fusion"Proceedings of the National Academy of Sciences USA.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] H.Hotani: "Mechanical Analyses of Morphological and Topological Transformation of Liposomes"BioSystems. 71巻. 93-100 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takiguchi: "Liposomes Possess Drastic Capabilities for Topological Transformation"European Journal of Chemical Physics & Physical Chemistry (Chem Phys Chem). 3巻. 571-574 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] F.Nomura: "Morphological and Topological Transformation of Membrane Vesicles"Journal of Biological Physics.. 28巻. 225-235 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] K. Takiguchi: "Liposomes Possess Drastic Capabilities for Topological Transformation"European Journal of Chemical Physics & Physical Chemistry. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F. Nomura: "Morphological and Topological Transformation of Membrane Vesicles"Journal of Biological Physics. (発表予定). (2002)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] F. Nomura: "Capabilities of liposomes for topological transformation"Proceedings of the National Academy of Sciences USA. 98. 2340-2345 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi