• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

基底核に起因する運動障害の原因究明に向けての基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680815
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経解剖学・神経病理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

中村 泰尚  東京医科歯科大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70025625)

研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2002年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード束傍核 / 上丘 / 脚橋被蓋核 / 線条体 / 運動機能 / 軸索輸送 / 電子顕微鏡 / 体性感覚 / 脊髄 / 髄板内核 / コリン作動性ニューロン / CaM-kinase phosphatase / スナプス像
研究概要

基底核運動障害の原因となる神経回路のうち、あまり解明が進んでいない視床髄板内核(観察対象は束傍核;Pf)への入力と、そこからの線条体への出力の関係に焦点を絞って研究を行った。ラットPfへの主たる入力源である上丘または脚橋被蓋核(PPN)に順行性軸索輸送標識物質であるビオチン化デキストランアミン(BDA)を注入すると、いずれの例でもPfの外側部に多くの神経線維と軸索終末が見られた。電子顕微鏡観察では、いずれの核からの投射も円形の小胞をもち、非対称型のシナプスをなす終末によるものであった。大きさを比較すると、上丘からの投射終末がPPNからのものより大きく、Pfニューロン樹状突起上ではより細胞体に近くシナプスする傾向にあった。逆行性軸索輸送標識物質の麦芽レクチン結合西洋ワサビ過酸化酵素(WGA-HRP)を線条体に、BDAを上丘に注入すると逆行性に標識されたPfニューロンに上丘からの終末がシナプスする像が観察され、上丘-束傍核-線条体の連続した神経連絡が証明された(脚橋被蓋核-束傍核-線条体連絡はすでに報告されている)。次いでWGA-HRP(この場合は順行性標識物質として用いた)を上丘に、BDAをPPNに同一ラットで注入すると、Pfニューロンの樹状突起上に両者がシナプスする像が見られた。これは上丘とPPNからの入力が単一Pfニューロンに収束することを示している。
これらの結果から、上丘の機能として知られる眼球運動、定位運動、PPN機能の歩行運動などの運動機能に関連する情報が、Pfで統合されて線条体に送られると結論できた。この情報は線条体-脚内核-視床前腹側核-大脳皮質-運動ニューロンという神経回路に組み込まれて運動機能に直接反映されることになると考えられる。今回、束傍核の神経連絡からPf機能の一端を明らかにできた。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] Otake, K., Kin, K., Nakamura, Y.: "Fos expression in the afferents to the rat midline thalamus following immobilization stress"Neuroscience Research. 43. 269-282 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, K., Nakamura.Y.: "Forebrain neurons with collateral projections to both the interstitial nucleus of the posterior limb of the anterior commissure and the nucleus of the solitary tract"Neuroscience. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayahi, S., Nakamura, Y.: "Synaptic organization of the rat parafascicular nucleus, with special reference to its afferents from the superior colliculus and the pedunculopontine tegmental nucleus"Brain Research. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, K.: "Fos expression in the afferents to the rat midline thalamus following immobilization stress"Neuroscience Research. 4 3. 269-282 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, K.: "Forebrain neurons with collateral projections to both the interstitial nucleus of the posterior limb of the anterior commissure and the nucleus of the solitary tract"Neuroscience. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kobayahi, S.: "Synaptic organization of the rat parafascicular nucleus, with special reference to its afferents from the superior colliculus and the pedunculopontine tegmental nucleus"Brain Research. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otake, K.: "Fos expression in the afferents to the rat midline thalamus following immobilization stress"Neuroscience Research. 43. 269-282 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi