• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚細胞変異体を用いたDNAミスマッチ修復蛋白hMLHIの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 13680756
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 分子生物学
研究機関東北大学

研究代表者

福重 真一  東北大学, 大学院・医学系研究科, 講師 (90192723)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードDNAミスマッチ修復 / 遺伝性非腺腫症性大腸癌 / hMLH1 / hPMS2 / ミスセンス変異 / 2ハイブリッドアッセイ / 遺伝性非腺種症性大腸癌 / 胚細胞変異
研究概要

DNAミスマッチ修復(MMR)遺伝子、hMLH1の胚細胞変異は、遺伝性非腺腫症性大腸癌(HNPCC)の主要な原因である。また、その異常の約30%がミスセンス変異であるという特徴をもつ。そのため、これらのミスセンス変異が本当に病気の原因であるのか、それとも単なる多型なのかを評価することが重要である。本研究で、われわれは、これらの点を明らかにする簡便で効率の良いアッセイ法を開発することに成功した。まず、ICG-HNPCCのデ-タベ-ス(http://www.nfdht.nl)を検索し123種のhMLH1ミスセンス変異を選択した。次に、hPMS2あるいは、hEXO1をbaitとして、two-hybrid assayをおこなった結果、78%(18/23)で野生型に比べ、β-ガラクトシダーゼ活性の著しい低下を検出した。また、β-ガラクトシダーゼ活性の低下が見られなかった5つのミスセンス変異のうち、2つは多型であることが判明した。一方、すでに報告のある9種のアミノ酸の変化を伴う多型については、野生型とほぼ同じβ-ガラクトシダーゼ活性を示すことが明らかとなった。さらに、hPMS2との相互作用領域の一部あるいは、大部分を含む11種のフレームシフト変異、3種のナンセンス変異、1種のin-frame deletionについても解析をおこない、同様に、著しく低いβ-ガラクトシダーゼ活性を示すことを見出した。これらをまとめると、87%(33/38)のhMLH1胚細胞変異がtwo-hybrid assayによって評価できることになる。さらなる解析の結果、これらの異常は、hMLH1蛋白のN末およびC末での構造異常によるものであることが明らかになった。したがって、この方法はhMLH1胚細胞変異、特に、評価の難しいミスセンス変異の簡便で正確な診断を可能にする。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kondo, E.: "The interacting domains of three MutL heterodimers in man: hMLH1 interacts with 36 homologous amino-acid residues within hMLH3, hPMS1 and hPMS2"Nucleic Acids Res.. 29. 1695-1702 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, E.: "A yeast two-hybrid assay provides a simple way to evaluate the vast majority of hMLH1 germline mutations"Cancer Res.. (In press). (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo,E.: "The interacting domains of three MutL heterodimers in man; hMLH1 interacts with 36 homologous amino-acid residues within hMLH3, hPMS1 and hPMS2"Nucleic Acids Res.. 29. 1695-1702 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo,E.: "A yeast two-hybrid assay provides a simple way to evaluate the vast majority of hMLH1 germline mutations"Cancer Res.. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kondo, E.: "The interacting domains of three MutL heterodimers in man : hMLH1 interacts with 36 homologous amino-acid residues within hMLH3, hPMS1 and hPMS2"Nucleic Acids Res.. 29. 1695-1702 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書
  • [文献書誌] Makino, N.: "Isolation and characterization of the human gene homologous to the Drosophila headcase (hdc) gene in chromosome bands 6q23-q24, a region of common deletion in human pancreatic cancer"DNA Sequence. 11. 547-553 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi