• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レプチンにより脳内に誘導される新しい転写因子の単離とその解析

研究課題

研究課題/領域番号 13680849
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

森川 吉博  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (60230108)

研究分担者 南條 輝志男  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40164511)
研究期間 (年度) 2001 – 2002
研究課題ステータス 完了 (2002年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
2002年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードleptin / neuron / insulin / receptor / subtraction / phosphorylation / transcription factor / MAP kinase / MAP Kinase
研究概要

申請者らはmRNA differential display法、suppression subtractive hybridization技術に基づいた新しいsubtractive library作製により(PCR-Select cDNA subtraction法)、レプチンが視床下部で制御しているであろう遺伝子群の単離を試みた結果、マウス視床下部においてレプチンにより誘導される新規の転写因子の一部を得た。この転写因子の断片をプローブとしてマウス悩から作成したcDNA libraryより全長cDNAがクローニングを試みた結果、約95%のcDNAを得た。残りの部分については5'-RACE法を行うことにより全長cDNAをクローニングした。レプチン静脈注射後、30分、1時間、2時間後のマウスの脳をin situ hybridization法により検索した結果、1時間後、2時間後に弓状核においてこの遺伝子の発現を認めた。さらに、最低、6種類のスプライシングアイソフォームが存在することが確認され、現在、その機能について検索中である、また、レプチン投与のプロトコール決定の前実験としてマウスを48時間の絶食下においたところ、Erkのリン酸化の増強が視床下部弓状核及び室傍核において認められた。p38やJNKなどのリン酸化はみられなかった。ところが、ob/obマウスでは逆に絶食によりErkのリン酸化が減少した(投稿準備中)。さらに、STAT75Aのdominant negative formを3T3-L1細胞に発現させることにより、脂胞の誘導が阻害され、脂肪細胞の分化におけるSTAT5Aの新しい役割を見い出した(Nanbu-Wakao R, et al., Mol. Endocrinol.,16:1565-1576,2002)。現在、STAT5Aのdominant negative formを脂肪特異的に発現したトランスジェニックマウスを用いて、悩視床下部に及ぼす影響ならびに脂肪萎縮性糖尿病との関わりについて検索中である。

報告書

(3件)
  • 2002 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2001 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Matusi T, Kinoshita T, Morikawa Y, et al.: "K-Ras mediates cytokine-induced formation of E-cadherin-based adherens junctions during liver development"EMBO J.. 21(5). 1021-1030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura S, Morikawa Y. et al.: "Developmental expression pattern of oncostatin M receptor β in mice"Mech.Dev.. 115(1-2). 127-131 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanbu-Wakao R, Morikawa Y, et al.: "Stimulation of 3T3-L1 adipogenesis by signal transducer and activator of transcription 5"Mol.Endocrinol.. 16(7). 1565-1576 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura S, Morikawa Y, et al.: "Expression of oncostatin M in hematopoietic organs"Dev.Dyn.. 225(3). 327-331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui T, et al.: "K-ras mediates cytokine-induced formation of E-cadherin-based adherens junctions during liver development"EMBO J.. 1021-1030 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura S, et al.: "Gene expression pattern of oncostatin M receptor β in"Mech.Dev.. 115. 127-131 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nanbu-Wakao R, et al.: "Stimulation of 3T3-L1 adipogenesis by signal transducer and activator of transcription 5"Mol.Endocrinol. 16. 1565-1576 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamura S, et al.: "Developmental expression pattern of oncostatin M in hematopoietic organs"Dev.Dyn.. 225. 327-331 (2002)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2002 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui T, Kinoshita T, Morikawa Y, et al.: "K-Ras mediates cytokine-inducedformation of E-cadherin-based adherens junctions during liver development"EMBO J.. 21(5). 1021-1030 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura S, Morikawa Y, et al.: "Developmental expression pattern of oncostatin M receptor β in mice"Mech. Dev.. 115(1-2). 127-131 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Nanbu-Wakao R, Morikawa Y, etal.: "Stimulation of 3T3-L1 adipogenesis by signal transducer and activator of transcripton 5"Mol. Endocrinol.. 16(7). 1965-1576 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書
  • [文献書誌] Tamura S, Morikawa Y, et al.: "Expression of oncostatin M in hematopoietic organs"Dev. Dyn.. 225(3). 327-331 (2002)

    • 関連する報告書
      2002 実績報告書

URL: 

公開日: 2002-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi