• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビタミンE転移蛋白KOマウスを用いた筋萎縮性側索硬化症の発症機序の研究

研究課題

研究課題/領域番号 13680838
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

稲葉 彰  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 助手 (10282766)

研究分担者 横田 隆徳  東京医科歯科大学, 医学部附属病院, 講師 (90231688)
研究期間 (年度) 2001 – 2003
研究課題ステータス 完了 (2003年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2001年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードビタミンE / aTTP / ALS / S0D1 / 酸化ストレス / 脂質酸化 / αTTP / SOD1 / 脊髄小脳変性症 / 運動ニューロン疾患 / G93Aトランスジェニックマウス / aTTP KOマウス / SOD / α-tocopherol / 運動ニューロン / 筋萎縮性側索硬化症 / G93A トランスジェニックマウス
研究概要

1)aTTPをノックアウトしたマウスの中枢神経では、脂質酸化を示すMDAの増加、HNEの酸化修飾が亢進しており、神経細胞内のリポフスチンの含有量も増加して、さらに、ビタミンEの過剰投与によって改善することから、酸化ストレスがかかっていることが示された。
2)HNEが酸化修飾しているタンパクの1つはS0D1であることが示され、この修飾によってS0D1のラジカル消去機能が低下して、さらに酸化ストレスが増強している可能性が示唆された。
3)aTTPノックアウトマウスに黒質の細胞毒であるMPTP(15mg/kg)5回/日を急性投与し、1週間後に線条体のdopamineの含有量を測定すると、対象の約50%に減少しており、パーキンソン病の黒質の神経細胞のdopamine産生能に酸化ストレスが影響している可能性が示唆された。しかし、ビタミンEの過剰投与したaTTPノックアウトマウスは逆に全例2日で死亡してしまい、ビタミンEの過剰投与は心血管系などには何ちかの毒性がある可能性を考えている。
4)筋萎縮性側索硬化症のモデルマウスであるG93AS0D1トランスジェニックマウスとaTTPノックアウトマウスを掛け合わせたところ、ロタロッドを用いた運動機能障害を指標とした発症時期が約2週間早くなっていた。骨格筋病理ではより早期に神経原性変化が生じ、脊髄神経細胞の脱落と脊髄前根の神経細胞密度の減少が認められた。筋萎縮性側索硬化症の脊髄神経細胞脱落に発症機序に脂質酸化が関与していることが示された。

報告書

(4件)
  • 2003 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2002 実績報告書
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Yokota T, et al.: "Delayed-onset ataxia in mice lacking-tocopherol transfer protein : Model for neuronal degeneration caused by chronic oxidative stress."Proc Natl Acad USA. 98. 15185-15190 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inba A, et al.: "Proximal motor conduction evaluated transcranial magentic stimulation in acquired inflammatory demyelinating neuropathies."Biochem Biophys Res Com. 112. 1936-1945 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba A, et al.: "High voltage electric stimulation of the proximal hypoglossal nerve in normal subjects."Clin Neurophysiol. 113. 925-929 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba A, et al.: "Electrophysiological evaluation of the conduction in the most proximal motor root segment."Muscle and Nerve. 25. 608-611 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishibashi S, Yokota T, Inaba A, et al.: "Reversible acute axonal polyneuropathy associted with Wernickle-Korsakoff syndrome : impaired physiological nerve conduction due to thiamine deficiency."J Neurology Neurosurgery and Psychiatry. 74. 674-676 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inaba A, Yokota T: "Isolated musclocutaneous nerve palsy during sleep."Muscle and Nerve. 28. 773-774 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田隆徳: "αtocopherol転移タンパク遺伝子異常によるFriedreich型運動失調症(Ataxia with isokated Vitamin E Deficiency)"内科. 87・4. 686-688 (2001)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田隆徳: "αtocopherol転移タンパク遺伝子異常によるFriedreich型運動失調症(AVED)の発症機序"神経内科. 57・2. 130-137 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田隆徳, 他: "αtocopherol転移タンパク遺伝子欠損マウスにおける遅発性運動失調症"Clinical Neuroscience. 21・2. 177-179 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田隆徳: "Friedreich病および類似疾患 -AVED, EAOH-"難病と在宅ケア. 9. 95-98 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横由隆徳: "ビタミンE欠乏症"内科. 94・1. 687-690 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田隆徳: "家族性特発性ビタミンE欠乏症の発見と発症機序解明及び治療法の確立"ビタミン. 78・2. 87-92 (2003)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2003 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 横田隆徳: "RNAiによる神経変性疾患の遺伝子治療をめざして"遺伝子医学. 7・3. 349-354 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Inaba A: "Isolated musculocutaneous nerve palsy during sleep"Muscle and Nerve. 28・6. 773-774 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ishibashi S: "Reversible acute axonal polyneuropathy associated with Wernicke-Korsakoff syndrome : impaired physiological nerve conduction due to thiamine deficiency"Journal of Neurology, Neurosurgery and Psyhiatry. 74・5. 674-676 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 横田隆徳: "α-tocopherol転移タンパク遺伝子欠損マウスにおける遅発性運動失調症"CLINICAL NEUROSCIENCE. 21・2. 177-179 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 稲葉彰: "経頭道磁気刺激による皮質延髄路の機能評価"神経内科. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 横田隆徳: "αtocopherol転移タンパク遺伝子異常によるFriedreich型運動失調症(AVED)の発症機序"神経内科. 57・2. 130-137 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] 横田隆徳, 水澤英洋: "αtocopherol転移タンパク遺伝子欠損マウスにおける遅発性運動失調症"Clinical Neuroscience. 21(2). 177-179 (2003)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Yokota T, Inaba A, et al.: "Delayed-onset ataxia in mice lacking alpha-tocoherol transfer protein : model for neuronal degeneration caused by oxidative stress"Proceedings of the National Academy of Scienceof U.S.A.. 98. 15185-15190 (2001)

    • 関連する報告書
      2001 実績報告書

URL: 

公開日: 2001-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi