• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

円口類ヘモグロビン、ミオグロビン分子の構造・機能・進化

研究課題

研究課題/領域番号 13680740
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物物理学
研究機関法政大学 (2002-2003)
大阪大学 (2001)

研究代表者

今井 清博  法政大学, 工学部, 教授 (50028528)

研究分担者 堀 洋  大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助手 (20127294)
矢沢 洋一  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (30000871)
大河内 正一  法政大学, 工学部, 教授 (90105859)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2002年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワードヤツメウナギ / ヘモグロビン / ミオグロビン / 酸素結合特性 / 電子常磁性共鳴スペクトル / フーリエ変換赤外線吸収 / 分子進化 / アミノ酸配列 / フーリエ変換近赤外線吸収 / 円口類 / 一次構造 / 酸素平衡特性 / アロステリック効果
研究概要

進化的に単量体ヘモグロビンと四量体ヘモグロビンをつなぐ位置にある円口類ヘモグロビン、およびそれのミオグロビンの構造と機能を明らかにするため、新潟産と北海道産のカワヤツメウナギの血液から溶血液とヘモグロビンを、筋肉からミオグロビンをそれぞれ調製して下記の実験結果を得た。
1.ヘモグロビン、ミオグロビンの成分と構造の解析
(1)溶血液には5つのアイソフォーム(Hb I〜Hb V)が存在し、初めの2つがメジャー成分であった。
(2)精製したHb Iのアミノ酸配列はウミヤツメのHb Vのそれと97%の相同性を示した。ヒトのHIのα鎖、β鎖に比べると相同性は低く、N末端が8残基長く、C末端付近に9残基分の欠損がみられた。
(3)Hb IIのアミノ酸配列はHb Iのそれと同一であった。
(4)ミオグロビンは単一成分で、しかも、それのアミノ酸配列はHb Iのそれと同一であった。
2.酸素結合特性
(1)Hbの機能は、種々の点において脊椎動物Hbのそれに比べて原始的である(弱い協同作用、Bohr効果、CO_2の効果の存在と有機リン酸塩効果の欠如)。
(2)Hb IとHb IIの間には若干の機能的差異がみられた。
(3)ミオグロビンの機能はHb Iのそれに類似していた。
3.電子常磁性共鳴(EPR)、フーリエ変換赤外線吸収(FT-IR)
(1)酸化型と還元NO型のEPR、CO型のFT-IRのデータは、ヤツメウナギHbのヘム鉄配位構造が、近位、遠位残基がHisである脊椎動物Hbのそれに類似していることを示していが、若干の相違もみられる。
4.まとめ
(1)Hb IIはHb Iが何らかの人工的あるいは翻訳後修飾によって生成した可能性がある。
(2)ヤツメウナギでは、MbはHbと同一蛋白である可能性がある。そうだとすると、この動物、あるいは円口類一般では、Hbのポリペプチド鎖をそのままMbとして"流用"していることになり、進化論的に興味深い。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Y.Zhang: "The cooperativity of human fetal and adult hemoglobins is optimized : A consideration based on the effectiveness of the Bohr shift"Zool.Sci.. 20. 23-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kamimura: "The swinging movement of the distal histidine residue and the auto-oxidation reaction for midge larval hemoglobins"Eur.J.Biochem.. 270. 1424-1433 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya: "Iron hemiporphycene as a functional prosthetic group for myoglobin"Inorg.Chem.. 42(5). 1456-1461 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okouchi: "Water desirable for the human body in terms of oxidation-reduction potential (ORP) to pH relationship"J.Food Sci.. 20. 23-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imai: "Description of hemoglobin oxygenation under universal solution conditions by a global allostery model with a single adjustable parameter"Biophys.Chem.. 98. 79-91 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上堂地美佳: "カワヤツメヘモグロビンIの三次元構造の解明とそのヒトヘモグロビン三次元構造との比較検討"北海道教育大学大雪山自然教育研究施設研究報告. 36. 67-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Zhang et al.: "The cooperativity of human fetal and adult hemoglobins is optimized : A consideration based on the effectiveness of the Bohr shift"Zool.Sci.. 20. 23-28 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Kamimura et al.: "The swinging movement of the distal histidine residue and the auto-oxidation reaction for midge larval hemoglobins"Eur.J.Biochem.. 270. 1424-1433 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Neya et al.: "Iron hemiporphycene as a functional prosthetic group for myoglobin"Inorg.Chem.. 42. 1456-1461 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Okouchi et al.: "Water desirable for the human body in terms of oxidation-reduction potential (ORP) to pH relationship"J. Food Sci.. 20. 23-28 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kamidochi-Seki et al.: "The elucidation of three dimensional structure of lamprey hemoglobin I and its comparison with that of human hemoglobin"Reports of the Taisetsuzan Institute of Science. 36. 67-72 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Imai: "Description of hemoglobin oxygenation under universal solution conditions by a global allostery model with a single adjustable parameter"Biophys.Chem.. 98. 79-91 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Zhang et al.: "The cooperativity of human fetal and adult hemoglobins is optimized : A consideration based on the effectiveness of the Bohr shift"Zool.Sci.. 20. 23-28 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.kamimura et al.: "The swinging movement of the distal histidine residue and the autoxidation reaction for midge larval hemoglobins"Eur.J.Biochem.. 270. 1424-1433 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Neya et al.: "Iron hemiporphycene as a functional prosthetic group for myoglobin"Inorg.Chem.. 42(5). 1456-1461 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Zhang et al.: "Significance of affinity and cooperativity in oxygen binding to hemoglobin of horse fetal and maternal blood"Zool.Sci.. 20. 1087-1093 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imai: "Description of hemoglobin oxygenation under universal solution conditions by a global allostery model with a single adjustable parameter"Biophys. Chem.. 98. 79-91 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yonetani: "Global allostery model of hemoglobin. Modulation of 02 affinity, cooperativity, and Bohr effect by heterotropic allosteric effectors"J. Biol. Chem.. 277, 37. 34508-34520 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Okouchi: ""Water" desirable for the human body in terms of Oxidation-Reduction Potential (ORP) to pH relationship"J. Food Sci.. 67. 1594 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Okouchi: "Dynamics of the hydration of halogenoalcohols in aqueous solution"Bull. Chem. Soc. Japan. 75. 59 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] B.Venkatesh: "Coordination Geometry of Cu-porphyrin in Cu(II)-Fe(II) Hybrid Hemoglobins Studied by Q-band EPR and Resonance Raman Spectroscopies"J. Inorg. Biochem. 88. 310-315 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagatomo: "Changes in the Abnormal α-Subunit upon CO-Binding to the β-Subunits of Hb M Boston : Resonance Raman, EPR, and CD Study"Biophys. Chem.. 98. 217-232 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] R.Ito: "A new look on the position of the oxygen equilibrium curve of human adult hemoglobin at rest and during exercise with special reference to the effectiveness of the Bohr shift"Zoological Science. 18. 905-908 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] K.Imai: "Description of hemoglobin oxygenation under universal solution conditions by a global allostery model with a single adjustable parameter"Biophysical Chemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] B.Venkatesh: "Coordination geometry of Cu-porphyrin in Cu(II)-Fe(II) hybrid hemoglobins studied by Q-band EPR and resonance Raman spectroscopies"Journal ofInorganic Biochemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] S.Nagatomo: "Changes in the abnormal α-subunit upon CO-binding to the normal β-subunits of Hb M Boston : Resonance Raman, EPR, and CD study"Biophysical Chemistry. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi